※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

4歳の娘が夜のオムツが取れず、やる気がない。アドバイスを求めています。

4歳の娘がいます。
昼間のオムツはだいぶ前から取れましたが
夜はいまだに取れません。
いろんな人に相談したのですが、子どもがやる気に
なるまで無理に取らない方がいいよと言われ
子どもがやる気になるまで待っているのですが
なかなかやる気になりません。
オムツの中におしっこしてなかったら
シール貼ったりおねしょズボン?を買って
一度だけやる気になりましたがそれっきりです。
このまま取れないのではと思い不安になります。
何かいいアドバイスお願いします。

コメント

空色のーと

夜は、体の発達によるので、気長に待つことが大事だと思います😊💦

一応、寝る前にはかならずトイレを済ませる、水分を夜は多くとらせない、を心がけると、夜のおしっこが出にくいかと思います✩.*˚

  • りんご

    りんご

    一応、寝る前はトイレに行かせていますが寝る前に麦茶を飲まないと寝れないみたいです😓😓
    気長に待つしかないんですかね😞💨

    • 2月22日
ママリ

夜中のおしっこは無意識だってきいたことあります!
夜中起こしてトイレいったらだめですかね??

  • りんご

    りんご

    無意識なんですね‼️
    だから保育園のお昼寝の時に知らない間にお漏らししてたってよく言っています😓
    夜中起こしてもいいのですが寝起きが悪くて起こすのを躊躇ってしまいます💦💦

    • 2月22日
プーさん大好き

日中のトイトレと、夜のオムツは同じではないみたいですね。
友人の女の子は2歳のお誕生日には日中パンツでしたが、6歳になっても寝てる間にオムツにおしっこをしてしまうようです(回数が減っているようですが)。寝てからオムツに変えてるっていってました。

  • りんご

    りんご

    そうなんですか😨⁉️
    てっきり同じかと思いました💦

    • 2月22日
✩sea✩

取れなかったら、治療をすれば取れますよ^^*
うちの長女は5歳になっても毎日オムツにパンパンのおしっこ、このままでは...と思っていたら、教師をしている実母に「夜尿症っていう子がいて、治療すれば良くなるみたいだよ」と教えてもらいました。
幸い近くに夜尿症外来があったのでそこに行って、治療をして1年半くらいで卒業しました(◍•ᴗ•◍)
3人目の次女も怪しいので、1年後でもまだ毎日しているようであれば、夜尿症外来に行こうと考えてます^^*
夜尿症はいつか治る、ではないと思っています💦
いつまでもおねしょしていると、小学校高学年での林間学校や修学旅行で、友達と一緒の部屋で寝るのが不安で、先生と寝る子もいるそうです。
そういう思いをさせたくないので、私は早めに治療しました^^*

  • りんご

    りんご

    夜尿症聞いたことあります‼️
    調べたら泌尿器科で治療出来るみたいですね😊
    どのような治療なのか良かったら教えてください😔💦

    • 2月22日