
高プロラクチンで薬を服用中。他の方は継続が必要と言っているが、医師の対応に不安。信頼できる医師か不安。
高プロラクチン気味なことが判明したのが昨年7月ごろで、それ以来ずっとカバサールとクロミッドを服用してます。
同じく高プロラクチンの方の投稿をみていると、複数の方が「一度やめてもやはりまた高くなるので飲み続けている」とありました。うちの先生は何も言わないのですが、確かに自分でも「もう飲まなくても安定してたりしないのかな?チェックしないの?」と思ったりします。薬を処方するだけで、放置されてる感じがします。
こういう先生って信用できない部類に入りますかね?
- ハイジママ(6歳, 9歳)

退会ユーザー
同じく治療をしていた者です。
妊娠のご予定などありますか?
私の先生も薬を処方するだけで、数値が下がれば薬の量を減らし、数値が上がればまた量を増やす、というような治療法でした。
ただ、定期的に血液検査をしていたことと、妊娠した場合はお薬をやめると言ってました。
なので、放置気味?でしたら自分から聞いてみたらいいのかなと思います。
私の先生はかなり無口で、こちらが口を開かなければ何も説明がなかったので>_<
でもやはり、患者側からしてみれば、詳しく説明してもらいたいですよね。。。
信用できる、できないはもとより自分との相性もあると思いますm(__)m

ハイジママ
ありがとうございます。
そう、普通に考えれば数値が下がるかどうかや、薬なしでも自然に排卵するようになったか、をたまに確認するのが適切な診療だと思うんです。
今度県内で有名な別の病院に予約をとったので、判断は間違ってなかったかもしれません。
やはり毎日大量の患者を一人で診察してたら先生も適当になりますよね。

退会ユーザー
そうですよね〜〜>_<
わかります!!患者としては、先生は何人もいませんから!
親身になって考えて欲しいですよね。何も言われないでポンポン薬だけ出されると、不信感は募るし、逆にこっちが質問すれば答えます、みたいな態度が冷たいと嫌ですしm(__)m
患者は不安な中通ってるのだから、不安を取り除くのも医師のお仕事ではないのかなー?と思うのはこちらの都合ですかね^_^;?
他の病院に行かれるんですね!いい先生に出会えますように>_<
信頼があってこその病院です!
お体を大切にされてください♡

ハイジママ
不安を取り除くのも医師の仕事!ほんとおっしゃる通りです!
今度の病院はそうじゃありませんように…
ありがとうございました!
コメント