
コメント

yumama
赤ちゃんとよく昼寝してました!

まぁ
うちの上の子が、
夜なんて1時〜2時頃まで
全く寝なくて
少しの音でも起きる子だったので寝不足で大変でした😱
キツイですよね💦
寝てくれてる時に、
合わせて寝るしか
今はないかなと思います😭
子供に合わせるしか
まだできない時期ですから
辛いですが
乗り切ってください😣
-
はじめてのママリ🔰
睡眠が細切れすぎて全然疲れ
取れなくて🥶
昼寝とか一緒に寝るしかないですね😖
ありがとうございます😊
頑張ります😋- 2月18日

はるる
昼間も寝ないですか??😭
子供が寝た時に一緒に寝るか子供が機嫌良く遊んでたら安全を確保して横で寝てました😂
-
はじめてのママリ🔰
昼間は30ぷんから1時間を何回かですね😅
機嫌いい時間が30分持てばいいので
限界きたらそうしようと思いますw
ありがとうございます😊- 2月18日
-
はるる
その間に目を瞑っとくだけでもいいので休んでください😭
大変ですよね😢- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
7ヵ月くらいになると楽になりましたか😊?
- 2月18日

退会ユーザー
子どもが寝てる時に全てを放棄して一緒に睡眠とってました。
あとは子どもの安全を確保して、子どもが寝ていようが起きていようが側で寝る。
自治体のサービスでヘルパー頼めたので、子どもみてもらって自分は隣の部屋で寝るのもアリでした。
あとは実家とか義実家にたまに行って休ませてもらう。
今考えたら個人のベビーシッター頼んで隣の部屋で寝てるのもアリだったかもなーって思います😓その頃は知らなかったし思いつかなかった…。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど頼めるとこには頼んじゃった方がいいですね
あまり無理するとぶっ倒れちゃいますもんね😅
参考になりましたありがとうございます😭💕- 2月18日

あーちゃん
うちの子も新生児期からずっと全然寝ない子でした😅
車もベビーカーもダメでした。
親の方が眠たくなりますよね😭
とにかく疲れさせるか、満腹にさせた後、体を温めてあげて眠りにつきやすい環境にしてあげるなどで対処してました。
とは言いつつ、やっぱり個人差はありますよね💦
あとは抱っこ紐で抱っこしながら家事して眠りにつかせてました。
大変かと思いますが、頑張ってくださいね‼️😂
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も新生児からで夜通し寝てる子がとても羨ましくなったり😢
ただもう今は諦めがつきました😊
工夫しながら頑張ってみます
コメントありがとうございます😢💕- 2月18日

もじ子
抱っこしていてもダメですか?
娘もその頃は全然寝なかったので、授乳以外は基本抱っこ紐で抱っこしていました。
昼夜関係なく抱っこしながら椅子に座って寝落ちしていました😅
今思えばその頃が一番大変でした。
頑張って下さい❗
-
はじめてのママリ🔰
抱っこしたら結構寝る子でおろすとすぐ流れます😂
そろそろ重くなってきたので抱っこ紐の出番ですかね😅
もじ子さんはどのくらいから楽になってきましたか?- 2月18日
-
もじ子
本当娘もそんな感じでした😭
3・4ヶ月は1日中抱っこ紐生活。
抱っこ紐のままベッドに寝かせたりもしてました。
娘は5ヶ月くらいから徐々にお利口さんになってきました(笑)
その当時はいつまでこんな生活続くんだろう。。と思っていました。
いつか終わりはきます(笑)
ぜひぜひ抱っこ紐使ってみてください❗- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
少しずつお利口になっていくんですもんね😢💕
今は仕方ないですね😅早く寝ろって言われても大人でも寝れませんもんね😂
抱っこ紐ちなみにどこの使われてますか?- 2月19日
-
もじ子
エルゴの抱っこ紐使ってます😊
- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
エルゴゴツくて全然使いこなせて
ないです😭💦
馴染むようにそろそろ使って
みます😂- 2月19日

ままり
昼間も寝なかったし夜も授乳とミルクに泣いたりでまともに眠れなかったので旦那が寝るギリギリにミルクをあげてもらって早めに寝たり、母が休みの日にきてもらってお昼寝させてもらったり、旦那が休みの日に昼寝させてもらってました。
寝不足すぎてめまいと吐き気の症状も出てたので😅
-
はじめてのママリ🔰
私も母に頼って1時間とか寝させてもらってます辛いときに😢
やっぱりひどくなる前に頼れるところは頼るべきですね😢
私も頭痛とめまいなります😭
コメントありがとうございました😊- 2月18日
はじめてのママリ🔰
お昼寝一緒にして少しでも睡眠
取らないとですよね😭
コメントありがとうございます😊