※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいと
子育て・グッズ

生後25日の新生児が1ヶ月になる週で、ミルク後にぐずりがひどくて困っています。完ミでミルクが3時間持たず、寝ない状況で心が折れそうです。魔の三週目という時期なのか、他の方も同じ経験があるのか不安です。

生後25日です。新生児です。
今週で1ヶ月になるのですが。。
今日からなぜかミルク後からぐずりまくります。
完ミなので母乳あげられません。
ミルク3時間持ちません。寝ません。。びっくりするくらいギャン泣きします😭
これって魔の三週目ってやつですか???
何試しても泣かれて心が折れそうです。抱っこしてもダメで。さっきミルク飲んだばっかりだし。。
みなさんってこれ乗り越えてるんですか?私の子だけですか?😭
久しぶりに心が折れて病みそうです。。

コメント

みーちゃんママ

そんな時期ありましたね😭
辛いですよね😢うちも生まれた時から完ミですが、2時間半とかであげたりもしてました。

お腹すいた、オムツが気持ち悪い、暑い寒い、抱っこして欲しい、ただ泣きたいとかでも赤ちゃんは泣きます。

私は産後うつになりました😢
無理しないで、周りに頼ってくださいね!

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます。
    そんな時期あったんですね😭励まされます。いっときのことですか?
    1ヶ月過ぎて、新生児も卒業になれば余裕できますかね。余裕がなくって泣いてます。

    • 2月16日
  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    生後3カ月ぐらいまでは、なんで泣いてるかもわからなくて、ほんとにしんどくて、死にたいと思ってました…😢
    私自身入院したりもしました。
    お気持ちすごくわかります😢
    泣きたい時は泣いてください。
    そうすれば少しすっきりします。
    あと頼れる人、話を聞いてくれる人はいますか?

    • 2月16日
  • みいと

    みいと

    3ヶ月ですか😭😭長いなあ、、。
    話を聞いてくれる人はいます。今は長いトンネルにいるようで辛いですが、頑張ります

    • 2月16日
  • みーちゃんママ

    みーちゃんママ

    私もそこまでもうほんとに長かったです…😢正直地獄でした…。
    でも必ず抜け出せる日が来ます。
    無理せず、周りに頼って、頑張りすぎないでくださいね。
    もう十分頑張ってますから。

    • 2月16日
ぽこ

懐かしいです😅
うちの子もこんな感じでした。
大変ですね💦毎日お疲れ様です。
ミルク飲んでもただ泣きたいだけの時もあるし、眠たい時もあるし、赤ちゃんも色々あるんでしょうが、こっちにはそれが分からないから辛いですよね💦
私もその頃は24時間抱っこしたまま赤ちゃんと一緒に泣いてました。
時々目の届くところに置いてそのまま泣かせっぱなしにしてお茶飲んだりしてましたよ。
お母さんだって休まないと😣
泣いてる時は元気な時!静かな時が逆にやばい時!と思ってました。

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます😭同じような感じとのことですが、落ち着く時は来ますか?
    まだ1ヶ月たってなくて外にも出られず、泣き声だけが響いていて。辛いです、私だけが辛いのかな?と錯覚してしまうほどです

    • 2月16日
  • ぽこ

    ぽこ

    私は3ヶ月までが辛かったです。
    黄昏泣きも酷くて夕方が来るのが怖くて怯えてました。
    市のヘルパーさんに来てもらった時はベテランさんなのにこんなに激しく泣く赤ちゃんは初めてってびっくりされましたよ😂
    でも今はほとんど手もかからずすごくいい子です✨
    今だけと思って、抜けるところは手を抜いて乗り切ってください😊

    • 2月16日
たる

私は混合ですが、母乳の出が悪くて、3時間待てずにあげてしまったり、体重が増えすぎてだめだーとなったら、泣いてカロリー消費してもらってました😅すんごいストレスですよね。
1回試しに、グッとミルク量増やしたこともあります。
グッと吐き戻しされましたけどね😂
全部全部手探りで大変ですよね。
泣いてても死なないと聞いて、あ、そうかーと思ったこともあります。
泣いても大丈夫ですよー。

  • みいと

    みいと

    たるさん、ありがとうございます😭手探り過ぎて辛いです。1ヶ月ということですが、多少は慣れましたか?😭

    • 2月16日
  • たる

    たる

    慣れません…😂
    1ヶ月と1週間したときに、突然5時間まとめて寝てくれるようになりました😭嬉しい。
    泣き声で今求めてるものがわかるようになってきたのは大きいです。
    でも抱っこして〜の要望に応えるのはほんと体力いりますね。
    できればずっと寝ててほしい…笑
    あ、1ヶ月過ぎて赤ちゃんの笑顔が増えました!筋肉の緊張が…とかで感情ではないとかいいますが、明らかに機嫌よく笑ってくれる事があるのでそれでモチベーションあがります。たまにですけどね😅
    毎日がこんな風に過ぎていくんだと思って周りの人にいっぱい話聞いてもらってます。

    • 2月16日
mari

こんばんは😹
私も完ミで育てています。
あと10日ほどで2ヶ月になりますが、新生児の時に同じような時がありました。
3時間どころか1時間もたなかったです。😨
その間は、飲む量が定まらなくて、20ml~90mlの幅がありミルクの分量に悩みました。記録ノートはひどい有り様です😅
夕方からグズリ始め寝るのも23時過ぎでした。
でも、徐々に分量も安定してきて今は20時位に飲ませた後、寝室へ連れていくと2時か3時頃まで寝ています。
その分、昼間起きてる時間も増えましたが、おしゃべりしたり嬉しそうに笑ったりする様になり気持ち的に少しだけ楽になりました👶

初めはお世話に神経質になりすぎて疲れてしまったので、今は手抜きをしながら育てています😅

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます。1時間もたないです。
    その時はどうしてましたか?😭
    ほんとーに気が滅入りすぎて辛いです。2ヶ月頃になるときは少し楽になりますか?
    まだ外出もできないので辛すぎます

    • 2月16日
  • mari

    mari

    私は飲み足りなそうな時は、時間を気にしないであげていました🍼
    産院の助産師さんに相談した所、1日のトータル量でみたら問題ないから欲しがる時にあげて下さいと言われたので、多いと1時間に一回×4時間連続とかありました😅少量飲んでやめての繰り返しで。
    今は楽というか、少し慣れたという感じです。
    ただ、夜は寝かせてしまえば、ゆっくり出来る時間が増えました。
    手抜き技で母から教わったのですが、夜間のミルクはタオル等をあてて哺乳瓶を固定してセルフ飲みさせてます。その間は、隣で様子を見ていますが寝ながらも出来るので、疲労感も大分ちがいますよ😃
    私は、未だに好きに遊びに行ったり外食出来たあの頃に未練があります😰出来る様になるのは何年先かな~って。
    雑に扱ったり放っておけない存在だから辛いって思いますよね💦
    なるべく楽を出来るように、頑張り過ぎないで下さいね😄

    • 2月18日