
妊娠出産についての性教育が重要だと思います。核家族化が進む中、心構えが必要です。若いうちに学ぶことで安心できる社会になると考えます。
妊娠出産について、性教育の授業に盛り込んでくれたらいいのに!
って、最近思います^ ^
分からない事が多くて心配も増える。
理解が得られなくて苛立つ。
無責任な行動etc...
賛否両論あるとは思いますが、
核家族化が進み、頼れる人が近くに居ない方も多い昨今。
若いうちに男女とも学んでおけば、少しでも心構えになるんではないか、、
ママ、プレママがもう少し安心できる社会になるんじゃないか、、
そんな風に考えています。
子難しく書きましたが、何より私自身が、もっと早く知っていれば、若く妊娠した友人や出会った方々に気遣えることがあったのに!
と、出産してから反省したり恥ずかしい気持ちになりました😅
あの時の自分、バカヤロー!
みなさんはそんな風に思ったことありませんか?
- いち(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は自分の母がそういう話をちゃんとしてくれていたので、それぞれの家庭でやればいいのかなと思っています😌
学校だとどうしてもふざける人がいたり先生が偏った教え方をしたりするので、学校教育では難しいのかな?と思います🤔
自分の娘には産後クライシスや不妊治療のことも含めきちんと話すつもりです🙋♀️

退会ユーザー
私が受けた性教育(生理とかは省いて)は『避妊』と、『性病』だけでした。そのカテゴリーの中に性暴力のことや、堕胎の事がありましたが。。
でも、不妊症の事は少しも取り上げられてませんでした。
性病からの不妊。堕胎からの不妊は授業でしたようなきがしますが。。
私は不妊症になり、10年間苦しみもがいてました。
こんなことが性病にも、不特定多数行為も、堕胎も、経験ない私の身に降りかかるとは思いませんでした。
今は不妊で悩む方が多い時代ですので、女性のメンテナンスとして自分の身体を知ることの大切さを授業してほしいです。
-
いち
沢山のことを乗り越えて、妊娠出産おめでとうございます😊
もうすぐ2歳ですと目が離せませんね✨
地域や学校、教師によって教える内容も様々。
男性不妊も多いですし、男女ともに身近なことだと知ってもらえればと私も思います。- 2月16日

ママリ
あります。
妊娠して急に仕事辞める人とか、無責任だなーって思ってましたけど
今考えると、赤ちゃんの命と妊婦さんの体調を軽視していた自分が逆に無責任だし恥ずかしいです💦
夜7時とかにベビーカーで子供連れて繁華街歩いてる人とかも「こんな時間に赤ちゃん可哀想」とか思ってたけど
今思うと仕事終わりで保育園帰りとかの人はいるんだろうなと思うし。
あの時の自分バカヤローです。
あと、出産した友達の面会に病院行っちゃった事も今となってはゴメン・・・です。
-
いち
本当に、見えてなかったことって沢山ありますよね💦
私も新婚当時に夫の妹が出産しまして、夫と共に面会に行ってしまいました💦
今でこそ仲良くやり取りしてますが、数回しかあってない義姉の面会は嫌だったろうなぁ、、
大反省です!- 2月16日

退会ユーザー
すごくそう思います😃
日本の性教育って遅れてるのかなって思います。海外の性教育とかの話聞くとこれ日本でもやらなきゃダメでしょ?って思いました。
明治時代にそれが「悪」として捉えられた影響が未だに残ってるのがバカバカしいと思ってます。男だって妊娠出産をきちんと学ぶべき💦女は命張って新しい命を産むんだから😓
ウチも男の子ですが、3歳から性教育を始めます。正しく教えないとダメだし、犯罪に巻き込まれるのも心配。絵本とイギリスの性犯罪予防の「パンツサウルス」の歌を教えようと準備してます。
-
いち
日本はまだ性に対して偏った教育をしているなと私も思います。
開放的なのが良いとは言えませんが、少し潔癖が過ぎてしまうのかな?と。
性について話す事は恥ずかしい事、という認識が根強くありますよね。
パンツサウルス調べました😊私も息子に見せたいと思います!- 2月16日

チックタック
わたしはもう学校には頼るつもりないです!
だからうちは
男の子には加害者にならないような性教育
女の子には被害者にならないような性教育を家庭でします!
うちは男の子なので性病、避妊はもちろん
妊娠させてしまった時にとる行動や覚悟を教えます
女の子が妊娠するとどんな変化が起こるのか、どれだけ大変か、お金はいくらかかるのか教えます。
仮に妊娠させてしまったら、女の子や向こう家族に産みたいかおろすかを決めてもらって、産むなら息子には責任を取らせます。
性教育だけでなく
責任感の違いで将来息子の嫁さんを悲しませないように
妹や弟の育児に関わらせて、家事や料理や掃除もしっかり教えます!
学校ではこういうことは何一つ教えては貰えませんから
もう私が徹底的に叩き込むしかないと思ってます😂笑
-
いち
今の学校教育ですと、自分たちがしっかりと教えていかなくては!と思いますよね^ ^
わかります。
男ならでは、女ならではという視点と、男女関係なく人としての責任についても理解させていきたいですよね^ ^- 2月16日
いち
そうですね^ ^
その形が取れたら1番良いですよね。
私も息子には私から、夫から、それぞれに話していきたいと思っています^ ^
ただ、両親が揃っていない、機能不全家族、色んな環境があって、教わる事が出来ない子もいるんじゃないかと思います。
ママリでも、そういった環境の方が頼る宛もなく、、という相談を見かけます。
学校教師では確かに弊害も多いので、外部講師の特別授業など、「難しい点」をクリアに出来るよう前向きに考えていけたらいいなぁなんて思います☺️