
娘のお昼寝中に夕飯を作っていたところ、旦那が娘を起こし、再度寝かせようとしましたが、娘の就寝時間が迫っていたため、リビングに連れて行きました。旦那は不満そうでしたが、なぜか理由が分からずモヤモヤしています。どう思いますか。
3時前から1時間お昼寝した娘
「さぁ、ご飯の用意をしよう」と思ったら起きちゃったので、別の部屋で昼寝をしていた旦那に任せて夕飯作り
で、6時頃泣いていたので連れにいくと「全然寝られてないよ」と言ってまた寝かせようとする旦那
「いや、もう6時だから夜早めに寝かせよう」と言いリビングに連れてきたら、なぜか怒っている雰囲気の旦那
なぜ?
あなたが寝たかったから?
聞いてもいいけど面倒なのでスルー
で、普通にご飯を食べて、片付けを手伝うわけでもなくスマホでゲーム、テレビつけて見てるし…
何なんだ
子どものペースに合わせたら分の思うようにならないって今さら気づいたの?
意味わからん
なぜだと思います?
なんかモヤモヤしてるので思ったことコメントよろしくお願いします
冷たいコメント、中傷などはいりません。
- mayu(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ぬん
もう少しゴロゴロしたかったんですかね?
昼寝を途中で起こされたから子供と一緒にもう一度寝ようとしたけど、中々寝てくれずママが迎えに来たから「ハアー…」って感じになったのかな?と思いました😅
とはいえ、その後の家事やったりしないんだから、こっちとしては充分ゆっくりしてらっしゃいますけど?って感じですよね(笑)
我が家も旦那が急に機嫌悪くなっても聞いたり面倒なので、いつもフルシカトです😁(笑)
mayu
コメントありがとうございます😀
やっぱりそうですよね😅💦
いつもは子どもと一緒に2時間くらい寝てるので、もっと寝たかったって感じでしょうか😓
そうなんです!
そのあと何もしないで座ってるだけなんだから充分休んでるんです‼️
ご飯のときも子どもは私が見てたので💦