※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなみ
子育て・グッズ

宇治市の保育園の入園準備について、3月の説明会前に何を準備すれば良いか、園に電話で教えてもらえるでしょうか?早めに準備を始めたいです。

宇治市の保育園の入園準備について

3月に説明会があるのですがそれまで何を準備したら良いか教えてもらえないのでしょうか?
園に電話で聞いて教えてもらえますかね🤔
できれば早くに準備を始めたいと思ってます。

アドバイスよろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

宇治市の園に通っています。

園によって、また年齢によっても違いますが、三月に聞いてから用意しても全然間に合いますよ😊
細かくはないですが、たくさんの情報になると思うので、電話では説明が大変ですし、わたしが園側の人間なら面倒だなと思ってしまいます😅

  • はなみ

    はなみ

    コメントありがとうございます😊

    説明会の時に準備する物を教えてもらえるんですか?

    3月は色々と用事が重なってて忙しいので出来れば今月中に準備しときたかったんです😅
    手作りしないといけないとかがなければネットで揃えれるので、それだけでも知りたいのですが確かに電話だとなんやかんやで長引きそうなので電話はやめておきます😊

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度は教えてくれました。
    が、詳細は入所式の日に言われました 笑
    いくつかの認可保育園にお友達がいますが、今のところ市販NGのとこはないですし、1歳クラスとかならまだ袋物も少ないと思います!

    • 2月16日
  • はなみ

    はなみ

    え!
    入所日に詳細を言われるんですか⁉️
    4月に復職するので厳しいです🤣
    でも皆さんも条件は同じだと思うので頑張ります😅

    もう一つ質問したいのですが、慣らし保育はどんな感じで進むんですか?

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は1歳から保育園でしたが、エプロンタオルは手縫いしました。(フェイスタオルを二つ折りにしてなみ縫いするだけ)

    慣らしは初日は二時間、次の日は三時間、その次の日は三時間+給食、四日目からは通常保育時間でしたが、希望により期間を延ばしたりもできました。

    • 2月16日
  • はなみ

    はなみ

    エプロンタオルって何ですか?
    テーブルに落ちないようによだれ掛けとランチョマットがくっついてるイメージですかね🤔

    慣らし保育は順調に行けば一週間足らずで終わるんですね!
    慣らし保育についての説明も説明会でされましたか?

    というか、説明会ではどんな話をされましたか?
    色々質問してすいません💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう感じですね☺️
    長いよだれ掛けみたいな。。

    慣らしのことは説明会で聞きました。
    あとは提出済み書類の確認(住所、連絡先など)や給食の話、発育状況の確認などでした。

    説明会でどの辺まで教えてくれるかはわかりませんが、気になることがあればその時に聞いてみてもいいと思いますよ😀

    • 2月16日
  • はなみ

    はなみ

    ネットで調べて私もエプロンタオル作ります😊

    漠然としすぎてて何から手をつければ良いかわからなくて不安でしたが少し落ち付きました😊

    色々とありがとうございました!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エプロンタオルもサイズ指定あったりするので、とりあえず焦らないのが一番ですかね😄

    • 2月16日
  • はなみ

    はなみ

    エプロンタオルにもサイズ指定ある可能性あるんですね😅

    焦らないことにします😊

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはフェイスタオル二つ折りですが、お友達のところは正方形のハンドタオルを折らずに端にゴムつけると言ってました😊

    せっかく作っても無駄になったらもったいないですしね😅(自宅で使うとかはアリですが☺️)

    • 2月16日
  • はなみ

    はなみ

    色々なパターンがあるんですね🤔
    なんか楽しみになってきました😊

    • 2月16日
ブラコニ

宇治市立の保育園ですが、かばんは用意しといたら楽ですよ☺️

汚れ物とかいれるので、防水のものがよいかと思います。入園式の次の日から使うので、前もって買っておいたほうが楽ですよ☺️

娘のいってる保育所は、説明会のときに保育所生活のしおりもらえます。

  • はなみ

    はなみ

    コメントありがとうございます!

    カバンの形はなんでも良いんですかね?
    大きめが良いですよね🤔
    防水のものにします😊

    • 2月16日
  • ブラコニ

    ブラコニ

    なんでもいいですよ☀️娘たちは100均のエコバッグです(笑)

    あとお布団も買っておいたほうが、ペラペラのしかなくなります

    • 2月17日
  • はなみ

    はなみ

    お布団の大きさなど規定はないですか?
    ブラコニさんはどんなの買いましたか?

    • 2月17日
  • ブラコニ

    ブラコニ

    お布団、特に規定ないと思いますよ😊お昼寝布団て西松屋とかに売ってるのを買いました☺️

    名前を書くとことかは規定があると思うので、とりあえず買うだけにしておいたほうがいいと思います。

    • 2月18日
  • はなみ

    はなみ

    お昼寝布団ですね!
    セットで売ってるのを見かけるので、そういうのを買おうと思います😊
    ありがとうございます!

    • 2月18日