
年子育児を考えている妊婦が、上の子を保育園に入れるか悩んでいます。実家や義理家のサポートもあるが、入園の方が負担軽減になるか悩んでいます。皆さんはどうしましたか?
特に年子育児経験された方や身近に居る方の意見が聞きたいです。
年子妊娠中で、上の子を出産前後で保育園に入園させるか迷っています🤔
元々は入園考えていなかったのですが、お腹が大きくなってきて、抱っこしたり買い物に行ったりが大変になってきて悩み始めました😅
実家も義理家も近くにあり、産後1ヶ月は実家で過ごす予定です。ともに頼めばみてくれると思うのですが、実姉は年子の兄弟を育てており、ワンオペ状態が続くときなどは、母にヘルプを出して1、2週間姉の家に泊まり込みです。
義弟家は週の半分程度は姉妹どちらかを義理家に預け、義母は疲れている様子も伺えます。
実姉に入園希望出した方が良いか相談すると、風邪とかもうつりやすいし、母に頼めば良いんじゃない💡と言われましたが、自分の負担や姉の育児の大変さや助けてもらう母、義母の事を考えると入園させた方が良いのかな??と思ったりしています。
皆さんは出産前後上の子どうしましたか??
- しましま(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
2番目妊娠中は産前産後で入れれるの知らなくて
1人で2人見てました(笑)
里帰りなしです!
退院後1週間だけ義母が通ってくれてましたが
家事育児は全て私がしてて、よくわからない状況でした😅
なので実質ワンオペでした(笑)
ちなみに旦那は激務でほとんど家にいませんでしたが1人でなんとかなりました🙌

退会ユーザー
そもそも保育園って働いていないのに入れるんですか?
下の子産休育休中で3歳未満は入れないと聞いたのですが、、
-
しましま
産前産後の8週間は入れると書いてあって、一応市役所でも入園希望の用紙はもらえました。- 2月17日
-
退会ユーザー
そうなんですね!地域によって違うんですね😊
失礼しました😢💦
産前は旦那が時短で働き、産んでからは、現在に至るまで育休をとってくれています☺️- 2月17日
-
しましま
地域で違うこと私も知りませんでした❗️
気にかけて頂いてありがとうございます☺️
協力体制がスゴいですね✨お子さんの事もどん兵衛さんのことも考えてくれて優しい旦那さんで素敵ですね🥺- 2月17日

まあ
出産後の入院から10日は
旦那が休みをとってくれて、
次もそうしますが、それ以外は
私だけで子供達みてましたよ☺️
1ヶ月は旦那も定時上がり
してくれてましたが🌸
特に保育園や親に頼ることもなく
なんとかなってました!
-
しましま
旦那さんの定時上がりは体も気持ち的にも助かりますね。
親も頼らずスゴいです。- 2月17日

りんご🍎ママ
初めまして。
私は出産する月から保育園に入れましたよ!入院中や産後の事を考えて、保育園に入れることを決めました!私の場合、主人も日中は仕事だし両親も仕事で預ける人が居ないので預けたのですが、頼る身内が近くに居るなら頼っても良いと思います。保育園の場合、まず待機児童が多くて簡単には入れないので…早めに決断して保育園に入れるのであれば探し始めた方がいいですよ!!
-
しましま
実家などがあれば大丈夫ですかね🤔
今、申し込めば二次にはなりますが4月入園だからタイミング的には入りやすいかな??と思っているのですが、入園させるかどうか、早めに決断します。
ありがとうございます☺️- 2月17日

ママリ
私もまさについ先日まで上の子の保育園で悩んでいました😂
でも都内の保活激戦区だったので、まず入園ムリだろぉな〜と思いました💦
あとは止めようと思った決め手が、2人目が小さいうちに上の子が保育園で風邪とか胃腸炎貰ってきて下の子にうつっても困るなぁと思い、あきらめました💦
-
しましま
同じ悩みをしていた方が居てなんだか嬉しいです😳
都会だと保活大変ですもんね😟
感染とか気になりますよね🤔妊娠中にかかっても困るし、産まれてからも心配だし😵
先輩ママさんからも最初は特に体調崩しやすいよ!と言われたりコロナもどこまで拡がるか分からないし、通わせて良いもんか悩みます😅- 2月17日

退会ユーザー
旦那が仕事が休めず、義家族が遠方、実家も頼れず出産時と入院中上の子を見てくれる人が居なかったので出産前後保育園に預けました!
-
しましま
入院中みてくれる人が居ないと通わせないとですね。
上の子は通いはじめや通わなくなってから、変化とかありましたか??
慣れてしまえば、楽しく過ごせる気はするのですが、通えるのも産後2ヶ月までなので、慣れたのに寂しい思いをさせてしまうのかな??と思って😅- 2月17日
-
退会ユーザー
通い初めは特に変わりもなく保育園に行ってくれていました。
折角通ってお友達も出来たのに辞めさせるのもな‥と思って下の子が4か月で保育園入り仕事をするのが条件でずっと保育園通ってます。
けど、退院後の送り迎えとかがキツかったです😅
周りはファミサポを利用している人も居ました- 2月18日
-
しましま
そうですよね。折角お友達も出来て楽しんでるかと思うと通わせたくなりますよね。
産後4ヶ月で仕事復帰も自分には想像できなくて凄いです。
送迎も時間も守らないといけないし、生後間もない子もと思うと大変でしたね(´Д`)
ファミサポも良いよと助産師さんに言われました!検討してみます。- 2月18日
しましま
里帰りなし、しかも1週間だけのフォローで乗り切ったなんてスゴいです!
今、1人を見てるだけでも大丈夫かな??🙄と心配になっているので、尊敬です😳つらみさん