※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

移植の判定が陰性で、染色体異常の可能性があるため検査を受けることになりました。受精卵を調べ、異常があれば破棄し、再度採卵します。具体的な検査内容について知りたいです。

本日2回目の移植の判定日で陰性でした。

先生に良好胚を移植し、内膜の状態や体温にも異常がなく妊娠できないのはおかしい。
染色体が少ない可能性がある。
まず染色体異常の教室にでてから、検査をした方がいいと言われました。

もちろん教室に行くのですが、その前に検査がどのようなものなのか知りたいです。
染色体異常がないか受精卵を一つ一つ調べるということでしょうか?
もし異常があった場合その受精卵は破棄してまた採卵となるのでしょうか?

分かる方教えてください😣

1回目の採卵で6個凍結をし、2回移植で陰性。
残り4個です。

コメント

佐藤

わたしは同じような状態で胚盤胞5個全て陰性でした。
もう治療においてできることがなくなってしまったので、可能性は低いけれど念のため夫婦の染色体検査をしました。
これは血液検査で、染色体転座などがないかを調べる検査です。
もし異常があった場合は、東京などの専門の病院に行き再び採卵をして着床前診断をするということになっていました。(わたしの大学病院では着床前診断はやっていません)
結果異常なし、なら着床するまで移植し続けようと決めて今に至ります。

胚盤胞一つ一つの生命力は移植してみないとわからないです。また母体の環境を整えるための検査や治療はたくさんあります。
1〜3回で妊娠できる人ばかりではないのでそんなものかなと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    参考になります🤔
    諦めずにできた子が双子ちゃんですね😊
    おめでとうございます!!

    私も自分の納得がいくところまでやってみたいと思います🥺

    • 2月18日