※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tamu4025
子育て・グッズ

平日の遊び時間に悩んでいます。子供は夜遅くまで遊びたがり、早く寝かせるか悩んでいます。朝は遅く起こし、生活習慣と遊びたい気持ちのバランスが難しいです。皆さんはどうしていますか?

子供と遊ぶ時間について、皆さまの体験、意見 聞きたいです。

平日、お仕事から帰ってきて、子供とどのくらい遊んでいますか?お子さんは、遊びたがりますか?

夫婦で自営業(農業)をしており、3歳の娘を17:30まで保育園に預けています。18:00には帰宅して、夕食、お風呂 など済ませて、頑張れば20:00から21:00には寝ることが出来ると思うのですが、それでは平日は遊ぶ時間がなく、どうなんだろう?と思います。

娘は、保育園のお昼寝で体力回復し、放っておくと23時になっても遊んでいるような子です。
寝かしつけようとしても、眠たくなるまで布団で遊んでいます。

無理矢理寝かしつけずに、ある程度気が済むまで遊ぶほうが私も気が楽ですし、本人も満足そうですが、周りを見てると20時や21時には寝かせているようなので、う〜ん、やっぱり早く寝かせるべきか…と、悩みます。

ちなみに朝はあまり早く起こしてません。7時から8時の間です。(朝に事務仕事をしているため)

遊びたい気持ちを尊重するか、生活習慣を大事にするか…

土日など休日も仕事のことがあり、べったりかまってあげられないという事情と、娘の甘えん坊な性格もあって、生活習慣を気にしすぎて、娘が精神的に安心できているのか、心配になります。

皆さん、どうしてますかー??

コメント

かあ

息子の保育園にお昼寝を早めに切り上げてもらってるお母さんがいましたよ!
寝なくて大変みたいでした😢


できれば22時には寝かせたほうが良いと思います😢

  • tamu4025

    tamu4025


    ご意見ありがとうございます!週末に、昼寝無しで早く寝てもらい、保育園で昼寝を早めに切り上げれるようにしてみようかな…と思います!

    • 2月17日
moony mama

保育園児、18:00帰宅です。
夕食作りの30分はDVD見ていてもらい、食後の30分と入浴中で目一杯相手します。
そして、入浴後は絵本一冊読んであげて… 21:00には就寝です。
私は、生活習慣を大事にしたいので、せめて小学校低学年くらいまでは、21:00就寝頑張りたいと思ってます。
息子も、これで習慣づいてるので不満を感じてるようには見えません😝

  • tamu4025

    tamu4025

    ありがとうございます!
    やはり習慣化するまでの我慢ですかね〜。
    21:00に寝たら、朝まで起きてきませんか?

    • 2月17日
  • moony mama

    moony mama

    基本は、朝まで寝ますよ。
    時々、夢見たって起きることありますが、基本的にはトントンしてあげればすぐ寝ます

    • 2月17日
  • tamu4025

    tamu4025

    そうなんですね😮
    だらだらと遊ばずに、メリハリをつけて努力してみようと思います!

    • 2月17日