
コメント

かに
うちは2歳差ですが、特別大変だと感じません。息子は日中保育園に行っているからというのもあると思いますが。
妹ができてから、お兄ちゃんらしく妹のこともかわいがっていて、癒されます(笑)
メリットは年が近いと興味も似ていて、一緒に遊びなど楽しめそうなこと、子育て期間が一気に過ごせることなどでしょうか。子供グッズなどもそのまま使えてそれも便利です!
かに
うちは2歳差ですが、特別大変だと感じません。息子は日中保育園に行っているからというのもあると思いますが。
妹ができてから、お兄ちゃんらしく妹のこともかわいがっていて、癒されます(笑)
メリットは年が近いと興味も似ていて、一緒に遊びなど楽しめそうなこと、子育て期間が一気に過ごせることなどでしょうか。子供グッズなどもそのまま使えてそれも便利です!
「イヤイヤ期」に関する質問
息子が3、4歳の頃とても育てにくく病院で診てもらい自閉症の診断。 6歳の今、特性がなんなのか分からないほど普通で、2箇所のデイに行かせていますが、何が問題なのか分からないと先生達からも言われています。つまり誤診…
上の子は幼稚園に通う3歳8ヶ月まで自宅保育で毎日頑張りました!イヤイヤ期とか大変でしたが2人でたくさん時間を過ごして今7歳、めちゃくちゃ良い子に育ってます😂 下の子1歳10ヶ月、イヤイヤ期入って大変になってきてこの…
イヤイヤ期の子供が面倒くさいです 今、2歳半の子供を育てています イヤイヤ期がとにかく面倒くさくて なにか障害とかがあるのかなと少し心配です・・・ ・本当に気に入らないと1時間ぐらい癇癪で泣き続けている時が…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
kANA
妊娠中イヤイヤ期どうでしたか?
確かに年が近いと一緒に遊んだりしますょね。息子に遊び相手を作ってあげたいなーと思ってます‼️
かにさんの息子さんみたいに可愛がってくれるといいですょね❗️
かに
イヤイヤは元々あまり強くなくて、妊娠中も特段変わった感じはなかったです。
お腹に抱きついてきたりもされましたが、やさしくね?とお願いすると、ちゃんと本人なりに加減していました。
kANA
めっちゃくちゃいい子ですね。
どんな育て方をされてるんですか?
参考にしたいです。
かに
なかなか言うことを聞いてくれないとイライラすることもありますが、なるべく気持ちをまずは受け止めて、肯定して、常に愛情を伝えるように気をつけてはいます。
助産師さんに、上の子をまず優先してあげてと言われたので、それも気をつけています(笑)
今のところ心配していた赤ちゃん返りも、妹への嫉妬などもなく、赤ちゃんかわいいねえ、妹だーいすき!などと言っているので、きょうだいができて本人なりに嬉しいのかなと。
2人育児、大変なこともたくさんありますが、下の子の世話をしているときに上の子が話し相手になってくれたり、上がわがまま言ってる時にはまだ喋らない赤ちゃんの笑顔に癒されたりと気分転換もできるので、悪いことばかりじゃないなと思いますよ!