
コメント

退会ユーザー
うちは昨年が初節句でしたが、NICUにいて3/2退院だったので、さすがに無理と思って今年初節句することにしました!
昨年周りに聞いた感じだと、絶対に0歳でやらなきゃいけない訳ではないみたいです🌸

うー
うちは娘が2月半ば生まれだったのでその年はやらずに1歳過ぎてのひな祭りで初節句にしました⭐️
出産したばかりで雛人形飾るの大変じゃないですか?💦
旦那さんにお願いするか、今年は見送りもありだと思いますよ
-
5児のmama
名前の旗とかもまだ注文していなくて😣💦💦
来年のほうがいいですかね?😣- 2月18日
-
うー
産まれる前に買うわけにもいかないし、産まれてからは日数少ないので普通に次の年にしましたよ⭐️
3人目の男の子も4月終わり生まれだったのでその年のこどもの日は長男の兜だけ出して(出産前に)下の子は今年のこどもの日が初節句です✨
今年生まれた子の初節句は来年のほうが落ち着いてて良いんじゃないかなって思います
1歳の誕生日すぎるのでお祝い感少し薄れますけどね😅
上の子たちのお雛様は旦那さんが出せるなら出してもらうといいと思います⭐️
お雛様飾ってあると子どもたち喜びそうなので😊
無理そうなら無理に出さなくても良いと思いますよ✨
うちは引っ越しと重なった年は出しませんでした😂- 2月18日
-
5児のmama
なるほどですね!!
ちなみに上の子たちが
いま2月いっぱいまで
実家に泊まってるので
私のアパートで
実際見れるのが3日間くらい
しかないので
飾ろうかとも迷ってて💦
実家では私が小さい時に
飾ってくれていた
12段の大きいのを飾ってくれてるみたいなんですが‥
おばあちゃんの家に
飾ってあっても
私たちの家でも飾ってあげた方がいいですかね?😣- 2月18日
-
うー
3日くらいなら出してすぐしまうのも大変なので出さなくても良いんじゃないですかね😁
私だったら実家で立派なもの飾ってくれているみたいだし自宅のやつは出さないですね😂- 2月18日

moon
生まれ年の節句はしないそうです。
なので来年でいいと思います。
上のお子さんのは明後日が雨水なのでその日に飾るといいと思います。
-
5児のmama
生まれ年の節句は
普通しないものなんですか?💦
上の子供たちはいま実家に
しばらく泊まりにいっていて
帰ってくるのが2月最後で‥
実家でも雛人形飾って
くれてるみたいなんですが
飾った方がいいですかね💦- 2月18日
-
moon
無理はしなくてもいいとは思いますが、飾ってあげたらいいかと思います。
生まれ年というか、1月〜3月生まれだと人形の準備なども大変ですし、地域差がありますが、お宮参り、お食い初めを迎えた後という感じです。- 2月18日
5児のmama
そうなんですか?💦
それは知りませんでした😣