※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
妊活

女の子産み分けについて、排卵日2日前が妊娠しやすいタイミングとされていますが、なぜ授からないと言われるのか疑問です。誰か詳しい方いますか?

女の子産み分けはなかなか授からないとききますが、妊娠しやすいのは排卵日2日前で、女の子産み分けのタイミングも排卵日2日前ですよね?
なぜなかなか授からないときくのか不思議に思いました。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?

コメント

はらぺこあおむし

その人の体質や体調
受精するタイミングや
受精しても着床しなかったり
色々あります💦

  • たま

    たま

    ご回答ありがとうございます。
    確かに個人差はあるのですが、、
    考えるすぎるとよく分からなくなってきます。笑

    • 2月17日
ぴよこ

そうなんですか?
初めて聞きました😳
すみません、回答になってなくて😅
気になったのでコメントさせてもらいました!

  • たま

    たま

    ご回答ありがとうございます。
    排卵日ではなく排卵日2日、1日前が一番妊娠しやすいらしいです

    • 2月17日
  • ぴよこ

    ぴよこ

    あ!それは知ってました〜😊
    女の子の産み分けはなかなか授からない、というのが初耳だったので😳
    なんでかな〜と私も気になりました!笑

    • 2月17日
  • たま

    たま

    ですよね、だから不思議に思いました😅

    • 2月17日
きなこ

女の子産み分けは排卵日二日前のみで後は禁欲、産み分けしなければ排卵日二日前➕数日後もタイミングとってOK、なので、女の子だと男の子の可能性を排除しちゃって、チャンスはほぼ一回なので相対的に授かりにくいのかなーと個人的に思ってます😅

  • たま

    たま

    なるほど!タイミングが1回だからできにくいのかもしれないですね。
    やはりたくさんタイミングをとると当たる確率が高いですね。

    • 2月19日
  • きなこ

    きなこ


    今女の子産み分けしたくてタイミングの産み分け指導してもらいに病院行ってますが、女の子の場合は精子の動きを弱める必要があるから時間かかるって言われました😅

    あと、排卵日は基礎体温とか排卵検査薬で当日に「今日が排卵日か!」とわかりますが、女の子産み分けは二日前を予想しなくてはいけないので難しいみたいです。あまり早いと妊娠自体もしないし遅いと男の子になるし…。基礎体温、生理周期、卵胞の大きさ、排卵検査薬の濃さ(強陽性になってからでは遅いので、薄さを見極める必要あり)なので、やはり女の子は難しいんだなと思います。

    • 2月20日
  • たま

    たま

    タイミング指導に通院されてるのですね!
    私も卵胞チェックに通院し1年半経ちます😅
    病院では本当に卵胞チェックのみで、ゼリーも自分で購入したその他の産み分けについても自分で調べています。調べすぎてよく分からなくなっています😅
    病院変えた方がいいのかな?

    • 2月20日