
1歳の息子の卵白アレルギーの負荷試験について、病院でのタイミングに悩んでいます。期限や年齢制限があるか不安で、経験のあるママに相談したいと思っています。
1歳の息子のアレルギー負荷試験について。
卵白のアレルギーがあり、1歳を過ぎたら負荷試験をしましょうと言われていました。
病院で卵を食べさせ、症状が出れば入院になります。
誕生日が冬なのですが、インフルの流行真っ只中で二の足を踏んでいたら家族で胃腸炎になり、そうこうしているうちにコロナが流行りだし、タイミングを逃して現在に至ります。
私がすぐに連れて行かなかったために予定より先に延びてしまい、本当にだめな親だと思います。
改めて病院に連絡して聞こうとは思っているのですが、経験のあるママにお聞きしたいです。
負荷試験は何歳までにやらないと効果がないとか、期限はあるのでしょうか。
早いに越したことはないと思いますが、かなり大きい病院である上、呼吸器科が隣にあるので万一コロナが…と思うとどうしても今すぐ病院へ、という気持ちになれません…
でも卵のことも解決しなければならないので、期限があるなら急ぎたいです。
よろしくお願いします。
- やまねこ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

あいうえおにぎり
2歳2ヶ月の息子がいますが、4月に卵白の負荷試験予定です。
本来は1歳4ヶ月で受ける予定でしたが熱を出し延期、それもまた熱を出し延期...で、もう数値的には食べられるからもはや家で食べさせていいよ!と言われていましたが、私が仕事をしている関係で平日病院が空いている時間帯に食べさせることができず、結果伸び伸びで今年4月になりました💧
息子も総合病院の先生に診て頂いてるので、一旦延期になると次の予約が4ヶ月先などは当たり前で...😱⚡️
もう数値的には食べられるから早めに食べさせちゃいたいなあとは言われますがいつまでに食べなきゃだめ!とも言われませんし、今回の負荷試験もある程度まで家で食べさせて最終試験として1個丸々病院で食べさせてみようと言われていますが、もし発熱や用事で思うように進まなくても問題ないから気にしないでと言われています🙏✨
総合病院だとコロナ怖いですよね💦
息子の通っている病院もコロナ患者の受け入れ体制を整えていると所なので、搬送されてきているんじゃないか?!とドキドキハラハラです😣
やまねこ
詳しくありがとうございます🙇♂️
数値的にはもう食べられる、というのは、家で卵白を食べさせていなくても勝手に数値が改善したということでしょうか?
月齢が上がれば自然と食べられるようになるという感じですか?
私は卵白は自分であげたことがないのですが、卵黄をガッチガチに煮たやつを週3回くらいあげています。
あいうえおにぎり
卵黄はもともと血液検査で反応がなかったので特に負荷試験はせず、1/4→1/2→1の順で家庭で食べさせて反応なければOKと言われ、1歳半前には茹で卵黄であれば解除となりました。
卵白の負荷試験は延期続きでその先の予約も近いうちには取れない為、とりあえず家庭で少しずつ食べさせて反応が出た所で連れてきてと言われていましたが上記の通り家では全く食べさせられず、それでも月齢が上がるに連れて勝手に改善していましたよ😳
息子の主治医からも月齢が上がるに連れて段々と反応が薄くなっていくものだから、基本的には3歳〜遅くても5歳頃までには食べられるようになる子が殆どだから。ただまあ早めに食べさせて身体を慣らすことでより早く食べられるようになるからねという説明でした!
やまねこ
そうなんですね!
では、負荷試験をする目的って、より早く食べられるようにするためということなのでしょうか。
もみじまんじゅうさんもそうだと思うのですが、入院が絡んでくると予約をいつにしようか考えるの大変じゃないですか?💦
甘いのかも知れないけど、できたら家で済ませたい…とか思ってしまいます。病気でもないのに感染症もらっても嫌ですし…