※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

療育通われてて卒業された方、どのタイミングで卒業しましょうとなりましたか?

療育通われてて卒業された方、どのタイミングで卒業しましょうとなりましたか?

コメント

deleted user

うちはまだですが、周りは保育園、入学が決まりです

うちは保育園決まりましたが、併用です。多分、あと半年後に卒業します
保育園に慣れたら、、です。

障害とかはなさそうなんですが、療育必要な子です(^_^;

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。そうなのですね!
    うちは保育園入園前から運動面での発達遅滞で通っており、最近ようやく歩くようになりましたが、スタスタ歩けるようになるまでは通うのかなぁと思っていたら、来月頭に整形の先生のOK出たらもう訓練卒業でもいいかもしれないと言われ、え、となりました😅ゴールはどこだったんでしょう…。

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも運動発達です
    病院のリハビリはそんな感じでしたが、療育は精神面も加味してくれてくれるので、保育園、学校前までいる子ばかりですね

    うちは市が委託してるとこです

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなのですね💦
    うちは都立〜となっているので都が運営してるんですかね?運営しているところによって差があったりするんでしょうか。。
    まぁ、正直療育よりも保育園行ってた方が運動量は確保できる気もするんですが、やはり専門の先生に定期的に診てもらえるというのは大きいですよね💦

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね
    施設で違うかもですね。

    保育園は加配でお願いします!

    お子さんは運動だけですか?
    うちは知的はないけど、、、運動面で引っ張ってるとこ、しっかりさせたいって感じに言われました

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちも先日保育園の先生から加配をつけたい(日本語あってますか?😅)と申し出があり、療育にもついてきてくださり、私たち(園長と担任)から、加配をつけるための書類に訓練士から一筆もらえるようにお願いしてみます!と言っていただいていたのですが、まさかの卒業でもいいかもね発言でそれもなしになりました💦
    知的面では指摘されたことはないですが、言葉だけ、こんなもんなのかな?遅いのかな?と気になっています😔

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    都会だから加配も待機多いから?とも思いました

    うちのとこならまだって言われそうと感じました(^_^;


    親としては療育は続けたいですか?

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私としては息子が歩いてくれれば、、もっと言えば他の子と同じように走ったり飛び跳ねたり安定してできるようになってくれれば、正直どちらでもいいです😅
    半年間ほど仕事の都合で療育お休みしてましたが、それでもここまでかなーりゆっくりですが息子なりに成長しているので、そのうち歩くようになるかな〜と多少楽観的に考えてます😅

    • 2月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね

    先生としてもそんな感じかもですね
    多分、望めば卒業じゃなかったのかもです

    うちもまだ、上手く走れない、ジャンプできない、階段は補助ありが気になります(>_<)💦けど、療育としては運動は歩けたし大丈夫って感じです(^O^)

    • 2月25日
mii◡̈♥︎

長男が通っている療育は市区町村運営の療育で、そちらは就学前までしかいけないので、就学後も療育が必要なら民間療育や放課後デイなどを探してそちらに移行となります。

長男は3歳6ヶ月から月1で個別療育に通っていますが、4歳になる1週間前に2回目の発達検査(1回目は3歳1ヶ月)で発達指数が100になり平均域に入ったのと、元々普段の生活や幼稚園で問題や困り事がないので(目から入る刺激に弱く、気が散りやすいという性格で療育に通ってます)、次年度から3〜4ヶ月ごとの相談(近況報告)にして、そこでも大丈夫なら年中の2学期辺りで卒業でいいですよ〜と先日担当の心理士さんに言われました。