
おしゃぶり卒業について悩んでいます。下の子が産まれる前にやめさせたいけど、どうしたらいいか迷っています。ありがとうございます。
おしゃぶり卒業についてです!
生後3ヶ月あたりからずっとおしゃぶりを使っていて、いまはもうおしゃぶりなしだと絶対に寝ません。夜中も何回かおしゃぶりをはめ直してます。
今はまだ気にしてないのですが、このままだと2歳3歳になっても取れる気がしなくて。。。
下の子が産まれる前にやめさせた方がいいのか、言葉が分かるようになってからやめさせるか、とても悩んでます。
今義実家の一軒家に住んでるのですが、ちょうど下の子の予定日の少し前に団地に引っ越す予定なので、下の子が産まれる前にやめさせるなら今しかないと思っています。
無理やり取り上げるのも可哀想ですが、将来いくつになってもやめれなくて歯並びに影響するのも怖いし。。。
なにかアドバイスあればお願いします😫😫
- しほ(2歳4ヶ月, 3歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ネネネ。
7ヶ月前に卒業させました!
おしゃぶり捨てちゃいました(笑)最初は大泣き大暴れでしたが2.3歳でとる方が大変だと思い泣いてても無視でトントンしてました(笑)疲れて1回寝れなくても寝れると思ったのが3日ぐらいでなしで寝れるようになりました!

はじめてのママリ🔰
早くにやめさせるべきだとおもいます!
いま1歳1ヶ月ならまだ全然
辛さとか分からないだろうからもっと依存する前に
親が決心して渡さなければすぐ辞めれますよ☺️💕
2歳とかになって取り上げる
ほうが可哀想な思いが強いと思います。気が狂うくらい泣くと思います(笑)
-
しほ
たしかにまだよく分からないうちにやめさせた方が本人のためにもなりますね🤔
今も十分狂い泣く気がするけどきっと大きくなったらもっとパワーアップしますもんね😂
ありがとうございます!おしゃぶり断ち踏み切ろうと思います!- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちは1歳でミルク辞めたとき
寝る時に1時間ほどはなきましたが翌日から無くても泣かなくなりました✨
早い方が歯並びにもいいですよ!- 2月16日

ももかっぱ
上の子は一歳半過ぎにおしゃぶり捨てました。最初は泣いて探してましたけど2日ぐらいでなれてちゃんと無くても寝てました。
今は下の子が夜寝るときおしゃぶりしますけど昼寝の時は無くても寝るので2歳になる前ぐらいにはやめさせようかなって感じです今は私も次の出産育児があるので無理しなくないし楽に頼りたいので今はやめません。親次第ですね~
-
しほ
2日で慣れちゃったんですね!うちの子もそうだと良いんですけど、、、こればっかりは始めないと分からないですもんね😩
2歳になるまでにはやめれるようにしたいと思います!- 2月16日

ぷ
まだ授乳はしていますか?
私は母乳をからミルクに切り替えるタイミングでおしゃぶり卒業させました!
寝る時も使っていましたが結構すんなりやめれました!
-
しほ
授乳はずいぶん前にやめてほぼずっと完ミでしたが、10ヶ月の頃に残すようになってやめました!その時はまだおしゃぶりをやめさせるなんて考えてなくて😭
たしかにいいきっかけですよね!- 2月16日

はじめてのママリ
全く同じ状況です!!
生後3か月ごろからおしゃぶりを使って寝ていたので夜は無しでは寝なくなってしまい、夜何度か起きてしまうのですが、おしゃぶりをすれば泣き止んですぐ寝てくれるので親の私たちもおしゃぶりに頼ってしまっています💦😭
歯並びが心配なのと、月齢が進むにつれ、取るのが大変だと思うので、今日から辞める決心をして、30分程ギャン泣き後抱っこで落ち着いて先ほどようやく寝ました^_^;
また何度か起きると思うので、その時が大変ですが、数日は夜寝れない覚悟で、後々の事を考えて今子どもと一緒にがんばろと思います😭😭😭
お互いおしゃぶり上手く卒業出来ますように🙏🙏🙏
-
しほ
同じ方がいて嬉しいです!!
そうなんですとりあえずおしゃぶりしとけ!っておしゃぶり頼りで、、😭
最初の入眠だけだったら全然いいですけど大変なのは夜中ですよね😫
わたしももじゃさんを見習って頑張ろうと思います!ありがとうございます!!- 2月16日

みーちゃん
わたしの先輩の話なんですが、1歳になる前から話をして、誕生日すぎたら目の前でおしゃぶりを捨てたといっていました😊
3歳までには外した方がいいみたいですよね!
でもおしゃぶりないと眠れない状態で外すの大変ですよね😭
-
しほ
ちゃんと計画的に進められてて先輩さんすごいです😭
3歳までに外した方がいいんですね😫
かなり大変だと思いますが後々のことを考えて今行動したいと思います😫
ありがとうございます!- 2月16日

久しぶりのママリ🌻
我が家の1歳7ヶ月の双子、1歳までは24時間おしゃぶりホルダーを服につけてましたし、今もねんねの時だけはおしゃぶりに頼ってます😢
先日1歳半健診での、歯科健診のときに、開咬と診断を受け、医師から『この子たち指吸いかおしゃぶりしてるでしょ?』とズバッと当ててきました😂笑
おしゃぶりを辞めるには、ハサミで切り込みを入れて上手に吸えないようにし、『あー、おしゃぶり壊れちゃったから、バイバイしようねー』と、子どもに話し、子どもに納得させることがすんなり辞められるやり方だと教わりました😊
ただ、うちの娘たち、双子で早産児で低体重のためか、発達がゆっくりで、未だに発語がなく、言葉の理解もまだそこまでできないので、今その方法で辞めさせようとしても、なぜ急におしゃぶりとバイバイしなければいけないのかさえ理解できないと思い、もうしばらく様子を見て、言葉の理解度を見ながら、辞めるタイミングを見つけようかなと思っています😊
しほ
あると絶対頼っちゃうので捨てるのが一番ですよね😂
たしかに2.3歳で取る方が大変ですね、、、
3日くらいでとれたら楽ですが先が見えないのが怖くて😂
ネネネ。
もう寝ない覚悟でポイしちゃいました(笑)
2.3歳でしてる子みるとあー可哀想だなーって思ってしまいますね💦
しほ
ほんと、数日間は寝ない覚悟ですよね😂
どっちにしろ泣き喚かれるんだったら早い方がいいですよね、、、
ありがとうございます!やってみます!
ネネネ。
大きくなってボコスカ殴られなら卒業するより全然いいと思います!
頑張ってください😭