
保育園デビュー前の3ヶ月の息子の保育について、病児保育を利用するか悩んでいます。また、扶養内で働くため、時間を有効活用するための出勤時間について相談しています。
カテゴリが違っていたらすいません!!お仕事のことです。
現在育休中で来月より復帰です!
2歳の娘はもう保育園に慣れているので大丈夫ですが、下の3ヶ月の息子が来月より保育園デビューです!
そこで、仕事復帰についてなのですが私の職場は
有給休暇有り
雇用保険あり
子供の都合などで急な休みok
シフトは自分で好きな曜日、好きな時間が選べる
といったところです。ただ、急な欠勤や遅刻が2ヶ月間6回程続くと時給が1回だけ50円下がります。そこから2ヶ月この6回という規定を上回らなければまた時給が元に戻る仕組みです。
上の子の時は初めの3ヶ月まともに仕事に行けず、時給が下がりました。
そこでなのですが、皆様なら病児保育に預けますか?
ちなみに私はアルバイトです!
そして時間数なのですが、私は扶養内で働きます。
時給が800円なので、年収を103万未満で抑えようとしたら月85000まで稼げます。
なるべく時間数を減したいので、週5日で働きますが、1日平均5.3時間位働けます。会社は自宅から15分くらいの所です。休憩は45分にしているので5.25時間働くようになるんですが、皆様なら
9時出勤15時退社
10時出勤16時退社
どちらを選びますか??
2人子供がいるので朝は時間が欲しいため寝坊は許されない状態の時間が9時出勤です。しかし退社が早いのでゆっくり家の事ができる。その代わり出勤ラッシュの時間帯で30分はかかります。
10時出勤だとある程度のことを朝のうちにしても大丈夫ですし、万が一寝坊してしまった!なんてことがあっても慌てずゆっくり2人の子供を見ながらゆっくり用意したりできます。出勤もラッシュ後なので15分くらいで着きます。
皆様なら朝か夕方どちらに時間があるほうがいいですか??
- み(9歳, 11歳)

megu🎵
私も同じような勤務体制です。
本来なら9時から15時ですが、私は9時半から15時半にしてもらおうと思います。
無理なら9時からにします。
朝は自分が早く起きれば何とかなるので(今でもお弁当&中学生の朝は早いので…)早起きして…と思います。
旦那の帰りがあまり遅くないので可能なのかもしれません。

退会ユーザー
私なら9時出勤選びます♡夕方時間たっぷり欲しい派です(^^)
今は2人目の育休中ですが、復帰してた時は病児保育預けてました。お金かかりますが、それよりも出来るだけ会社を休まず、本当にどうしようもない時だけ休む様にしてました!その方がいざって時に休みやすかったです^_^
大変だと思いますが、頑張って下さい(*^o^*)
コメント