※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっさん
子育て・グッズ

早めの保育園入園を検討中ですが、我が子を預けるのが心配です。入園時期や日々のスケジュールを教えてください。


経済的理由で、早いうちから保育園の入園を考えてます。

でも愛しい我が子を誰かに預けたくない…
でも稼がないといけない…

そんな方いらっしゃいますか?

・何ヶ月から入園したか(予定か)
・一日のスケジュール
などを教えてくださいm(_ _)m

コメント

®️YOchanまま

今年4月から入園予定です!
生後5ヶ月になります。
6〜8時起床
10〜12時昼寝2時間程度
3〜5時午後寝
8〜9時就寝
ミルクは4時間ごと5回
夜中は一回起きるか朝まで通しで寝ます。
朝起きる時間と寝る時間は決まってますが後は寝たい時に寝かせてます。

  • こっさん

    こっさん

    5ヶ月ですか
    保育園入れたら接する時間短くてめちゃくちゃ寂しいです…よね‪( ;ᯅ; )‬

    • 2月17日
まー

上の子は1歳から預けて、下の子は4月から6カ月になったら預ける予定です。
5時30分  起床、洗濯
6時    子供たち起床
      起きたら着替え
      朝ごはん
      洗濯を干す
6時50分  保育園へ
7時半    仕事開始
16時半   保育園お迎え
      夕飯買い物
17時    夕飯作り
18時    お風呂
18時30分  夕ご飯
      軽く掃除
20時30分  寝かせ
〜21時
毎日バタバタであっという間に1日が終わっちゃいます😅

  • こっさん

    こっさん

    お子さんと接する時間ってやっぱり短いですか?‪( ;ᯅ; )‬

    • 2月17日
  • まー

    まー

    夕飯の作り置きとか買いだめすることで、遊ぶ時間は作れますよ。子供一人だとまだ余裕はありますけど、2人だとお風呂の時間も2倍なので💦
    預けるのは可哀想ですが、保育園に行ってよかったなって思いますよ。出来ることも増えて、お話も同じ歳の子より上手になりますよ。

    • 2月17日
たた

うちは上の子8ヶ月から預けてました。(今は主人が転職して引っ越したので自宅保育です)

当時は、
5:30起床→自分の身支度・朝ご飯の準備
6:30息子起床→朝ごはん食べさせながら登園準備
7:00出発→7:30保育園登園→8:00出勤
17:00退勤→買い物→18:00保育園降園
18:30帰宅→夕飯準備→19:30夕飯→20:00入浴→家事→21:30寝かしつけ

でした!

ぷぷぷ

下の子は6ヶ月から保育園に預けてます🙂
3人目は2ヶ月か3ヶ月で預ける予定です😅
今回は経済的理由というか職場の人数的に1年育休とるのは厳しいのと、生まれる時期的に途中入園になるので早く入園したほうが入れる可能性が高いからです💦

5時50分起床 家事、自分の準備
6時半 子供起床、準備
7時半 保育園
17時過ぎ お迎え
18時半 お風呂
19時 ご飯、家事、くつろぐ
21時半〜22時 家族全員で就寝

がだいたいの流れです🙃