※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
家族・旦那

今日旦那が息子の頭を思い切り叩きました、、私は驚いて「なんでそんな…

今日旦那が息子の頭を思い切り叩きました、、
私は驚いて「なんでそんなに強く叩くの?!」と言うと
旦那は「妹ちゃん(3ヶ月)の顔を思い切りぎゅっとしたから」と言いました。もちろん危なかったかも知れないですが男の人が本気で叩いたら怪我しますよね、、

案の定息子の頭から頬にかけての側面に
手形が残ってました。私は驚きと悔しさ?で泣いてしまいました。

「もし危ない事があっても絶対に叩かないで!」と言うと
「1回くらいちゃんと叱って分からせないと」と言ってきました。
わたし的には引っぱたいて泣かせて分からせるのは理解できません、、力で抑えても今後怖がるだけだと思います、、、もう2歳半。
きちんと向かい合って何度も説明すればわかってくれます。

ですが「まぁ叩いたのは悪かったけど自分の考えが間違ってるとは思わない」というスタンスです。

皆様の旦那さんはお子さんの教育?叱り方はどのようにしてますか?

私は初めて旦那と分かり合えないと思い
しばらく口も聞きたくない気分です(;_;)

コメント

deleted user

その考え方が子ども本人の考え方として育ってもいいのか?お友達と嫌なことがあってもすぐ叩いてしまったり、叩いて解決できると思ってもいいのか?と聞いてみてはどうでしょうか。
私も叩いてしつけするのは反対で、理解に苦しみます。

  • ひなママ

    ひなママ

    保育園にと通ってるので今後お友達にも同じことしたら嫌だなと感じたので、話してみました(;_;)

    • 2月16日
パイナポー

手は絶対なしです!
うちは、わたしも旦那も納得いくまで
話をする!です!
小さい頃からそうなのでちゃんと説明して子供の話をきいてます!
手を出さなくてもちゃんと説明すれば子供もわかるはずです。
手が出たのは旦那さんだけスッキリしただけですよね、絶対😨

口聞きたくないのわかります!

  • ひなママ

    ひなママ

    ですよね、、イライラするのは分かるし私もつい手が出そうになった事は何度もあります、それでもぐっと堪えて息子に言い聞かせます(;_;)

    • 2月16日
さユり

跡が残るほど叩くなんて…ひどすきます。
旦那さんにしてみれば楽に簡単に、自分の感情を処理できるからってだけですよね
ほんとにそれはなしです。

  • ひなママ

    ひなママ

    理解不能すぎて泣きました、、

    • 2月16日
あんぽんたん

え、本気で叩くなんてありえない

息子さん大丈夫ですか...?

顔を思い切りぎゅっとしたのは悪いけどでもそれは甘えたいのとイヤイヤ期もあるからやったわけでちゃんと話せばわかる話ですよね?

旦那さん普通に考えてありえない...

私の旦那も怒るしたたくと思うと言うけど私が完全に拒否してます

小学校低学年までは私に任せると言われました

小学校高学年になると言う事聞かなくなってくるのでその時は旦那に任せるつもりです

娘がイヤイヤ期だったので
本気で怒らないであげて
私がお手本見せるから
と毎日のように言ってます

もし見てない所で叩いたりしてたらもう離婚考えますね

  • ひなママ

    ひなママ

    大丈夫?と聞くと大丈夫と答えたので今のところは問題なさそうです。手形が痛々しかったですが、、

    初めて離婚の文字か頭をよぎりました(;_;)

    • 2月16日
  • あんぽんたん

    あんぽんたん

    もし何かあったらすぐに子供守ってあげてくださいね

    私自身小さい頃守られた事すらなくてそのせいで親が嫌いになったので...

    • 2月16日
  • ひなママ

    ひなママ

    はい!もちろんです(;_;)
    それは悲しい思いされましたね、その分今お子さんの事全力で守られているんでしょうね(;_;)❤️

    • 2月16日
  • あんぽんたん

    あんぽんたん


    そうです!
    子供には私みたいな思いさせたくないので守ってます!

    私自身弟弟ばかり守ってたので小学校高学年から母親が大嫌いでした

    あまり無理はしないで
    何があっても子供を抱きしめてあげてくださいね

    • 2月16日
まるちゃん

親が手を出すと子供も真似してお友達をぶつよくになってしまいますよ💦
言葉が理解できる年齢なら話せばわかるはずです💦
うちは手を出すことは絶対にしない約束してます。

  • ひなママ

    ひなママ

    そうなんです。保育園にも行ってるのでおともだちにしたら大変だなと(;_;)
    もうやらないとは言ってますが、、、

    • 2月16日
まっこ

下のお子さんをつねってしまったことを叱る為に叩くといっても、軽くペチン…くらいならアリだと思います。
勿論それで分からせる‼️というのはあまりよくないかもしれないけど、少なからず躾としては仕方ないかと。

でもあくまでも『軽くペチン』であって、手形が残るほどの大の大人の男性の力で叩かれたら…2才の子供じゃなくても、相当頭がクラクラしますよね💧
しっかり叱るのはいいとして、せめて力は加減してくれないと…下手したらお子さんの命に関わります。

それを伝えた上でそれでも反省しないようなら、私なら子供をご主人から少し離します。

みい

主人がやられたらやり返せの考えで叩いていた時がありました。
私はその考えもわかるけど、それは最終手段でなるべくやって欲しくないと思っています。
私は言葉で説得、説明してとお願いしています。
主人は言ったってわからない、聞かないって言うけど、
そりゃ1度ではわからない、育児って何度も同じ失敗して覚えさせるものでしょと。
ちゃんと何度もダメなものはダメだって言えばわかるからすぐに手を出さないで!本当に危ない時だけにして!と言ってわかってもらいました。
やっぱり保育園で手が出る子は親が同じようにしてると思うわと保育士の義母が言ってました・・・
皆がそうじゃないけど、言葉で解決できることもあることを子供に覚えて欲しいと私は思います。

わか🔰

2歳はまだ力の加減がわかりません。
妹を怖がらせようとしたわけではなく、自分の興味しかないので、怒られている意味は理解できないまま、恐怖だけで行動を制限されることになります。これは残念ですが虐待です。

旦那さんの考え方が幼いので、子どもの発達について勉強してもらったほうがいいかと思います。今はまだ自己中心的であり、そうでなければならない年頃です。大人と同じように妹を思いやれる様になるのはもっともっと先なので、「こうしたら妹は痛いだろう」という高度な思考は脳が発達過程なのでまずできません。
可愛いと思う気持ちはありますが、大人の思う可愛がるとはいう行動は能力に備わっていないので、イチから教えていかなければできないのに、暴力を奮ったことで恐怖に支配され脳の発達は大きく影響を受けます。2歳から3歳の頃の強烈な恐怖体験は、確実にその後の人生に決定的な影響を残します。2歳児は言語野が急速に発達する時期ですが、感情をまだ言語化することができないため消化できないのです。

育児方針の違い、とてもしんどいと思います。旦那さんとゆっくり話してみては。旦那さんがそのように育てられたのかもしれませんので、そうしなくてもいいんだよと教えてあげられるといいのですが…