![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の息子が発語が少なく、特定のおもちゃに興味があり、遊び方が特徴的。発達障がいの特徴と似ているため、1歳半健診で相談予定。
1歳5ヶ月の息子ですが、質問させてください💦
・意味あるの発語がないように思う
(気が向いたらパパとワンワンは言います)
・ご飯中などもテレビをつけないと座らない
・タイヤ、プラレールなどが大好き
・同じおもちゃばかりで遊ぶ
・子どもがいても一緒に遊ぼうとしない
(むしろ寄ってきたら嫌がります)
・丸いものがあれば回して遊ぶ
みなさんこんな感じですか?
言葉が出ないことが気になり、調べてみると発達障がいの特徴と似ていて気になります😞もう少しで1歳半健診なのでそこでも相談しようとは思っています😥
- さくら(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
1歳半前ですしそんなもんだと思いますよ☺️
発語に関しては男の子は特にゆっくりな子が多いし、回るものはみんな好きです。
お友達と遊べるのも2歳半くらいからの子が多いですよ🙆♀️
勿論、直接見ていないので相談は大いにありだと思いますが読んだ限りでは一般的な1歳だと思います😃
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ月齢です!
発語は個人差があるので気にしなくていいと思います。
この年齢だと 他の子と一緒に遊ぶ というのは、まだ無理だと思います!
-
さくら
コメントありがとうございます!同じ月齢の子のお話とっても安心します🙇あまり同じくらいの年の子どもがいなくて😥もっと余裕をもって息子と接したいと思います❗
- 2月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
だいたい同じです!
小さい時からご飯中はテレビを消すようにしてるので、ひたすらご飯食べてますが😄
-
さくら
コメントありがとうございます!はじめは消していたのですが、一日中テレビがかかっている家なので諦めてしまいました😥
同じような感じと聞いて安心しました💦- 2月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
普通だと思いますよ〜(^^)
下の子が今1歳半ですが、意味のある単語はママ以外言わないですし丸いもの、回るもの大好きです!
上の子がいるので、子ども同士で遊んだりはしますが(^^)
上の子の時は2歳くらいで単語増えました!
お友達と遊べるようになったのも幼稚園のプレ通い始めてからですが、今のところ発達に関して指摘された事は一度もないです(^^)
-
さくら
コメントありがとうございます!やはり兄弟がいるのといないとではまた違いますよね😥もうすぐ弟ができるので、またなにか変わるかな?と不安ですが😅
一歳半健診がドキドキで、勝手に心配していました💦やはり発語も個人差ありますよね!もう少し余裕をもたないとですね!- 2月15日
-
退会ユーザー
上の子の時は心配してたのでお気持ちわかります😭
保育園に行ってる子は、おしゃべりも早くて、できる事も多かったので😭
3歳半になった今では、こっちが耳塞ぎたくなるくらいよく喋ってくれます笑
いつか、言葉が爆発するときがきますよ♡
だから下の子は単語もまだまだですけど、心配してません😂
本当、子どもの成長っ個人差大きくて育児書通りじゃないので、ゆっくり見守ってあげましょう♡- 2月15日
![まぁねぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁねぇ
だいたいそんなモノだと思います。テレビは基本ついていないので無いですが。
友達と遊ぶって保育園などで毎日一緒に遊ぶ子がいてやっと認識できるので、支援センターとかでたまに会うだけや初対面の子どもとはなかなか難しいと思います。
因みに、発達障がいはイロイロな方面から見ての総合的判断になりますが、接触過敏(抱っこを嫌がる)や聴覚過敏(特定の音を聞くと耳を塞ぐ)や遊んでいる途中で声かけや中止(集中を中断させる)をすると発狂するなどはありますか?
-
さくら
コメントありがとうございます!やはり継続的に同じくらいの子どもと会うって大事ですよね💦
発狂まではしませんが、気がそれるまでは泣くことはあります。私から見て癇癪を起こしているとまではいってない気もします😥😥- 2月15日
![かぴまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぴまる
うちの子と全く一緒でびっくりしました🤣
おもちゃにも好き嫌いがあって、大好きな新幹線や車のものであってもパズルになるとだめ、マグネットやシールはいい、などなかなか難しいです🤣
発語もほとんどないので心配していたんですが、できないことに目を向けるよりもできたことを喜ぶって決めました😍✨
ブロックを集中して高く積み上げられたり、少しでも片付けができたらめちゃくちゃ褒めるようにしてます!
-
さくら
コメントありがとうございます!そうですよね!声かけを増やして、一緒にできることをしたり、ゆっくり散歩したりなど実践してる最中です!😄
やはり子どものこととなると心配になってしまって😥💦- 2月15日
![makamaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
makamaka
私の息子も似たようなもんですよ😌!
我が子も近くに同年代がおらず、たまに会うと怖がって近寄らないし、近寄ってくると逃げます😅
そのかわり小学生くらいのお姉ちゃんたちが大好きで、
お姉ちゃんにはすぐ甘えに行きます😅(女好きすぎておやがびっくりしてます。わら)
タイヤも大好きで、車の乗り物は乗らずひっくり返してタイヤを回して遊んでます😊
気が向いたらパパ、ワンワンと言うことは喃語が出ていると思うので発語も問題ないと思いますよ😊
さくら
コメントありがとうございます!
そうですか😥💦あまり同じくらいの子どもがいなくて、ネットで見るとそうかも?と思うような情報が多く、質問させていただきました!自分も少し余裕をもって息子に接したいと思います🙇