※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R♡
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘と生後1ヶ月の双子の男の子を育てている女性が、娘に拒否されて悩んでいます。義両親が娘を見ているため、娘がじーちゃんと寝ることになり、娘に対してどう接すべきか悩んでいます。


どーしたらいいのか分かりません…。2歳7ヶ月の娘ともうすぐ生後1ヶ月の双子の男の子を育てています>_<日中は隣に住んでる義両親が娘を見ててくれていて、あたしは双子を家で見てる状態です。今日、お風呂から出ていつも通り一緒に寝ようとしたら「やだ!じーちゃんと!!」と言われたので隣の家に連れてったら「やだ!ママと!!」とわがままばかり…。結局いつも私と一緒に寝てる寝室にじーちゃんが抱っこして連れてきてくれて、私が「じゃあ一緒に寝よう?」と娘に聞くと「じーちゃんと寝る!じーちゃん!」と言われて悲しくなってしまいました…。結局、じーちゃんが寝かしつけてくれました…。日中は義父や義母が見ててくれてるから、そーなるのは分かるんですが、甘えん坊な娘だから赤ちゃんばっかりじゃないように、娘に対しては優しく接してたつもりでした。なので、娘に拒否された様な気がして明日から娘にどう接していいのか分かりません…。イヤイヤ期なんでしょうか…。

コメント

まし

子育ておつかれさまです(๑° ꒳ °๑)
娘ちゃん、きっと不安なんでしょうね^_^
私のこと見て!って感じが伝わってきます(@'ω'@)

芽衣mama

2歳の娘ちゃんに双子ちゃん♡
ママさんお疲れ様です♡

私しょっちゅうママやだって
言われてます(笑)
実母にも実父にも義母にも甘えてばかり(笑)
一緒にいる時は一切私のところには
来ません(笑)
でも2人きりの時はデレデレしてきて
何なんですかね(笑)
親は大事に思ってても子供には
伝わらなかったりして辛いですよね!
私はママやだなれちゃってじゃあ
お願いしますってなってきました😱

@みんちゃんまま

うちの娘もおばあちゃんとねんねするーって言っておばあちゃんの部屋に行ってはすぐに帰ってきてままと寝るって言ってます,,,。
私が去年入院してから娘はおばあちゃんと寝る事はなくなりましたが、寝る前はおばあちゃんの部屋と私たちの寝室をいったり来たりしてます,,,(/--)/
なんと言ってもやはり、ママが一番なんだなぁと思いますよ〰
あまり気にせず今だけと思って接してあげてください🎵

ふぇふぇ

大変ですね~💦お疲れ様です😌
そのくらいだと、状況把握は出来てきてるけど、自分の気持ちの整理が上手に出来ないんでしょうか・・・❓

ママ大変そうだから、じーちゃんの所に行ったほうが良いかな。でもママに甘えたい💦どうしていいか分からない‼️みたいな・・・

拒否なんてしてないですよ~‼️言った後、本人も後悔してると思いますよ😌

テンちゃん

今まで独り占めだったママが赤ちゃんが産まれる事により、独り占め出来なくなり焼きもちやいてる感じが、今回のような事に繋がっているのだと思います(^^)
お母さんとしては寂しいところがありますが、大丈夫ですよ!必ずその娘さんの中ではお母さんが一番に変わりはありませんから♡
これも一つの成長だと思うので、明日からもたくさん今まで通り愛情をそそいであげて下さい(o^^o)
それに2歳は確かに魔の2歳の時期に入りますからね!

りょーそーこー

私も双子に手いっぱいになると、ついつい上の子にキツく当たってしまいます💦
ママ嫌いって何回言われたことか……
ママ悲しいなっていうと、ごめんねって。私も冷たくしてしまったことちゃんと反省して謝ります。
気持ちに余裕のある時とかいっぱい抱きしめてます。
2人が寝てる時は、◯◯くんと◯◯くんに内緒だよって言ってお菓子あげたり、特別扱いしてみたり?
子供が頼れる場所あるだけいいと思いますよ?じぃーじは自分の味方?みたいな。これで誰にも頼れなくて我慢させるっていう環境だったら可哀想ぢゃないですか?じぃーじには迷惑かけちゃうかもだけど、少しの期間なのでわがまま言わせてあげましょう。子供は親を本当に嫌わないと思います。
と言ってる私も嫌いと言われたらがーん😭と悲しくなります(笑)