
コメント

🐴🐷🐤❤
落ちてしまったのは残念ですね💦
保育園に預けないメリットー
子どもの成長をみまもってあげれる❤
可愛い子どもと一緒にいられる❤
小さい時は今しかないのでその瞬間が愛おしい❤

ママリ
私は働いているのに自営(主人の手伝い)なので加点が少なく落ちてしまいました…。
託児ありの仕事を探そうと思ってます…😭😭
-
もんちゃん
そうなんですね。。
お互い、いいところに決まりますように😌- 2月16日

退会ユーザー
わたしも長男1歳で入れたかったのですが入れず、年少で入園するまで自分で見てました。
メリットは、やはり成長をしっかり見れることではないでしょうか。
歩いた、しゃべった、など保育園ではなく母である自分がしっかり見れて良かったと今では思います。
そして、ある程度免疫がついてるので年少で入園してからもそれほど体調壊さず登園できています。
9ヶ月で入園した次男は、数え切れない程体調壊し、熱をだし、仕事を休むこともしょっちゅうです😓
やはり月齢が低く入園する分、抵抗力がないみたいです。
そして、あれ?いつの間にそんなことできるようになったの?ってことがあったりして、少し寂しかったりします💦
-
もんちゃん
成長が、見られるのは確かにメリット大きいですね😌
今しかない瞬間を見逃さずに見れる
幸せですね😌
ありがとうございました😊- 2月16日

まめ大福
去年待機となり、当初の予定より約1年長く一緒に過ごしました☺️
落ちた時はかなり落ち込みましたが
今思うと本当に1年長く家でみれて良かったなぁと思います
私は育休だったので、育休延長期間は娘がくれた最高のプレゼントです!
歩くようになってからは特に、あちこちの公園行ったり買い物行ったり‥今は残り時間が少ないので、毎日今日は何する?どこ行く?とすごく楽しいです☺️
きっと1歳で預けていたら、こんな楽しい思い出は出来なかったなぁとさえ思います
私は復帰が悲しすぎて毎日泣いているくらいです😥
もちろん保育園に行って成長したり、お友達ができたり、メリットもたくさんありますが
おうちで一緒にいることもメリットもたくさんあると思います☺️
-
もんちゃん
それは確かにありますね😢
私も、保育園は受かる前提で考えてたので(←甘かった💦)
「もう少しで保育園か…」「もう娘と、公園行ったり児童館行ったり…買い物も行けないのか…」と思い寂しくなっていました😓
でもいざ落選するとショックで😅
でも、やっぱりもう1年は一緒に居たいのが本音かもしれません😌💦
なちさんも、残りの育休期間娘さんと過ごす時間が素敵な物になりますように☺️
最高の思い出を作ってください!
ありがとうございました😊- 2月16日
もんちゃん
そうですよね☺️
すぐに成長しちゃう娘と1分でも長く居られるのは確かに幸せです😌
ありがとうございました!