![ai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当の支給期間について教えてください。
育休手当について、ご存知の方教えてくださいm(_ _)m
昨年5月に出産し、現在育児休業中です。
しかし諸事情があり退職することになりました。
退職のことは10月頃上司に伝えており、最近退職の書類を記入しに会社に行きました。
私は書類を記入したらすぐ退職扱いになると思っていたのですが、3月31日付での退職ということになりました。
先月3回目の育休手当が振り込まれていたのでそれで育休手当も最後かと思っていましたが、書類を記入した際に退職までの2ヶ月分の住民税の前払金?も支払って来ました。
その時は何も疑問に思わなかったのですが、住民税の支払いがあるということは育休手当も振り込まれるのでしょうか…?
ちなみにハローワークから届いた支給決定通知書には
支給決定期間
①令和2年1月10日〜2月9日
②令和2年2月10日〜3月9日
と書かれてあります💦
この期間の分は育休手当が貰えるということでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい😭
- ai
コメント
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
貰えますよ😊
私も1月末で退職し、会社に確認したら貰えるとの事でした。
![まいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん
住民税の前払金って何でしょう?😣
私の認識では…今払っている住民税は2018年の所得に対してのものなので、育休であろうが退職後であろうが払わないといけないものです💦
(今年の6月からは、2019年の所得に対して支払います)
なので住民税の支払い=育休手当がもらえるって事ではないです💦
でも、優しい会社ですね✨
10月に退職の意思表示をしていたのに、復帰前提の育休の手続きをし続けてくれているんですもんね☺
支給決定期間と記載されてるなら、それは振り込まれそうですよね😊
(返金しないといけないかも…という意見?情報?も聞きますが、私の周りで実際に返金になった人は今のところいないです)
-
ai
そうなんですね😱ずっと勘違いしてました😓💦
育休になってから毎月住民税だけ3000円とかだけ会社に振込用紙を取りに行って払っていたのですが、もう退職手続きも終わったので会社に振込用紙を取りに行かなくていいように先にお金を預けてもらったら会社で支払いしておきますと言われ、そのお金を前払いして来ました!
多分上司が忙しくて後回しになってた部分もあると思いますが😅でも3月末まで籍を置いてもらえるとは思っていなかったので有難いです😢✨
詳しく教えて頂きありがとうございました😭😭- 2月18日
ai
教えて頂きありがとうございます😊
貰えるんですね✨もう無給生活だと思っていたので有難いです🥺