![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市立病院入院してました(^^)
ポケットWiFi利用してましたよ😊
大部屋はカーテン仕切りのみの4人部屋
準個室は1日1000円で壁仕切り、冷蔵庫とテレビはカードなしで見れる
個室は病棟と空き、シャワー付きかにもよるが、
税込みでだいたい7000-9000円くらいです。
個室代高いです💦
切迫の間は大部屋で、産後は個室でもいいと思いますよ(^^)
私は帝王切開だったのもあり、産前は大部屋、産後は8640円シャワートイレ付きの個室にしました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
大部屋と準個室の違いはカーテンか壁かってことですね(^^)
準個室でもテレビや冷蔵庫がカードなしでも使えるのは良いですね✨
auを使われていたのですね😊ソフトバンクのWi-Fi回線はある程度対応可能とネットで見たので大丈夫そうですかね(^^)
また色々お聞きするかもですがよろしくお願いします🙇✨
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
産前1ヶ月程入院してました。
Wi-Fiは上の方が回答していたので😊💦
基本個室は産後の方優先みたいです。大部屋でしたが、綺麗だし狭くはないので気にならなかったです。部屋によってご飯のときはカーテンあけてみんなで食べてる部屋もありました。苦手な場合は準個室希望してもいいかもです。
シャワーは共同で1人30分。前日から予約表が張り出されて、好きな時間を選ぶ感じです。切迫の方は数日に1回の方もいました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊✨
シャワーは予約制なのですね(^^)洗面道具も用意しておきます👍- 2月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊✨
追加でお聞きしたいのですが💦
準個室は1部屋何人の病室になるのですか?😊
ポケットWi-Fi使って良いのですね😊良かったです✨あとポケットWi-Fiも色々調べ中で、今検討中がハッピーWi-Fiというソフトバンク回線(スマホはdocomoです)なのですが、病院内って電波が繋がりにくいと聞くので大丈夫かな?と思い迷っています💦ふーさんは何のポケットWi-Fiを使用されていたのか教えていだきたいですm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
準個室も4人部屋ですよ😊
普通の大部屋、準個室どちらも入りましたが、準個室は入院時に希望していても、産後で大部屋希望されてる方とかが優先して入っているので、産前は入れないことが多いです😅
産前の妊婦さんはほぼ無料の4人部屋ですね
病室入口に洗面所があり、トイレもすぐ近くにあります🚺
カーテン仕切りだと照明とか隣の人の気配とかは気になりますね💦
準個室はテレビも冷蔵庫もカードなしで気兼ねなく使えたので良かったです😆
どっちの大部屋にしても私は他人のいびきや寝息が気になるので夜は耳栓して寝てました😴
私はauのポケットWiFi使ってました!
電波は他の病院でもそうですが、部屋の位置や角度、建物の造りで違いますね💦
私は自分や子供の入院で市立病院は産科、小児科、整形、外科などそれぞれ違う階の病棟に何回か入院経験ありauのポケットWiFi使ってましたが、多少速度が遅いかな?って時は窓際とかに置いてたら、全然問題なく使えていましたよ😊
はじめてのママリ🔰
すみません💦間違えて下に書いてしまいました(^-^;
はじめてのママリ🔰
すみません、まず大前提で市立病院って病院内にWi-Fi環境がないってことですよね?(^-^;ない前提で考えていました(^-^;
あとポケットWiFiを使用するときはスタッフさんに確認が必要ですか?
はじめてのママリ🔰
私も医療者なのですが、病院にWi-Fi環境があったとしても、病院内の機器通信でしか使用できないようになっています。
というのも、病院のWi-Fiを外部と共有してしまうと、情報機器から院内情報や個人情報を抜き取られたりする危険性があるからです。実際にそのような事例が鹿児島県内でもあったため、情報漏洩防止のために、基本的には病院のWi-Fi環境を患者さんたちに使用させることはあまりないですね💦
病院側のリスクが大きいです。
もちろん、Wi-Fi環境を整えている病院もありますが、何かしらの管理はされていると思います。
スタッフへの確認は必要ありません🦖
普通に頭元にコンセントさして常に充電してましたが、何も言われたことないです😊
入院時に、ポケットWi-Fiレンタル案内のチラシくれる病院もありますよ😊
だいたいどこの通信会社でも変わらないと思います⭐️
そこまで心配されなくても大丈夫ですよ😊
はじめてのママリ🔰
そうなのですね✨ありがとうございます😊
入院時はポケットWi-Fi持っていこうと思います✨