※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomato🍅
子育て・グッズ

幼児期の早期教育について悩んでいます。友人や義理の叔母からの勧誘にプレッシャーを感じ、早期教育に疑問を持っています。早期教育をあえてしない方の考えや気持ちを知りたいです。

幼児期の早期教育について

義理の叔母が某ベビー塾の講師をしているらしく、勧誘がすごいです。また、友人が某教材を買ったらしく誇らしげにこれまた誘ってきます。
私自身仕事で教育に携わっており、早期教育は確かに大切だな…と思うのですが、赤ちゃんの頃から莫大なお金をかけて賢い子に育てたい!という気にいまいちなれないです。

今はたくさん一緒に遊んで、一緒にいろんなものを食べたり、触ったり、それで十分だと思っています。

友人に関してはやんわり断れたのですが、
義理の叔母に「〇〇君(息子)の将来のために早くから投資してあげようとはおもはないの??お母さんが踏み出さなきゃ、この子の可能性が狭まるよ!」と言われ、何か間違ったことをしている様な気持ちになってしまいましたが、そんなことないですよね…??💦
なんだか自信がなくなりつつあります。

早期教育されている方への批判ではありません。早くから決断されてすごいと思います。
子供一人一人に違った良さや個性があり、それを育む教育も色んなあり方であって良いと思っています。

ぜひ、早期教育をあえてしない、という方の気持ちや考えをぜひ聞かせてください。

コメント

モンブラン

子どもの頃はたくさん遊んでほしい、という思いから教育はしていません。
保育園も教育系ではなく、どろんこ遊び園です。
ですけど、自然に覚えてくるみたいで時計も何となく読めるし、数も分かってます😅
四連のお菓子を食べてるときに数えて「一袋足りないね」と言うこともあります。
小学校はいるまでに何となく数数えられて名前がひらがなでかければ十分だと思っているので、教えなくても現段階でこれだけ自然に覚えるなら教育必要ないと思ってます💦

  • tomato🍅

    tomato🍅

    同感です。
    わたしもどろんこ遊び園がすごく魅力的だなと感じます。
    その年齢年齢に合った学びが、きっと普段の生活の中にありますよね☺️

    • 2月15日
  • モンブラン

    モンブラン

    数はお風呂はいるときに10数えたりとかすると自然に覚えるみたいですし、時計も「針が12のところに来たらごはんにしようね」などといっているうちに覚え始めているみたいです。
    さっきも息子とお菓子を作っていて、粉をふるったら「雪みたいねぇ」と息子が言いました。
    この表現って絵本やお勉強でも教えることはできるし、きっとその方が早く覚えたと思います🤔
    でも、私は雪遊びに連れていって、雪が降る景色様子を感じて、自分で比喩する方が大切だと思うんです。
    親戚見てても成績優秀のこの方が幼児の頃は遊んでましたよ😅

    • 2月15日
jpj

教材を買い教室に通ってというだけが早期教育では無いですもんね。
私も今は学習教材でとかそう言うのではなく生活の中で好奇心を育む事に力を入れています。ただ無言で歩くだけより自然や四季に触れ五感で感じる事を伝え語りかけたり、何かを食べるにも美味しいねと他者と共感する事を学んだり、そういう教育的な関わりを意識して生活をしていますがあえて塾で…とかは考えていません。私も幼児教育と言うか小児の発達に関しては学んでいますので教育的な関わりに関しては関心は大きいです。その上でチャレンジは0歳からやっています、3歳までは自宅で子育てしたいと思っている為、教育的関わりのヒントを得たいと思ったからです。
今は好奇心を持って追求していく姿勢を育みたいですね。そうすれば今後どんな大きな課題だとしてもぶつかっていけると思いますし学習の基礎になりますし。ベビー塾の具体的内容をよく知らないのであれなのですが、今から文字を覚えたりとか先取り教育みたいな早過ぎる詰め込みは長期的に見ると効果的では無いと思っています。

  • tomato🍅

    tomato🍅

    とても詳しく学んでらっしゃるようでとても参考になります!
    教育的関わりのヒント、と言うのが、成る程、と思いました。
    教材も悪いことばかりではないですよね。プロが作ったものだから得るものはたしかに多いよなぁとしみじみと感じています。
    自分や子供に合うものがあればうまく使っていくと良さそうですね☺️

    • 2月18日
  • jpj

    jpj

    でもやっぱり塾と言うのはうーん…ですよね😅まぁあまり実態を知らないので評価する事は難しいのですが、、まぁ体験に行ってお子さんが楽しんでいるようで親子の時間や金銭的にも精神的にも問題が無ければ通っても良いですが。義母さんとそこで毎回会ってしかも先生というのもまた微妙ですが😂
    チャレンジはお勉強系では無いと私は感じるのでやってよかったとは思っています!
    本当に、合うものがあればですよね☺️無理に通う事は絶対しなくて良いと思います!と言うかそんなに効果的なのであれば可愛い孫の為に月謝を免除して欲しいですねそもそも。

    • 2月18日
み

嫌でもいつかしないといけないので
焦らず自然と生きてけばいいかなと。
お受験やらさせる訳でもないし
無理に興味持たす事もどうかと思うし
私はしなくていい派です。

  • tomato🍅

    tomato🍅

    ほんとに、いやでもやることになりますもんね…!
    無理してやっても身につくのは上部だけかな、と思っています。

    • 2月15日
   こころ

勉強ができる子よりも人の気持ちを考えられる子に育ってほしいと思っています。
勉強なんてしたいと思う気持ちがあればある程度できると思いますし、動機がなければこどもにとっても苦にしかならないので😅

叔母さんにお金出していただけるなら喜んで😄!とかで返してみてはどうですか?きっとノルマでしょうから。

  • tomato🍅

    tomato🍅

    私もすごくそう思います!!
    社会に出ても正直学力よりも人間性だなと感じることが多々あります…

    叔母にそう言ってみます😂

    • 2月18日
flower

普通の子で十分です✨
その塾が楽しくない訳ではないかもですがtamakiさんと同じで私もいまは楽しく遊ぶことが1番かな!と思ってます💓
公園などの外遊びで思いっきり遊んでニコニコしてる我が子を見ると幸せな気持ちになります😍😍
女の子なので周りが始めたらピアノくらいやらせたいなぁと思いますが、お勉強の塾なんて小学生になってよっぽどのバカじゃない限り強制する気もないです🎶
今はいじめも深刻化してるので本当普通に学校行って友達と遊んで楽しい人生を送って欲しい。ただそれだけです🤣🤣

  • tomato🍅

    tomato🍅

    そうですよね!!
    求めすぎて子供が窮屈になっては元も子もないですよね!
    ありがとうございます😊

    • 2月18日
ふーこ

自分の考えですが、大人になっても出来ることを敢えて子供の時にやる必要は無いと思ってます😊
確かに学習は必要だけど、果たして本当に子ども自身が望んでやっているのか。
親の喜ぶ顔見たさで、友達がやってるから、なんとなく、いつの間にかやってた…
そんな理由ではなくて、自分がしっかりとこれを極めたいと口にしてから一緒に何がいいのか探して…と思ってます☺️
逆に子供の時にしかできないことって、沢山あるのでそっち優先で今を楽しんでほしいと思ってます。
大人になって、おもちゃの取り合いなんてしないし、今の目線(身長)での景色なんて今しか見られないし…
個人的に頭の栄養よりも、心の栄養!!喜怒哀楽、人との関わり方などの面が育ってほしいと思ってます😁

  • tomato🍅

    tomato🍅

    その考え方、すごく同感です。
    やりたいことを望むようにやらせてあげることが大事ですね!!☺️

    • 2月18日
deleted user

高校受験とかを考えたら塾とか、あとは本人が習い事やりたい!といったらお金かけ始めようと思ってます。
今は一緒に遊んで、絵本読んで、おいしいもの食べてって感じで、普通に過ごせばいいと思います。親子の絆を作る時期ですし。
早期教育を批判するつもりはないですが、ベビーのうちから習い事したって身にならないと個人的に思ってます😅

  • tomato🍅

    tomato🍅

    そうですよね!!☺️
    たくさん触れ合って、親子の絆を深めたいです!☺️

    • 2月18日
しぃちゃんmama

小さい頃からあれやこれやと習い事は可哀想な気がします。
赤ちゃん時期はあっという間に過ぎてしまうし、ママといっぱい過ごすとか元気に外遊びした方が絶対楽しい!
習い事は自分からやりたい!って言われてからでも遅くないのではないでしょうか?
と私は思うのですが
子供に色々学ばせたいって思うのも親心でしょーかね(。-∀-)

  • tomato🍅

    tomato🍅

    来年から職場復帰なので尚更そう思います!
    今しかない赤ちゃん時代をしっかり触れ合って過ごしたいです☺️

    • 2月18日
a5

うちは義叔父が早期教育にうるさかったです😅
もうしつこくてたまらなかったので

子どもは3人欲しいけど1人だけ早期教育なんて他の子と差は付けたくない…
早期教育が良いのは分かっているけど3人に同じだけお金をかけてあげることは、うちの収入では無理だから、お金を出してくれるならやるよ😍👍
姪の子どもを思ってくれるのは分かってるから、そこも協力頼めないかな?💕

とお願いしたら止みました🤔
お金を出すって言ってくれたら、タダだしやってもいいかなと思ってたんですけどね…
残念(笑)

早期教育で熱が入った友人の母親を何人か知ってますが、子どもにとって合う合わないがあり、耐えきれずグレた子がほとんどでした😬
人に優しくできて、周りから愛される子になれば、私はそれで良いと思っているので、とくに何かさせたいとは思いません🙌
ただ子ども本人がしたいと思うものがあれば、協力はしてあげたいなと思ってはいます!

  • tomato🍅

    tomato🍅

    やはりそうですよね💦
    私も職業柄子供達をたくさんみましたが、教育熱心なご家庭のお子さんはなにかしら闇を抱えている子が多い印象です…
    のびのびと、ですね☺️

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

同じ考えです!自分自身、トータルでかなり教育にはお金かけてもらいましたが、幼児期は子どもチャレンジみたいなちょっとした遊びっぽい通信講座をやってた程度で、早期教育らしい早期教育は受けていませんでした。
それでも、自分で言うのもおかしいですが、年長くらいには勉強に興味があって、通信講座のワーク部分が大好きになり、算数や国語などに興味津々で、小学校に入るのがとても楽しみでした。そして基本的には勉強が好きなまま成長しました。苦手な科目もありましたが基本的に学ぶことが好きでした。私がやりたがったので、思春期からは塾など結構お金をかけてもらいました。
私は母から、とにかく本を読んでもらっていたそうです。幼児期から絵本が大好きで、黙読できるようになるのも早かったと聞きました。本や語学が好きのまま成長して今も読書が好きです。持論ですが、あれこれお金をかけるより、絵本や歌や工作など勉強ではないけど本人が興味を持つものにたくさん触れさせることが結果的に勉強に興味を持たせることにつながる気がします。その結果、勉強に興味がなかったとしたら、多分お金をかけて早期教育してもあまり身にならなかったんじゃないかなって思います。
それとは別で、絵本にたくさん触れさせることは勉強の基礎を作るかもしれないなと経験から感じるので、子供にはとにかく絵本をたくさん読んでます。しかしそれも子供が絵本に全く興味がないならしなかったかなと思います(遺伝かうちの子も絵本が好きです)。

  • tomato🍅

    tomato🍅

    うちのこも絵本が大好きで、それに関してはかなり投資しています☺️
    全ての学びの基礎かな、と思っています!

    • 2月18日