
1歳4ヶ月の子どもが歩かず言葉も遅いことで不安。他の子との差に悩み、追いつけるか心配。
1歳4ヶ月になりましたが、まだ歩かない&意味のある言葉を話さないです💦
産まれてからずっと成長がゆっくりです。(寝返り7ヶ月、ズリバイ9ヶ月、ハイハイ1歳、つかまり立ち1歳1ヶ月、伝い歩き1歳2ヶ月、指差しや真似っこは1歳前後でした。)
子どもの成長は個人差が大きいとはいうものの、いつもふとした瞬間に不安になります😢どんな子でも愛しい我が子に変わりはないのですが、、、
これだけ常に周りの子どもの成長と差があって、いつか追いつくことはあるんでしょうか?凹み中なので厳しいお言葉はご勘弁下さい💦
- ぴーかんなっつ(5歳0ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちは1歳半で歩きましたよ😃
支援センターとか行っても、みんな歩いてる中一人ハイハイかつたい歩きで、大丈夫なのかと心配になりました😭
ただ、ハイハイ長い方が体幹鍛えられていいと聞いてから「今はまだ鍛え途中なんだな😎」と思うようにしてました(笑)
言葉も最近少し単語が増えましたが、会話にならないです🤣
でも、ゆっくりながらも確実に成長してます🥰
1歳4ヶ月なら、まだ心配いらないと思いますよ😉

♡♡♡♡♡
うちの上の子、歩いたのは1歳3か月でしたが、単語なんてマンマ、ママ、パパ、アンパン(アンパンマン )ぐらいでしたよ笑笑
それ以上は2歳ぐらいから。
2歳過ぎたらびっくりするぐらい喋りだして、4歳の今では喋らないでほしいぐらいうるさいです😭笑笑
下の子もまだハイハイと伝い歩きで頑張ってます笑笑

りんご
一年以上差がつくと気にした方が良いカモですが数ヶ月の差はそんなに範囲内と思った方が良いですよ!

ちゃん
うちの子は歩くの早く、9ヶ月手前で歩きました🙂
よく支援センター行くのですが一歳半過ぎてやっと歩けたって子いました。二歳過ぎてもまだジャンプできないーって言ってました🙂
なのでそんなに気にすることなく見守ってあげてください😍

kかか
うちもですよ〜*^^*
絶賛、高速ハイハイしてます❣️笑
周りの子と比べるともちろん、不安になることは多いけど😅
産まれた時からお世話になってる助産師さんに、産まれてから言われてきたのは「子供のペースで成長していくから、何もしないで子供に任せればいいよ」と言われ、「ズリバイ、ハイハイはたくさんさせてあげて」と言われ続けてきたので😅
その通り、思う存分にハイハイしてます!笑
ハイハイは、体幹も使うし、嚥下する力も強くなると教えてもらいました^^
意味のある言葉もまーったくです💦
今の時期の数カ月の差なんてすぐ埋まりますよ*^^*
もしくは、今頑張ってハイハイしてればかけっこが速くなるかも♡プラス思考でいきましょう♡大丈夫です❣️

がぶちゃん
うちの息子は1歳4ヶ月でやっと家の中で何歩か歩けるくらい。ままって呼んでくれたのは2歳9ヶ月。
3歳すぎて自閉症スペクトラムの疑い、知的障害の疑い、と言われました。
私が言いたいのはこわがらせるわけでもなく、例え診断がつかなくても発達が気になったら2歳頃とかから通える療育などもあります!
障害の有無ではなく、うまくいかないところを伸ばす!みたいな。
へこむのもわかるし、どうして?が多くなってきますよね、、けど、どうかな、大丈夫かな?ってひとりで悩むよりは市の子ども関連の課とかで相談してみたら良いと思います!保健師さんや、その他いろいろみてもらえたり、相談にのってもらえ、アドバイスくれたりします!
市町村によると思いますが、発達が気になる人たちの通う、親子教室とかもあります!ちなみにうちの息子はその親子教室通ってました!
何歳になったら歩けたよ!
何歳になったら喋れたよ!も、もしかしたらテキトーなこと言うなよ!って思うこと、あると思います、、。個人差あるからその子にあった過ごし方とか接し方あると思います!

mks#h
うちの娘も歩いたのは1歳5ヵ月でした!
保育園の1歳児クラスでもしばらく1人だけハイハイと伝い歩きでした(笑)
それはそれは急で、あー立てたなあと思ったらすぐ歩き出しました😂
なんも心配いらないですよ✨
言葉も単語がちらほら出てますが、宇宙語ペラペラで、ほぼ理解不能です(笑)

きむち
うちも先日やっとつかまり立ちするようになりました。いままでも発達がゆっくりで検診に引っ掛かってきたので多分一歳半検診で歩けなくてまた引っ掛かかるんだろうなーと思ってます😅私もいつも不安になります。大きい病院で発達観察してもらっていて市の保健師さんが目をかけてくれて理学相談に毎回予約してくれたり1人では抱えきれないので巻き込めるプロはどんどん巻き込んでます。ぴーかんなっつさんにもどなたか相談できて一緒に考えてくれる人がいると良いのですが🤔

ぴーかんなっつ
たくさんのコメントありがとうございます❗️まとめての返信となり申し訳ありません🙇♀️
皆さんから優しいコメントをいただき元気が出ました😊以前運動発達の遅れで大学病院を受診したのですが、「リハビリするほどではない、様子を見ましょう」と具体的な支援につなげてもらえず、妊娠後期に入ったこともありなかなか相談機関に連れて行くこともできず1人で悶々としていました😢
1歳半検診の時に色々相談してみようと思っているのでそれまではあまり考え過ぎず大らかに過ごしたいと思います!ありがとうございました‼️

栞凜ママ
遅いとほんと心配になりますよね、、
うちは下の子が一才前にはハイハイしていて、既に補助なしの自転車こいでますが(教えたわけでもなく)
上の子は一才6ヶ月に
ちょうどディズニーに出掛けていてホテルで歩きました
えっ?歩いてる
と旦那とびっくりしました
大丈夫です!
上の子今とてもしゃべりますし
周りと比べるとゆっくりですが成長してくれてます
どうしても
下の娘がもう普通に
単語しゃべっていて比べちゃうときはあります(/_;)/~~
コメント