
住宅展示場で3社見て、c社が良さそうだったが、旦那との意見が合わず悩んでいる。旦那の意向が不明で、話し合いができていない状況。義父にも話す必要があるが、旦那が話さない。どう進めるべきか不安。
注文住宅の一軒家を建てるにあたって、
いろいろ悩んでしまったので聞いて欲しいです😭
もともと2.3年後に家を建てようかな~思ってました。
ですが1月終わりらへんに空いた時間があったので
暇つぶしに、住宅展示場に行ってみよう!ってなって行ってみることにしました!!!
その時は3社見たんですが、
a社は質問しないとほぼ話してこない
b社は1つ推してることだけを説明
c社はアフターサービスや壁その他いいとこ悪いとこの説明
って感じで、わたし的にはc社が1番あってるな~って思ったんですが、
旦那は話が長いし急いで家買っての急かし感がある。
って、あんま好評ではないのかな~という印象でした💦
でもその営業さんに押されて、
どんな間取りがいいのかとか
見学会とかにも参加させてもらいました。
やっぱり営業の人は家を売りたいから上手いことを
言ってるのはわかりますが、
2月までに契約で、これぐらい頑張ります!って話にまでなってます💦
私は、この3社とは別に
3社資料請求をして電話で話をした上で
営業さんの説明や頑張り、家の構造、作りなど、c社がいいな~
と思ったんですが、
やはり元々の話2.3年後でもいいよね〜って言っていた
一軒家を、こんなに早く決める必要があるのかな~ってことと、
実際建てるのは義父から譲っていただいた土地です。
なので義父にも話す必要があるのに、
旦那は全然話してくれない(話してるかわからない)状態です。
旦那もまだいいや。って思っているのであれば
c社の営業さんに早く断りを入れてあげて欲しいな~と思ってます。(旦那の都合で夜遅くに家に来てくれて説明してくれたりがあるので。)
こんなにハッキリしないまま、ましてや旦那は
いろいろ営業さんにも口出しをするくせに、
裏では何もしてない。 他も見た風に言ってるけど見てない。
お父さんにも多分話してない。って感じで
もうわけわかりません。。。
どうすることがベストなのかな~
旦那はどうしたいのかが話し合えてません。
皆さんはどんな流れで家を購入しましたか?
打ち合わせなどは夫婦そろっての決定でしたか?
多忙の旦那さんはちゃんと時間を作って一緒に悩んでくれましたか?
ちゃんと話せないまま、営業さんとだけ話が進んでてなんか不安しかないです
話がまとまらずすみません
- monaco(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは5.6年後に買おうと思ってましたが、たまたま新築建売で間取りも地区も理想通りの物件があったので他は見ずに即決しました😂😂
どうせ高いお金払うなら1日でも長く住んだほうがいいかなーなんて😂❤️
でも旦那さんが忙しくて乗り気でないなら、迷いますね笑
建売でも悩むことたくさんあったし、市役所行ったり銀行行ったり忙しかったので…😅

moon
土地があるならもう少し具体的になってからでもいいと思います。
営業にしてみれば早く決めて欲しいのはあるでしょうし、急かされるのが嫌なら自分たちである程度まとまってからの方がいいですよ。
時間がかかるのが土地決めなので。
-
monaco
わたし的には、営業さんに予定を決めてもらって時間をつくる。ってのがいいな~ってのが正直なとこです。
なんせ、旦那が仕事人間で空いてる時間があれば仕事って感じなので
予定を作ってもらわないと何も進まないです💦- 2月17日

おはぎ
まず、何で2,3年後がいいのか理由ははっきりしていますか?
そこが漠然としているとなんとなく2,3年が過ぎてしまい、同じことを繰り返すことになる気がします。
今でも2年後でも条件が同じなら気持ちが乗ってるうちに進めた方がいいと思います😀
なんにせよ、旦那様の気持ちをしっかり聞かないとですね。
私は以前、大手ハウスメーカーの営業をしていました。
お客様によって、決めるまで時間のかかる方もいれば、2回目会って契約っていう即決の方もいて様々です。
早すぎて悪いことはないです。大事なのはご家族が納得して進めているかだと思います。
ちなみに、ハウスメーカーは3月決算の会社が多いのでそれまでに契約を取りたいと考えるはず。
値引きや特典も多くなる時期です😁
-
monaco
2、3年後って書きましたが、2、3年以内って感じです💦🙏
息子が小学生に上がるまでには
引越しを完了して新生活をしてるイメージで、
貯金がほぼないので、ある程度貯めた方がいいのかな?ってのもあります。
そうですよね💦旦那がハッキリしないとなんとも言えないですよね。
軽減税率?的なのが2020年で終わってしまう。(少なくなってしまう)という話をされたのと、
割引のこともたくさんありました🤣
そういうことなんですね!笑
旦那が貯金を全然できない人間なので(あればある分だけ使う。近々で必要な分だけ残ってればオッケーって感じ)、2.3年後に家を建てる時にも果たして貯金できてるのかな?
だったら今契約して、絶対必要なお金だよ!って目に見えれば 節約したり頑張れるんじゃないかな~って思ってるんですが💦- 2月17日

kie
うちも土地は義両親が用意してくれたので報告は必須でした。
いろいろあって、建てる時期が延び延びになっていたため、土地が決まってから契約までは早かったです。
打ち合わせは基本私たちだけでしたが、最初のうち、間取りの相談や基礎の高さとかは義両親(特に義父)が来てくれました。
そのせいで打ち合わせが長引いたり、決める予定だったものが決まらなかったりしましたが、土木関係の仕事の義父がいろいろ詳しく、営業だけでなく建築士とも話せたのはよかったと思います。
あまり話が進んでから報告となると、こんなに進んでたの?と驚かれるでしょうし、ここはダメだとか口を出されたときにイラっとするので、早めの方がいいと思います。
-
monaco
同じような状況の方からのアドバイス嬉しいです🙏
やはりそうですよね、、
義父しか住んでないので
義父の了承は絶対に必要ですよね。
わたしも営業さんの話を聞いてもらいたい反面
旦那も義父も人をバカにしたような見下したような言い方をしたりするので、営業さんが嫌な思いをして値下げとか少なくされたら嫌だな~って思うとこもあります😭
旦那と義父、わたしの父も建築関係の仕事をしているので話に参加していろいろ意見して欲しいのですが、
直接営業さんと話してもらうことに対しての不安もあります💦- 2月17日
-
kie
うちの義父、営業(展示場の所長)にぶちギレてましたよ(笑)
営業がそれはできませんとキッパリ言ったくせに、別日に建築士と話をしたら、建築士はアッサリできますよと言われたりして、所長のくせにものを知らないし、私たちに決定を焦らせると怒ってました。
若いとナメられるし、建築関係のお仕事なら同席してもらった方が安心ですよ。- 2月17日

ぷくぷくちゃん
うちは消費税が10%になる前に建てましたが今住んでみて、やはりもうちょっとゆっくり決めればよかったと後悔しています。ちょうど出産の時期と重なりバタバタしててゆっくりと打ち合わせもできなかったし、旦那の仕事も忙しくなっちゃってイライラされるし、営業さんも今なら~が値引きとか~がついてくるとか言葉巧みでこちらの気持ちも早く決めなきゃって錯覚に陥ります。でも住んでみればやっぱりマイホームは嬉しいです。しかし今でも旦那があそこの土地の方がよかったとか、アパートの方が金銭面の負担が少なかったとかぐちぐちと漏らしてます😅
もしよろしければじっくりとお考えになった方がいいかと思います
-
monaco
なるほど、、、
やっぱ、営業さんの言葉に乗せられてしまいますよね。
じっくり考えるのも大切ですね。
旦那と話し合ってみます💦- 2月17日

退会ユーザー
土地があるのならゆっくりでもいいと思います😊
っというのも私は建ててはないのですが、過去に住宅展示場にいって、今工務店に行って話を聞いてるのですが我が家はそこの工務店の方がむいてるみたいなんです✨
工務店といっても作りは住宅展示場より優れていて、制震だったり、隙間をなくしてるので全然寒くなかったり😊
やっぱり知らないことがあるよりかは時間があるならたくさん勉強して作った方が後悔しにくいのかなって感じました😊
-
monaco
工務店のアフターサービスは長期で保証があったりするんでしようか?💦
無知で申し訳ないのですが、工務店はネット等で探すのでしょうか?💦🙏- 2月17日
-
退会ユーザー
アフターサービスは長期であります😊
今時建て売りでもアフターサービスはあるのでないところはないんじゃないでしょうか?😊
ただどこまでの範囲なのかや長さは会社によって違うのかも知れないので確認してください‼️
今、話を聞いてる工務店は工務店だからこその密な関係で購入者同士のバスツアーがあったり、3ヶ月、半年、1年ごとの点検があったりいいところが多いです🌸
大きな会社だから安心で小さな工務店だから不安ということは全くなく、大きな会社の方が一個欠陥が建ったところで全然屁でもないのでメリットデメリットあるのかなと感じます😣
あと工務店は地域で探すとあったり、SUUMO(私たちがお世話になってるところは載ってます)にのってたりします‼️- 2月17日
monaco
そうなんですね!!
やっぱ条件があったりすれば
即決の方もいらっしゃるんですね☺️
旦那が乗り気なのかそうじゃないのかも正直わかりません💦
仕事人間なので、空いてる時間がほぼなくて話し合ってる時間もないって感じです💦
そうですよね~😩もう旦那にお金だけお願いして好きにやりたい🤣