
友達が妊娠に不安を感じているけど、産むことを後悔しない方がいいと思っています。早く産むことがいいのでは?同じ気持ちの人いますか?
私が心狭いんですが‥
既婚してる友達が、ママになりたいけど、マタニティトラブルや出産に対して恐怖で妊娠に踏み込めないって言ってて‥正直、たしかに不安なのはわかるけど‥それで不安がってるくらいなら産んだらもっと大変だよって思ってしまいました、友達なのでそこはグッとこらえて、無理して焦ることはないよ!よく悩んだり考えて答え見つければいいよと言いましたが‥ほんとに焦ることはないし、お産は人それぞれだけど、産みたい気持ちがあるなら早く産んだほうが後々後悔するよりマシなのでは〜と考えてしまいます‥同じ方いますか?
批判中傷はいらないです😣
- くーちゃん(3歳8ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
同じように思ってしまいました😅まだ経験してない未知の世界だから余計に不安なんでしょうね。

🐥
誰でも不安はあると思います。
その友達の出産へ対しての
恐怖心がどこまでかにも
よると思いますが…
あと年齢などにもよると思いますよ!
でも後々後悔するより
早めに行動うつしたほうが
私もいいとは思います!
-
くーちゃん
不安はだれでもありますよね、年齢は31なのでまだ若いほうだとは思います。
ですよね。
やっぱり産みたいならはやいほうがいいてなります😣- 2月17日
-
🐥
恐怖心はどのぐらいのものなのでしょうか?
あまりに極度な恐怖心とかなら
産んだ後が怖いなとも
考えられますが💦- 2月17日
-
くーちゃん
すごく極度ではないと思います。
昔は年の離れた兄弟を世話したり面倒見がすごく上手なのでそこは慣れてると思います、私の息子もあやしたりしてくれてかなり子供好きなのが伝わるので、なので尚更産んだらいいのにと思ってしまいます💦💦- 2月17日
-
🐥
子供は好きなんですね!✨
私なら最初は不安しかないし
妊娠するまでの気持ちと
妊娠してからの気持ちと
出産してからの気持ちを
伝えますかね!
怖いのは1人じゃないよ?
って言うのを伝えますかね!- 2月17日
-
くーちゃん
そうですね、経験者が言ってたら心強いですもんね!
友達にプレッシャーにならないくらいにたくさん伝えようと思います。- 2月17日

エイヤ
私は逆で、不安なうちは産まないほうがいいのだはと思ってしまいます。友人がそうです。産んで後悔されては子供が可哀想なので。。
-
くーちゃん
そういう考えもありますよね、私も計画妊娠じゃなかったし、初産でしかも未婚だったので最初は無理だ死にたいって悩んでて一人で泣いてました‥でもやっぱり産んでほんとによかったのでそういう不安な気持ちがあった私がいま幸せなんで‥友達には産まないほうがいいよとは言えないですね😌
- 2月17日

ママリ
すごい痛みに弱い人とかってかなり恐怖を感じるみたいですね!すごい心配症なんでしょうね💦
何も考えずに無責任に産んで虐待とかする人もいるんで、不安で不安で仕方ないくらいなら私は産まないほうがマシだと思っちゃいます😅
-
くーちゃん
心配性なところはあります💦でも痛みは実際ならないとわからないですからね😣人それぞれだし。。
私も無責任に産むのは良くないとは思いますが、周りのサポート次第だと思います‥やはり不安乗り越えて産まれた子はかわいいと思います。- 2月17日

Huis
似たようなこと言われたことありますが、「命錬成するんだから当然の代償だよー!産んだら自分の時間削られてまた色々大変だけど、産んでわかった幸せいっぱいあるよ」って言ってます😊
-
くーちゃん
まさにそうですよね、命を産むことはそれなりに苦しくもありでも幸せでもある‥深いお言葉ありがとうございます😊
- 2月17日

あや
「案ずるより産むが易し」という言葉がありますが、今はネットでネガティブな情報もたくさん調べられるし余計不安になってしまうのかもしれないですね💦
実際欲しいってなった時にすぐ授かれるものでもないですし、ご友人がおいくつかわからないですが、経験者からすると早めに妊活した方が良いのでは…って思ってしまいますよね😣
ご友人のことを心配なさってそう思ったのだと思いますし、全然心狭くないと思います🙌✨
-
くーちゃん
そうなんですよね、私も母親からよく、案ずるより産むが易しよ!て言われてました。私は難病で元々結婚さえも諦めてましたから妊娠して不安しかなかったです、いまでも二人目は不安ですが、不安すぎは母体にもよくないですよね‥
友達は31ですが、最近軽い糖尿病になったみたいで、、糖尿病あるとますます‥と思ってしまいます💦
ありがとうございます😊ほんとなら産みたいときに産めるのがいいし若いほうがいいのも伝えたいですが‥難しいです😣- 2月17日
-
あや
わたしもお母さまと一緒で人生なるようになる!ってタイプです🙌(笑)
みみさんは持病もお持ちとの事で妊娠、出産に対して不安な気持ちも強かったかと思います。
ご友人も持病をお持ちなので不安感が強いのかもしれないですね…
みみさんはそういったお気持ちも理解できる部分もあるかと思いますので、自分の経験談を伝えてみるのもいいかもしれないですね☺️
みみさんのお気持ちがご友人に伝わるといいですね✨
第二子を妊娠中とのことですので、お身体にご自愛ください😌💕- 2月17日
-
くーちゃん
私も産んでからは母の言うとおりだったなと思いました🤗そうなんです、直接妊娠して悪くなるとか関係あるわけではないのですが、大学病院でハイリスクで受診してたので異例な妊婦扱いされてて尚更怖かったですね‥😅
友達は糖尿病なのでまた妊婦で糖尿病となるとまた直接関係するとこもあるので不安だろうなと思います。気持ちの面でたくさん支えてあげたいと思います。
妊娠に気づいてくださってありがとうございます💓- 2月17日

はじめてのママリ🔰
そういう人って自分の思いをただ聞いてほしいだけで、多分何を言っても、うーん…でも…みたいな煮えきらない感じだと思います。なので、あまり真剣に取り合わずに、そうだよねー不安になるよねーみたいに適当に合わせておくのが楽だと思います!
多分そんな感じの割に、本人の中で急に結論が変わるときが来て、ある日突然「妊娠したよー♡」とか連絡がきたりして「え?あの話は何だったんだろう」みたいになったりすると思います(笑)
-
くーちゃん
意外とそうかもしれないですね‥ただ友達がいつもより元気ないのが気になります🤔
- 2月17日
くーちゃん
ですよね😂同じように思う方いてよかったです😣
そうですよね、未知だから不安ですもんね、私も妊娠してからですが、色々不安だったので気持ちはわからなくないんですが、計画妊娠じゃなかったのでもうなるようになるさ!精神でした😁
なので妊娠前から不安な気持ちはあまりわからなくて、こんなに不安がってたら産後の寝不足とか耐えられんのかなと思ってしまいます💦