
義父母の誕生日イベントで、旦那の金銭感覚に不満。家計も負担。周囲のプレッシャーで疲れています。
愚痴です。長くなります。
今月、義母の誕生日がありました。
いつも物を送ってるのですが、義兄夫婦が食事に連れて行ってくれてる。と旦那に話したそうです。
そこで、今年はうちも、食事に!という事になりお店を予約しました。そしたら義父が来月誕生日だから合同でと申し出がありました。
ケーキもホールを予約して準備。
あとはプレゼント。
日曜日に旦那が1人で買い出しに行きました。
朝、1万渡して「2人分をこれで買ってきてね。」
「毎年のイベントだからあまり高くないやつね」と言いました。
結果、義父に6000円 義母に4000円
今月は、お見舞い、葬儀、バレンタイン。色々目白押しでした
旦那はとても良い人ですが金銭感覚が若干ニブイです。
なので、レシート見た瞬間思わず
「毎年のイベントはあまり高くないやつって言ったよね?これじゃ破産しちゃうよ!」と言ってしまいました。
そこから、冷戦状態であまり話をしてません。
プレゼントだけだったら文句言いません。
今年は、食事代、場所代、ケーキ代もあります。
旦那の給料は日給月給です。わずかな貯蓄しかできてません。
今までは、私のお給料を全て貯蓄してました。
家計もいくらお願いしてもまわしてもらえず、私がまわしてます。
旦那の希望で子供が1歳になるまでは子供、最優先で働くなといいます。
義母からは、嫌味ではないんですが「私(義母)も嫁(義姉)も産んですぐ働いてた」と言われました。
周りからも、あることのことで「働いてない人がやるもんだ。」と言われたりしてます。
働くな。家計をまわせ。周りからは色々いわれ。
なんか疲れました。
長文読んで頂きありがとうございました。
- ピピ美(5歳6ヶ月)
コメント

涼まま*
(-ω-;)ウーン…誕生日 年1イベントなので仕方ないかな。と思います。
色々イベント続きでお金はでる一方で、お子さんが大きくなればもっとでていきます。
旦那様には出費の金額と給料を照らし合わせてみせてみるのはいかがですか?
うちの旦那もですが、いがいと出費の金額までわかってない男の方おおいんですよね。

マイマイ
あまり高く無い物をってのが、曖昧な言いた方だったかもしれませんね。
プレゼントとして、2人合わせて1万円ならあまり高くないと思ってしまうかもしれませんし。1万円渡したのなら尚更。
お金の事なので。次からは2人で明確に予算金額を決めた方が良いですね。
せっかくのお祝いなので、早く仲直り出来たら良いですね^ ^
-
ピピ美
ありがとうございます✨
そうなんです。
楽しい集まりのはずなのに。
私の伝え方が明確でないばかりに。
謝って、仲直りして今度からは2人でよく相談してから準備したいと思います✨
コメントありがとうございました✨- 2月19日

まま
んんん?1万渡して6千と4千のもの買ってきて1万ですけどそれがダメだったという事ですか?💦
もし私ならその言葉で1万渡されたら1万までならいいんだ〜!って思って同じように買ってきてしまいます💦
来年からはちゃんと全体の予算を決めて超えないように計画した方がいいですよ☺️
-
ピピ美
ありがとうございます✨
その時1万しかなくて。
それで渡したのです。
私の言い方だと、そうですよね。
1万以内なら良いんだってなりますよね。
お祝い事で楽しい準備のはずなのに。旦那に嫌な気持ちにさせてしまいました。
来年からは、金額を2人で決めて楽しく準備しようと思います✨
コメントありがとうございます✨- 2月19日

Y
いつも物を送ってもらうなら
5000円は普通に感じます❗️
でも自身のご家庭が最優先なので来年から旦那さんと相談してみては❓
-
ピピ美
ありがとうございます✨
すみません。
文が間違ってました。
私達が物を送ってました。
たぶん、貯蓄ができてない状態が初めてなので、そこからくる不安もあって、酷い事を言ってしまいました。
旦那に謝って、来年からは相談しながら行います。
コメントありがとうございました✨- 2月19日

ピピ美
先ほど、昼休みの時間帯に別件で連絡があり、その時に謝って仲直りすることができました。
コメントをくださったみなさん。ありがとうございました✨
ピピ美
ありがとうございます✨
子供が大きくなれば、なおのことですよね。
義両親を祝ってあげたい気持ちはあるのですが、自分が働いてない(貯蓄できてない)事への不安からだと思います。
旦那へ細かな内訳を見せると任せてるんだから、見せなくて良いと言われてしまうのです。
でも、ここでお返事を頂けてスッキリしました✨
今夜、旦那が帰ってきたら謝ります。
コメントありがとうございます✨