
1歳7ヶ月の息子の言葉が遅れており、オウム返しや一部の言葉しか理解していない状況。保育園入園に不安を感じている。
1歳7ヶ月になる息子
言葉の言葉がなかなか出ないのが気になります。
1番気になるのはオウム返しが多い事です。
・ママ
・パパ
・やったー
・おいしー
・待ってー
などの単語が言えますが、これは私や旦那の真似をしてる感じで、オウム返しのような感じです。
私=ママ、旦那=パパ などはおそらくわかっていなく、気が向いた時にママーママーと言うような感じです。
言葉と意味が繋がっているのは
・バイバイ
・カンパイ
・ブーブー(車)
だけはわかっているようです。
指さしなども出来ません。
それ以外は宇宙語です。
4月から保育園に通うのですが、大丈夫かな?と少し不安です。
- ぴよ(6歳)
コメント

ポンポン
まだそこまで気にしないでいいのではないでしょうか!
うちの子も息子さんと近い月齢ですが特に気にしてないです。
オウム返しをしている、ということは言葉に興味があるということだと思いますので繰り返すうちに覚えていくと思いますよ!(^^)
ちなみに、うちの子はおならをするとぷーした!と言います。
おそらく私も旦那もおならをするとプーした!て笑ってるからだとおもいます。そんな姿を見てたからでしょうね…
こんなことを早い段階で覚えさせてしまい反省しております笑
そんなかんじで日常的な会話や言葉を真似して自分のものにしていくのだと思うので毎日たくさんお話ししてあげればいいのではないかな!と思います。

退会ユーザー
うちもオウム返し結構ありました…
園にもよりますが、発達面できちんと見てくれるようなところなら指摘されると思いますが、そこまで見ないと見過ごされる可能性もあります。
集団に入るのができたらだんだん刺激で言葉も増えてくるのではないでしょうか。
-
ぴよ
そうなんですね💦
指摘とはどのような感じで指摘させるんでしょうか?わかれば教えて下さい💦
うちの子が入るとこは今年の4月から新設された園なんです!なのでどのような感じなのかもまだまだ不明で🥺💦- 2月18日
-
退会ユーザー
うちは、3歳入園で幼稚園に入りましたが集団に入るのが難しいことなどを園長から指摘されました。
その他いろいろ見ていて療育との併用が一番だと言われたので行かせています。
私達親は気づかなかったので預けて気づいたことがあるので何かあるときにはその都度指摘するような園が安心です。- 2月18日
-
ぴよ
詳しくありがとうございます🥺うちも小規模保育園なので3歳からは幼稚園に入れる予定です。
確かに親は気付かない事たくさんありますよね💦
見学の際にいろいろ保育園でも聞いてみようかと思います😭- 2月18日
-
退会ユーザー
いえいえ、発達が気になるならそういうことも視野に入れながらですかね🤔
見学時にいろいろ聞いてみるのは大事です😃
私達も気づかなかったので最初は戸惑いや不安がありましたが今では指摘されたのが大事なことだと感じています😊- 2月18日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
- 2月19日
-
ぴよ
こちらこそ色々教えて頂きありがとうございます🙇♀️💕
- 2月19日

aya
ぜんっぜん!気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀️💦私の友達の子は、3歳間近でやっと会話が成り立つ?何言ってるか分かる?ようになりましたが何も問題ないようですよ😊個人差があるので、まだまだ気にしなくて良い月齢だと思います🙆♀️
うちの下の子も、ほとんど単語出てきませんが気にしてないです😂
-
ぴよ
コメントありがとうございます!
良かったです💦ちょっと気になってしまって…🥺- 2月18日
ぴよ
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦気にしすぎですかね💦
プーした可愛いですね!😆
毎日もう少したくさん話しかけて覚えてもらうようにしていくしかなさそうですね🥺