![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1時間15分の時短勤務で給料が引かれることに不満。産休後も同じ状況で悩んでおり、子供の保育時間も悩みの種。自分の気持ちと現状をどう乗り越えるか悩んでいる。
今1時間15分の時短勤務で働いてます!
8時半〜16時
保育園へお迎えに行って帰宅が16時半
そこから寝かしつけまでは1人でします。
旦那の帰りは早い日もありますが、基本夜9時以降、寝かしつけ後になります。
1時間15分の時短勤務ですが、給料こんなに引かれるの?くらい引かれます。
内容、量は時短勤務前と変わりません。
むしろ多く感じてるくらいです(人が足りない)
それがすっごく自分の中でもやもや。
入ってきた新人よりも手取りが低い。
頑張って誰より仕事を早くしても、もらえない。
この葛藤が1年続き、また4月から産休に入ります。
二人目は予定が5月なので一年後の1歳、0歳児クラスの4月入所で復帰します。
そこでまた一旦時短勤務での復帰予定なのですが、また同じ事思ってしまうのは目に見えてる。
でも、子どもを朝七時半〜6時まで預けるってどうなんだろう、かわいそうだなってすごく迷ってます。
心の余裕も違ってくるだろうなと。
この自分の不甲斐ない思いを消し去るか
自分の思いを通すか。。
ずっと考えてます。。
旦那は私に任せるよって言ってくれてます。
- ままり(4歳9ヶ月, 6歳)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
時短利用するとほんと
給料引かれますよね。
最初9時16時勤務で1時間半の時短
利用してましたが、この手取りで
保育園に預けてってあほらしくなり
時短時間を見直し、今は
8時半16時の1時間利用してます。
結局残業してるので残業代で
賄われているようなもんですが…
ちなみに息子は保育園に
8時18時で預けています。
私も主人も通勤に片道1時間かかり、
朝は主人が保育園に送りお迎えは私です。
お迎え行って帰宅すると早くて18時、遅いと19時とかになります😅
寝かしつけまで1人で
することがほとんどですが、
主人が早く帰ってこれた日には
協力してもらってます!
時短利用してるのが通勤距離が
遠いためで、いずれは
近場に転職し時短は使わないように
する予定です(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
9時半〜16時半の時短で働いてます。お給料は確かにすごく減りました〜!産休前のバリバリ残業していた頃と比べると年収ベースでは3分の2くらいになってます😭保育料も高い地域なので、それを差し引くと育休中の手当の方が多かったです。。
でも私にとってはお迎えに早く行けるのがかなり重要なので、とりあえず未満児の間はこのまま行こうと思っています。クラスの中ではいつもお迎えは1番か2番です。
お迎えのとき、先生が親を見つけると「お帰りなさい!」と言ってくれるのですが、その度に子供たちみんな振り返るんです。自分のママかな?という感じで。そこで自分のママ(私)を見つけた時の娘の嬉しそうな顔を見ると、やっぱり早めにお迎え行けて良かったな〜と思います。
もちろんそれと仕事の大変さは別ですけどね😂家事は便利家電にまかせて超手抜きですし、仕事中はかなり焦って昼休みも短縮してます😂
コメント