
お金の管理方法について相談です。給料振込口座や積立口座を使い分けていますが、児童手当をどう貯めるか、口座管理方法についてアドバイスをお願いします。
お金の管理が上手な方アドバイスください😭
私は専業主婦で、旦那だけ働いてます。
A→旦那の給料振り込み口座
通常使いのクレジットカード引き落とし
B→毎月1.2万積立口座
C→手をつけたくない口座
たまーに使うクレジットカード引き落とし
D→旦那に内緒で毎月1万積立口座
E→子どもの口座(お年玉など積立する用)
毎月給料日後にAから1ヶ月に使うお金をまとめて引き落とし。
B.Dに1万ほど入れて、残りは家に管理や旦那のお小遣い。
①児童手当が4ヶ月に1回振り込まれるが、
Eの口座以外で児童手当を貯めておきたいと思ってます。
みなさんはどのようにためてますか?
②なかなかお金貯まりませんが、
みなさんどのように口座管理してますか?
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

よこ
年間に貯めたいお金を等分して、まず給料天引きにしています!ボーナスは別途ほぼ貯蓄に回しています。残ったお金でやり繰りしています。余ったお金を貯金するのは管理が上手な人じゃないと難しいと思います👛手元にお金がなければ意外とその範囲で暮らせますよ😘

キキ
①自分名義の口座を開いて
新たに学費として
月1万と子供手当を貯めてます!
同じくEの口座もありますが、子供の名義です。
②はじめてのママリさんと同じ感じです!
ボーナスはほぼ貯金といっても
車検や結婚式夫婦で呼ばれてる2回と私1回分と宿泊費に消える予定です、、😭
最近ほぼカード払いにして
ポイントを上手く使って贅沢もしてる感じです🌼
-
はじめてのママリ
子ども手当はいつかの為に貯めておきたいけど、どこに貯めようか悩んで😅
Eの子ども名義は引き落とししたくないし…
そーなんですよ!
ボーナス当てにしてませんが、車検とかイレギュラーがあってなくなりますよね😭- 2月19日

より
管理が上手かどうかわかりませんが、我が家はこんな感じです。
①夫名義の口座
夫のお給料が振り込まれる
子どもの医療費控除が振り込まれる
住宅ローンが引き落とされる
②夫名義の口座
住宅ローン以外のほぼ全部(光熱費、クレジットカード、習い事の月謝など)引き落とされる
③私名義の口座
主に車の費用に充てる用の貯金
④私名義の口座
独身時代からの貯金なのであまり動きがありません
⑤子ども達それぞれ名義の口座
お金が入る口座とお金が出て行く口座、そして目的別の貯金口座とに分かれてます。唯一住宅ローンだけは違ってますが💦
-
はじめてのママリ
旦那さん名義が2つあるからそこで貯める用、引き落としにしてるって感じですかね?
たくさんあると管理できなくなるから、これ以上増やしたくはないけど
子ども手当をどこで貯めて行こうかと…
子ども名義の口座は引き落とししたくなくて😅- 2月19日
-
より
そうですね、大まかにはそう言う感じです。
夫名義も私名義も、元々あった口座です。新たにつくったのは子ども名義の口座だけです。
我が家は子ども手当てを学資保険の掛金にあてているので、残りを子ども名義の口座へ入れてます。お年玉と子ども手当てを分けて管理しないといけないですか?- 2月19日
-
はじめてのママリ
そーなんですね!!
お年玉など貯めてるのは、そのまま貯め続けて
将来自分で管理させる口座にしたくて
子ども手当ては将来子どもの習い事や大きな買い物に使おうかなーと!
なので別にしときたいなーと思ってて😂- 2月19日
はじめてのママリ
ありがとうございます😄
給料天引きは無理ですが、引き落としの際使う前にB.Dに入れてます。
別途貯蓄の口座や、管理の口座がなかなかうまくいかず…
どのような口座のやりくりしてますか??
よこ
給料天引きというか、メイン口座(A)より給料日翌日に定期預金(A-1,2)、積立保険など引き落としています。メイン以外に旦那の給料口座(B)、私の給料口座(C)、子供の口座(D.E)があります。給料が出たら毎月決まった額をAに入金、給料日翌日にAから貯蓄用の定期等が引き落とされる感じです。定期預金は1つの通帳に対して何個か開けるので、うちは2つ作っていて、A-1に家族の預金、A-2に子供の児童手当分引かれるように金額設定しています。それとは別に私と旦那それぞれの給料口座でも定期預金をしています。D,Eには子供が貰ったお年玉やお祝いのお金を入れています。手をつけたくないお金は1度も触っていません。そこからは引き落とさないようにした方がいい気がします。毎月決まった額を貯蓄されていると思いますが、その額をもう少し増やしてみて、残ったお金でやり繰りされてみる、出来たらまた少しその額を増やしてみる、という事をしてみると、うちの場合はですが意外と生活が出来て、月々の貯蓄が増やしていけた感じです!
はじめてのママリ
細かくありがとうございます😊
食費が高いので余らせてやってみます!!