![じばっかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなママ
あえて普通徴収を選ばれてるのでしょうか?
納付書が自宅に届いてませんか?
そちらに載っていますよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
役員でも給与支払いがある場合は給与天引きです。(そのほうが滞納されずに済みますから)
ただ、複数の会社から給与をもらっているなどの場合は普通徴収として会社が手続きしている場合があります。
徴収税額は納付書が届いた時の同封物に記載されていますよ。
-
じばっかり
税法上?なのか、複数の会社から給与が支払われています。
それでなのですねー!
同封物をじっくり見ていなかったのできちんと見てみます。
ありがとうございます!!- 2月19日
-
ママリ
Aがメイン、B社が兼務だった場合、本来であればA社でまとめて住民税が給与天引きされるんですが、恐らくA社が手続きでそれをされていないのかと思います。(専門用語で『乙欄』として提出していらっしゃるのだと思います。)メインの会社から給与天引きするようにA社で手続きしてもらったら給与天引きになります。
- 2月19日
-
じばっかり
そうなんですね!
メインのA社に話してもらいます。
源泉徴収票もいわゆるB社の方には社会保険料等の金額、給与所得控除後の学生時代等も記載がないのですがそれもおかしいことではないですか??
A、B社は同じグループ会社です💦- 2月19日
-
ママリ
B社は乙欄対応なので社会保険料が引かれていなくて当然ですので源泉徴収票はそれで合っています。A社の源泉徴収票には金額入っていますよね?B社分は確定申告してください。
他の方への回答を今拝見したのですが、転職して間もないとのことですが住民税はそれが原因かもしれません。
1月以降の退職の場合は5月までの全額を最終給与で一括納付しなければなりませんが、12月末までに退職した場合、転職先に特別徴収を引き継ぐという手続きをしていない場合は普通徴収になります。
この場合は納付書を今の会社に渡して特別徴収に切り替えてもらったら手続きしてくれますよ。- 2月19日
-
じばっかり
そうなのですね!
B社は今後も毎年確定申告しないといけないのですか??
おっしゃるとおり引き継ぐ手続きをしていなさそうです。
納付書を渡すと切り替えてもらえるんですねー!
言ってきてくれると待っていたのに何も言ってこないので不思議に思っていました💦- 2月19日
-
ママリ
B社分は毎年確定申告です💦めんどくさいですがお忘れなくm(_ _)m
転職してきた人に住民税どうしますか?というのは聞かないですね💦昨年12月までに今の会社から給与を支払われているのであれば今年の6月から自動的に特別徴収になります!(もちろんA社が自分の会社から住民税を天引きするという手続きをしていたらの話です。)
転職したてということに気づかずすみませんでしたm(_ _)mグッドアンサーまで頂いたのに申し訳ございませんm(_ _)m- 2月19日
-
じばっかり
医療費控除申請を毎年しているのでふるさと納税とローン控除と特別徴収のときから何だかんだで毎年しています。
苦手だけど頑張ります!
転職したてといいつつ一昨年年末なんです😭
よくよく書類を確認するとB社は昨年元旦からでした。
入社日をA社とずらす理由は私には分かりませんが何か理由があるんでしょうね💦
夫からも説明はなく給与明細も見せてくれないので、、
いつの間にか普通徴収になっていることも気づかず1度だけ期限を過ぎて納付したのでそれもあるのかもしれませんよね。- 2月19日
-
ママリ
住民税ってその年の1月1日を基準にするのですが、一昨年(2018年)の年末に転職されたということは2019年1月1日にはA社からの支払い済みの給与はなかったかもしれませんね。その場合は特別徴収の手続きは本人が会社に申し出ない限りされません。
A社とB社の入社日をずらすのはグループ間での情報がきっちり出来ていなかっただけのような気がします。
ちなみに納付期限を1度遅れたぐらいではこういうことはおきません。納付期限の切れている住民税を給与天引きにすることはできませんが。市役所も払わない人もいる普通徴収より確実に給与から住民税を取れる方が助かりますから😊- 2月19日
-
じばっかり
詳しい説明をありがとうございます✨
その通りで2019年1月1日時点で支払い済みの給与はありませんでした。
納期の来ていない納付書を会社に渡して特別徴収に変えてもらいます!
分かりやすく教えて頂きありがとうございます🥺
ふと興味が湧いただけなのですが、こんなにお詳しいのはお仕事で携わってらっしゃるんですか?- 2月20日
-
ママリ
ふと思ったのですが、普通徴収の第4期の納付期限は1月末なのでもう終わっていますので、今から特別徴収に切り替えるには納付書をA社に渡して切り替えるのではなく、口頭でこの旨を伝えてください。(納付期限が過ぎている住民税は給与天引きできませんので)
会社によっては、来期(今年今年6月スタート分)から変更するので納付書が手元に届いてから手続きしますと言われるかもしれません。(90パーセントの企業がこう言うと思います)納付書が届いてから手続きしてもらってもいいと思いますが、本来12分割出来るものが11分割、10分割になります。(納付するトータル金額は同じですが月々の支払額が分割回数によって変わってきます)
一度A社に今切替手続きして貰えるか聞いてみてください。
今は育休中ですが仕事で人事をしています✌復帰後は違う部署になりそうですが😥- 2月20日
-
じばっかり
こんばんは。
日をまたいでしまいすみません。
何度か見返して頭を整理しています。
大変助かりました!
今後の参考にもなります🥺
では夫に特別徴収に切り替えることを伝えてもらいますね!
納付期限のことまで念頭においてアドバイスをくださり有り難うございます😣
育休中なんですね。
会社の中でもとても頼りになるお方なのでしょうね✨
また他の質問で出会ったときはお知恵をお貸しください🤗
本当に有り難うございました!- 2月20日
-
ママリ
わたしがご主人の会社の担当者であればもっと的確なことが言えるのですが、あれやこれやと色んなことをお伝えして頭を混乱させてしまってすみませんm(_ _)mいつでも相談に乗りますのでお気軽に言ってください!(私でわかるかわかりませんが💦)
こちらこそサーキュレーターさんのお知恵をお借りすることもあると思います。その際はよろしくお願いいたします💕- 2月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通徴収の方は、5月頃に自治体から住民税の納付書が送られてくると思います。そちらに記載されていますよ。
-
じばっかり
納付書はあります。
確認してみますね!- 2月19日
-
退会ユーザー
ご主人はずっと普通徴収なのですか?それとも昨年転職されたとか?
年収93万(だったかな💦)以下とか、毎月の給与の額が定まっていないなどの理由がある場合も普通徴収になります。- 2月19日
-
じばっかり
転職して間もないです💦
複数の会社から給与が支払われるようになっているのでそれでなんだと分かりました。
ありがとうございます✨- 2月19日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
普通徴収なら6月ごろに、毎年住民税決定通知が役所から自宅に来てるはずです。または、課税証明書とればわかると思います。ただしふるさと納税は今年の収入についてのものですので、上記で確認しても今年報酬が変わってれば変わるのでご注意ください。
-
じばっかり
納付書の頭にあるやつですね!
確認してみます。
収入は恐らく去年と大差ないはずなので参考にしようと思っています。
普通徴収に勝手になっている理由は予想はどのようなものがあるかお分かりですか?💦- 2月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
住民税を延滞すると特別徴収できなくなり普通徴収になると聞いたことがあります。
直接役所の人に聞いたわけではないですが💦
-
じばっかり
転職前は特別徴収だったので延滞はしていないはずなんですよね💦
私と結婚前の滞納はあるみたいなので税務署に聞いてみます。- 2月19日
じばっかり
勝手にそうなっていましたが夫も会社任せで理由は聞いていないそうです。
納付書ですね!
確認してみます。