※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

2ヶ月の赤ちゃんが寝つきが悪く、おっぱいの飲みも不安定で困っています。原因や対処法、継続期間について相談しています。

いつもお世話になってます。
2児の母です!
現在、下の子が生後もうすぐで2ヶ月になります。
とにかく…
寝てくれません!
寝るまでに3時間ぐらい格闘しています…
寝たと思ったら、すぐに覚醒するし、急に夜中覚醒してまたそこから3時間ほど寝てくれずとにかく格闘しています…
おっぱいの飲みも、片乳飲んだら疲れちゃうのかもう片乳は飲んでくれず、しばらくすると泣いて飲んではくれるのですが、ちょこちょこ飲みで、とにかく一気に飲んでくれません…
また、すぐに乳首を咥えていたのを離してギャァギャァ騒いで無理やりまた咥えさせると飲む▶︎また、ギャァギャァ騒ぐの繰り返し…
日中は抱っこしてないと泣く…
もぉー疲れました…
何が原因なんでしょうか?
どうやれば、スムーズに寝かしつけができるのでしょうか?
これはいつまで続くのでしょうか?

上の子は全く手がかからず、下の子で初めてこんな状況七直面したのでもぉーどうしていいのかわかりません…

何か、いいアドバイスがあれば教えてください。
切実です。よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は3歳6ヶ月、生後5ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
質問者さんと同じように、悩む方に向けて優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ゆう

はじめまして!

私は1児のママをしています😊

うちの子も生後2ヶ月ぐらいの頃はなかなか寝てくれなくて7時間格闘したこともありました( ̄▽ ̄;)💦

しんどくてしんどくて…ダメ元で電動バウンサーを購入して使用したところ見事にすんなりと寝てくれるようになりました!!

お金はかかってしまいますが良ければ試してみてください😌

はじめてのママリ🔰

朝晩の区別をつける、ねんトレをする!でどうでしょう。

うちもまぁ寝なくて、寝ても5分でしたが、努力が実りました。

ちか

はじめまして。

分かります!
うちの子も3ヶ月くらいまで全く寝てくれませんでした💦ソファーで抱っこしながら朝までウトウトした事も連日でした。
日中はラックでゆらゆらしていると寝てくれたのでその隙に一緒に寝て寝不足解消していました。
ある時期がきたらメリーを鳴らしておくと自然と寝る様になっていました。

今が一番大変だと思います!頑張ってください。

ののり

毎日お疲れ様です。
3時間格闘してたらまた授乳で休まる暇がないですね。
ミルクをあげても寝ないですか?
私も今2ヶ月の赤ちゃん育てて  ます。
疲れた時や抱っこしてられない時はミルク足して用事をしてます。
満たされれば泣いても寝ちゃう時があるので。
夜は抱っこして泣き止む様ならそのまま横になり寝てます。
とにかく自分が楽になれるとこを探してます。
お互い頑張りましょう!

たまやん

うちの子も3ヶ月ぐらいまではとにかく寝ない子でした😅
夜も12時に寝て1時間起きぐらいに起きて朝7時には完全に起きて一日中昼寝もせずに泣いている子でした。
でも3ヶ月になって少しずつ泣かないでいる時間が出来てきて4ヶ月には笑ってることも増えて昼寝も寝るまでに1時間ぐらい泣きますが数時間できるようになりました。
夜は3ヶ月過ぎたあたりから(夜はミルクのみなので)空瓶を吸ってそのまま寝てくれるようになりました。今では飲み終わったら空瓶もぺっと出してそのまま寝ます。(間2回ほどゲップさせてます)
人それぞれなので絶対とは言えませんが、うちの子の場合はとても敏感な子だったんだなと思います。産まれたてで目がぱっちり開いてたので目が見えるのが早く刺激も多かったのかなぁと思います☺️

ちん

質問読ませて頂きました。
うちも後2週間くらいで5か月ですが3か月過ぎるまで同じような感じでした。
うちは、口が小さくて母乳が上手く飲めず、最初から混合でした。
もしかしたら、母乳を上手く飲めていないのではないかなと少し思いました。
ミルクに抵抗なければ、ミルクを追加してあげるか、搾乳したものを哺乳瓶であげてみるのはいかがでしょうか?

うちの子もとにかく寝ない子で、平気で10時間以上起き続けほぼ泣いている状況でした。。
私の睡眠時間も毎日2時間くらいしかとれず正直辛かったです(T . T)

うちの場合はミルク追加していたので、お腹が空いて泣いてる訳ではないみたいだったので、ただ耐えるしかなかったですが。。

私の場合は泣いてる時に良く話かけるようにしてから、少しずつ泣くのがマシになってきました😃

ただ今でも凄く泣きますが、前より夜は長く寝てくれるようになったので、時期的なものかもしれませんね!

あと、一、二ヶ月経ったら改善されるような気がします!

大変だと思いますが頑張って下さい😭

あや

私も12時間ぶっ通しでギャン泣きされてノイローゼになりかけたことを思い出しました😭声も枯れてしまってるのになぜ泣く⁉️ってずっと一緒に泣いてました😅
私の時はおくるみで包んで抱っこしてあげると少し落ち着いてきたように思います😃

あ~ちゃん

同じく2歳の娘と2ヶ月の娘を育ててます‼️最近沢山寝ますがやはり二回は起きますよ‼️夜中!

めけてぇ

退院した日から、消灯を守りました。テレビも電気も、もちろん消します。起きてる間はともかくからだを動かすようにしていました。
うちは3ヶ月半からねんトレ開始しました!5分で自分で寝られるようになりましたよ!今まであんなにゆれてたのに…あたしは放置するねんトレは向いていないので、そばにいるねんトレにしました。色々なやり方があるので、アレンジしています!うちは眠いのを通り越して寝られないってゆーのが多いので、そうならないようにしています!

一人目と二人目でそんなに違うんですね😵💦今後が…ふ…不安です💦💦💦

はるか

もうすぐ5ヶ月になる娘を育ててます!うちの子も2ヶ月の時、投稿者様と同じ感じで毎日大変でした💦
寝るまでに2~3時間かかったり、片乳5分も飲まずでした。
私も色々と解決方法を模索したのですがあまり変化は見られませんでした。色々試してダメならもうしょうがない!と前向きに諦めました笑
この状態が一生続くわけじゃない、今だけだと自分に言い聞かせました。
3ヶ月になる頃には自然に収まっていました。夜も決まった時間に寝るようになり、片乳だったのも一日のうち何回かは両方飲んでくれるようになりました!
投稿者様のお子様はまだ2ヶ月との事なので、もしかしたら昼夜の区別がついていないのかもしれないですね😣
きっと成長していくにつれて
改善していくと思います!
今、ものすごく辛いと思います。心も体も限界だと思います。私は辛すぎて娘と一緒に泣いてました😅
でも、いつかは終わります!
今だけなのでなるべく赤ちゃんのペースに合わせてあげるといいと思います。

お互いがんばりましょう!

具体的にアドバイスできずすみません💦
長々と失礼しました!

ちびにゃん

上の子は手がかからなくて、下の子ではじめて直面するヤツ…
すごくわかります😫💦
まわりに「2人目以降の方がラクだよー✋」と言われるのがまた辛いです😂
うちも似たような状況でなかなか寝ないので、もう寝かせることを半ば諦めています💦
自分が眠くて仕方ないときもありますが、夫も上の子も夜は寝てしまえば、そこそこ下の子が泣いていても起きないし…
今だけ今だけ…と自分に言い聞かせています😅✋

マリピ

私の子供もそうでした!おっぱい飲む→泣き止む→離す→泣く で、置けば泣く、離れたらもちろん泣く...
断乳するまでは毎回そうで、寝不足と何も出来ないストレスで頭がおかしくなりそうになっていました😖
小さいうちは泣くのが当たり前、と言う母の言葉を受けて、泣いたからと言ってすぐに抱っこする事をせずに少し泣かせておく事もありました。
泣き疲れて寝る事もあるくらいでした。気になるし可哀想だから抱っこしてあげたい、、と何度も思いましたが😓心を鬼にして放置!テレビを近くで付けたり、うちの子はその頃メリーがお気に入りでした!
寝かしつけはもっぱら添い乳です!断乳するまでは朝寝、昼寝、寝かしつけ全て添い乳で自分もその時間は寝ていました!
10分でも寝たいと言う気持ちで家事をその時は諦めていました。
寝かしつけで添い乳して自分も寝落ちして、おっぱい丸出し!なんて事も毎日ありました😓今2ヵ月なら、もう少し大きくなったら自分でおっぱい探して夜中ちゅーちゅーする事もありました☺️(笑)

子供が寝てる時間は絶対自分も寝る!赤ちゃんは泣くのも仕事と割り切って、泣かせっぱなしの時間もあってもいいのかな?と今は思います!
娘も声を枯らすほど泣いた事もありましたが、上の子も居るならやらなければいけない家事もあるでしょうから、テレビ付けっぱなし、おもちゃ置きっ放しで少しの時間は泣いててもいいと思います!

少しでも楽になりますように😊お互い頑張りましょうね!

おまゆ

うちの場合は上の子が手がかかって下の子が今のところ手がかかりません。
でも今思うと、初めての育児だったから上の子が大変だったのかなぁ?と思っています😅
同じように全く寝てくれず、寝ても数分したらぎゃあぎゃあ泣いて起きる、おっぱいあげようとするとのけぞってぎゃあぎゃあ泣く、オムツも綺麗…手の施しようがないと寝落ちするまで(結局朝まで)格闘してました。
そんな上の子が驚くほど寝てくれるようになったのは、「お雛巻き」でした。
言葉はみたことあれど、ぎゅうぎゅうに締め付けて一晩中寝かせるのが怖くて試したことがなかったのですが、藁をもすがる思いで試したら…、「なんで今までやらなかったんだ!!」と後悔するくらいぐっすり。

上の子の経験があるので、下の子は新生児の頃からぐずりそうな時はお雛巻きをして寝かしてます。
おかげでもうすぐ生後2ヶ月ですが、一度も辛い夜を経験したことがありません。
うちの子が合っただけかもしれませんが、お雛巻き、是非お試しください。

なり

こんばんは!
なかなか寝てくれなくて寝たと思ったらすぐ起きて……私も経験あります。眠れない赤ちゃんも辛いですが、ママも本当に辛いですよね。
そして片方しか飲んでくれないのも分かります。私は片方飲ませて寝てしまったら、お布団に寝かせました。何故なら背中スイッチで起きるから!(笑)背中スイッチを利用してみました。するとやはり起きるので、もう片方を飲ませてましたよ。
まだおっぱいの量が安定してないときは、夜はミルクを足してました。前の方も仰ってましたね。ミルクを足すと一気に飲んでスムーズに寝ることが増えました。
確実に効果あり!という方法があれば本当に助かりますよね。少しでも休めることを願います!

りんたろう

うちも全く同じ状況でした〜😭
上の子はほんとによく寝る子で、夜泣きなんてしたことないです。
でも下は常にギャン泣き、おっぱいもちょこちょこ飲み、夜中は1時間おきに泣く😱

うちの場合ですが、たぶんお腹が空いていたんだと思います😣
上の子は混合、下はなんとなく完母にこだわっていて😅
でももう寝な過ぎて限界がきて、5ヶ月からミルクを足しました。
そしたらそれまで寝なかったのが嘘のように寝ました😂
まー寝ても1時間なんですが😅
今はもう完ミです!
私の場合は授乳がストレスだったのでもっと早くミルクをあげていればよかったです😓
息子にも可哀想なことをしました😢

nwnw

はじめまして。

私も長男は手のかからないよく寝る子でした。
次男もきっとそうであろうと思っていたら、主さんと全く同じ感じで毎日絶望でした…。
日中はとにかく抱っこで、ご飯や簡単な掃除は泣いてても無視して手早く済ませてました😿
最初のうちは夜は比較的寝てくれてましたが、日中手がかからなくなった頃から夜が大変になりました💦
自分も疲れて眠たい中思い出したのが以前ネットで見た『赤ちゃんは眠る感覚が怖くて泣いてしまう』という記事でした。
それを思い出してから、イライラせずに安心させてあげようという気持ちで『大丈夫だよーママがいるよーママが抱っこしてるからねー』って声かけしながら寝かしつけてあげてました😌
怖がって泣いてるのかなと思うとイライラが愛おしさに変わりました!
2歳になった今でもたまに夜泣きをしますが、この言葉で私も落ち着いていられます!

ぽっちゃま

まさに今似た状態です!!
日中は抱っこでないと寝ませんし、置けば上手くいっても10分程で起床しまた泣くのでほぼ1日抱っこ😭
夜はかろうじて寝てくれますが2時間おきに授乳、朝6時前には起きてそれ以降はベッドで寝なくなるのであぐらの上に乗せて2時間ほど座ったままウトウトしています💦

抵抗なければおしゃぶりはどうでしょう??
既に試されていたらすみません😣
上2人はおしゃぶりにかなり助けられたので💦

しいい

寝てくれないのはとても辛いですね😢
とっても頑張ってのに辛いですね💧

もしかして母乳が上手く吸えずに足りてないのかもしれません。
少しミルクを足してみたらいかかでしょうか?

私の長男は小さく産まれたせいか吸引力がなくて母乳が吸えてなくて1ヶ月検診で体重が1㎏も増えてなくてミルクをたしましたら良く寝るようにもなりました。

何が効果あるのか分かりませんが何でも試してゆっくり寝てくれますように心から願ってます。

早めにゆっくりと育児が出来ます様に…。

yuho

赤ちゃんが寝てるときにママも一緒に寝てくださいね😌✨1人目だからか本当に大変だなあ…と思うことばかりです💦うちの子も本当に寝てくれなくて私が泣いたことが何度もありました…やっぱり日中たくさん寝てしまうと夜寝てくれなくなりますね😭赤ちゃんだからたくさん寝て育つのは当然だと思いますがママは辛い❕分かります😭2ヶ月だとまだどうにも出来ないと思うので一緒に寝るしかないんじゃないかなと思います😭

パンダうさぎコアラ

Wi-Fiありきですが、家では「赤ちゃんが寝る泣き止むオルゴール」っていうのがYouTubeにありまして、そちら4時間とか10時間とかのがあるので、流してる間はぐっすり!
赤ちゃんオルゴールで検索すればいっぱい出てきますのでおためしあれ!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
残念ながら原因なんてないんですよ、、そういうタイプの赤ちゃんなんですね。
我が家も上の子がそうでした。でも、電動バウンサー(ユラリズム)を買ってからはもう天国のように寝てくれるようになりました。
そのまま寝かせてはダメで、必ずベッドへ移し替えないとダメなんですが、低月例の4時間くらいならそのまま寝させてました。どうせ授乳で4時間後には起こすしって。。

麺大好きっ子

生後3ヶ月の娘がいます。
私は、朝昼晩問わず、グズグズしたら眠いと思ってるので、寝れるように色んな事を試しました。探した中で唯一毎回寝てくれるのがYouTubeで、赤ちゃん専用の音楽です。1曲12分ですが、人によっては、1曲終わらない間に寝たり、2周目で寝てくれる人もいるそうなのでぜひ試して見てください!

ままり

うちの子も今は朝から晩までぐっすりですが1歳頃までは中々寝てくれず(’・_,’)
お金はかかりますが色々なものを買っては試しましたが効果なく(笑)
生後数ヶ月は何度も夜中起こされソファで抱っこしながらうとうとなんて毎日でした(笑)
夜は何しても泣いて寝てくれないので毎日パパが車に乗せて寝るまでドライブしてましたよ(笑)
その子の性格にもよるのかなぁ?と思います💦💦
あともう少し!
きっと楽になる時がくるはず!!!

ふみたん

3ヶ月目くらいまでは全く同じでした…しんどくて、旦那さんとも険悪でした。。
5ヶ月に入り体内時計ができて来たのか、お風呂上がる→ミルク(普段は母乳ですが、寝る前は目一杯お腹いっぱいになって欲しいのでミルク)→オルゴールで寝る…とゆうリズムが出来あがりました!

寝てくれない期間は、「ネントレ」の検索魔でしたが、失敗してもしても、根気よく続けたら大成功!!

寝てくれないだけで本当に心が荒みますよね…気持ち、よーーーくわかります!!!!

よっちゃん

うちの上の子がそうでした!
1人目だったので一緒に昼寝したり、夜は寝るまでずっと付き合ってましたが、2人目だとそうもいかないですよね💦

うちの子は寝るのが下手なようで昼寝も15分〜30分で起き、夜も方乳5分しか飲まず1時間〜2時間おきを1歳近くまでやりました😓離乳食も全く食べなかったので辛かった記憶しかありません😫未だに寝るのが嫌いでなかなか寝ないです😭

らりるりり

母乳が思い通りに上手く出てこないのかもしれませんね。

おっぱいマッサージとかあと、食べ物に気を付けてみたらどうでしょうか?
この話からすると母乳に問題がありそうです。

ピューピューでますか?

私は1人目ピューピューでなくて、主さんのこのように寝ない子だったのですが、2人目はピューピューでて、一日中ご機嫌でした!

みんみん☆

息子はおひな巻きとスワドルアップが効果大でした!!

パクチー380

今まさに同じような状況です。
もうすぐ2ヵ月になる第二子ですが、今日も寝てくれず、少しウトウトしたら起きの繰り返しでした。しかも起きている間ずっと授乳している感じです。
無理だ!と思いミルクに頼ってみましたが、乳首が合わないのか飲んでくれません。
泣き止まない時は、ドライヤーをつけっぱなしにし、落ち着かせています。
2人目なので楽になることを期待していた分、辛いですよねー。上の子にも旦那にもきつくあたり毎日反省してます。
必ず終わりは来る!と自分に言い聞かせて過ごしています

あいこ

私は子供1人しかいませんが、2ヶ月くらいまで主様と似た状況でした。
とにかく抱っこから降ろすと泣く。おっぱいくわえて寝てるのに、離すと泣く。
日中はごはん、家事、トイレの時までずっと抱っこでした。
2ヶ月のとき私に限界が来て、ネントレを知り開始しました。
泣かせるネントレは旦那に猛反対され、1日で中止しました。
次の日から泣かせないネントレ(日中は明るく賑やかに活動的に、夜は静かに暗く、寝る前にたっぷりミルク、ミルク飲みながらは寝かせずミルク終わってから布団に行き寝かせる、朝7時にはカーテン開けて起こす、添い寝)を始めました。
最初は時間かかりましたが、大して泣くこともなく、これで寝られるようになりました。
1ヶ月くらいで添い寝なしでも寝れるようになり、夜中1回起きる程度、半年には朝までおきずに寝るようになりました。
ネントレおすすめします。

もこもこ

寝てくれないのはしんどいですよね😔いつか終わるとはいえ、今が辛いんですもんね😭

確か2ヶ月くらいの時は、おっぱいの出る勢いが強すぎて途中でむせて乳首を離す…ということがよくあった気がします。でも徐々にペースが合ってきて離すことなくそのままゴクゴク飲み続けてました。
あと、ウチの子が急に覚醒する時は、お風呂上がりにそのまま寝落ちしたり、乳首を咥えながら寝落ちしたりした時だった気がします。乳首を咥えてたはずなのに乳首がない‼︎と赤ちゃんがビックリするのだと聞いたことがあります。

寝ない場合の対策としては、タオルを持たすとか、同じ歌を歌って寝かしつけるとか(ウチはげんこつやまです)、睡眠導入の材料を見つけられると楽かもです。
日中抱っこでしかダメなら抱っこ紐で乗り切るとか。伸縮性のある楽チンな抱っこ紐とかもありますし、とにかくママも赤ちゃんも楽になれるものは何かあるはずなので!
他の方もおっしゃってますが、電動のバウンサーはめちゃ良かったです!

心が折れる時もあると思いますが、とにかく色んなこと試してみてください!
3〜4ヶ月したらきっと落ち着くと思います。
頑張りすぎず、人や物に頼れるところは頼って乗り切ってください!

みかん

今生後2カ月ちょっとの息子を育ててます。生後2週間くらい質問者さんと似たような経験でした。どうやら上手く母乳を吸えなかったようで搾乳して哺乳瓶であげると上手く飲んでくれてグッスリ寝てくれました。また、母乳は消化がいいらしくミルクのほうが腹もちがいいみたいなので夜だけミルクのみであげたりしてました。今では完ミになって寝る前はなかなか寝ませんが、一度寝ると朝まで爆睡です。もしかしたら、飲む量がたりてなくてお腹がすくのか、ゲップがつまっててあまりのめてなくてお腹がすぐ空いて泣いてるのかもしれませんよ?お互い大変ですが頑張りましょうね!読み辛くてすみません。長文失礼しました。

智恵

今が1番大変な時だと思いますが、おくるみなどを使って抱っこすると寝てくれました!
寝られるときに一緒に寝ちゃいましょう!!あたしは、5歳、4歳、3歳、11ヶ月がいますが、日々成長を感じながら楽しんでいます

smam🔰

一人目の時はバウンサー貰っても中々頼らず、とにかく抱っこしたり散歩したりしてました。なんで使わなかったんだろ?って今でわ思います😂😂

二人目が産まれ同じく2ヶ月ぐらいの時ほんとに寝てくれず、夜中まで起きてる事も結構ありました。朝も早く起きられる寝不足でしんどかったです‥。

グズグズなときは、車でドライブ行ったりなんなりしてました。

一人目でわ捨ててしまったので、リサイクルショップで電動バウンサーと出会い寝てくれる時間もでき、少し泣いてても近くで見守ったりしてたんですが、いつの間にか寝落ちしてたりと、本当に助かりました。

中古で良ければリサイクルショップなどにもあったりするので、お試しで買うのもありかと思います。美品な物もあったりします!!

ゆらゆらゆれて音楽が流れるので、家の事やる時間も増えました。

3~4ヶ月ぐらいからは床に長座布団と授乳クッションひいてもたれかけてTV見せたり、クッション置いてもたれかけてればソファーなどでもよく寝てくれました(^^)

今では好きじゃないのかバウンサー類どれも嫌がります😂😂

初ママ🔰

はじめまして(^^)私は現在生後4ヶ月のママをしてます。私の子供も生後1、2ヶ月は全然寝てくれない日々の毎日でとてもしんどかったのを覚えてます。

初めての育児で里帰りもしなかった為、体力的にも精神的にもきつかったです。泣きながら家族、友人、24時間の電話相談にも電話で相談したこともありました。

気をつけていたことは
◯母乳→ミルク→ゲップをきちんとさせる。
◯抱っこのまま子守唄を歌い、左右にゆっくりとユラユラ~一時間、二時間くらいたったまましてたこともありました。そのせいか今では手根管症候群と手先が痺れるようになりまさた。無理は禁物ですね。
◯添い乳
添い乳に関しては2ヶ月たつ頃に友人から添い乳をしたら寝るっちゃないと?と言われ、、

正直怖いし不安やなぁ。。と言うイメージがあったのですが、自分の睡眠時間も確保できず体もボロボロ。クマもすごく主人にも心配される毎日だった為、やれることはやってみようとチャレンジしてみました。するとすんなりと寝てくれました。子供が産まれてからまとまって2、3時間の睡眠がとれた事がなかったのでとても楽になったのを覚えてます。

いままでの寝かしつけの苦労が一気にふきとびました。添い乳に関しては賛否両論あると思うのですが、私は添い乳をしたことで自身の睡眠時間が確保でき、主人のお弁当や子供に対しても心に余裕ができ接する事ができたのでコメントさせていただきました。添い乳に関しては賛否両論あると思うので、あくまでもご参考になればと思い投稿させていただきました。

ちか

母乳で頑張ってるんですね^^
ミルクとかは考えたりしてないですか?

うちは家庭が壊れてる実家に帰ってきての出産育児の為、母乳で頑張るつもりが母親の買い物に付き合わされる毎日で母乳諦めミルクにしました。
ミルクなら私が運転中に母親が飲ませててくれるので(^^;

病院でも母乳とたまにミルクに頼ってってしてましたが、
ミルクをお願いして飲ませたら
余裕で4時間長いときで6時間寝てくれましたよ^^

今では11ヶ月ですが、夜暗くして夫婦も静かに寝たフリしたら勝手に寝てくれるように(*Ü*)

だいたい9時から朝の7時までぐっすり寝てくれます(^^

2ヶ月でしたら最低でも3時間はミルク飲ましたら寝てくれると思いますよ(^^

エミモ

うちも二番目がなかなか寝てくれず寝不足でした。゚(゚´Д`゚)゚。
ねんねグッズを導入すると寝るようになりました✨人それぞれだと思いますが…うちはふわふわの毛布でした✨それがあれば安眠です(笑)

ぴす🔰

はじめまして!
私は一児の現在3ヶ月の母です!

生後5週くらいかな?の時同じ様な状況で母乳で育てたかったんですけど、思いきってミルクに変えてみました。

そしたら今となっては、夜は9時間寝るし、昼間も三時間ぶっ通しで寝てくれてますよ!

限界の時にミルクあげるのも1つの作戦ですよ!

なつき

これをどうぞヽ( ´ー‘)ノ⌒○

https://ascii.jp/elem/000/004/003/4003554/

あり

看護師です。また、2人の子供をまんまる抱っこで育ててきており、理由がなく泣くことは無かったです。
体重はしっかり増えていますか?他の方も書かれていますが、文面からおっぱいが足りていないのかな、と感じました。疲れて飲めないのであれば、体重増加含め一度助産院や産院で相談した方が良いかと思います。
そこで問題がないのであれば、月齢が低くて寝ない子は基本的にモロー反射が出て寝れない事が多いです。背中はCカーブになる様クッションで調整する、おひなまきしてみることをお勧めします。
また、赤ちゃんの身体に凝りがある場合、不快で眠れない事が多いです。
赤ちゃんが反り返ったり、身体がかたい場合や、手足が冷たい、手足の色が悪い場合は、身体が凝っている事が多いそうです。
トコちゃんベルトを販売している青葉のサイトから、ベビーケアを実施してくれる助産院の紹介があるので、そういった所でケアをしてもらうことをお勧めします。一度ケアしてもらうだけでも、びっくりする程よく寝る様になりますよ。
ご参考までに✴︎

deleted user

うちは上の子がそうでした。
またあの日々が!って下の子を産む時に意気込んでいましたが、下の子は全く手がかからず、拍子抜けした記憶があります。
性格もあるんですかね。
うちの上の子も小さく生まれたのもあるのか、吸う力が弱くお腹が少し満たされるのと同時に疲れて寝てしまうのですぐお腹が空いてみたいな感じでした。
なので、上の子は飲んだ量がちゃんとわかるので、だんだん母乳からミルク寄りになりました。
あとお雛巻きやスリングの中で寝かしつけしたり、背中スイッチも敏感だったので、置く前に布団の上に座って布団を温めて置いたりしましたよ。
過ぎてしまえば懐かしいですが、当時は泣き声の幻聴が聞こえるし、寝不足だしノイローゼ気味でした。
少し量がまとめて飲めるようになるにつれて、寝ている時間も増えた気がします。

ちん

先程書き忘れましたが、スワドルアップ試してはいかがですか?
うちも寝つくまえに、ギャン泣きするのがまだまだ続いてるので、最近購入しました。
寝かしつけの時間が少なくて済みます。
モロー反射で赤ちゃんはすぐ起きてしまう子がいるみたいで、うちも手がビョンビョン動くので、びっくりして起きてしまうことが多かったですが、軽減されたように思います。

大変ですが頑張って下さい。

YU♡

うちは上の子がおっぱいあげてもちょっと咥えてすぐギャアー😱
乳頭混乱?病院でも混乱起こしてるねーと…
体重も減りもうミルクに切り替え!たところスヤスヤ…😪
夜だけミルクにするとか…
あとはオルゴール上の子も下の子もどんなに寝なくても夜、寝る時間になったら毎日かけてました😁
上の子はディズニーオルゴール
下の子はゆりかごオルゴール
YouTubeで探しお気に入りみたいでオルゴールで眠りに入るようになりました♪♪

寝てくれない…授乳…抱っこ…
本当に疲れますし、メンタル保つのもキツイですよね😭

ももにゃん

初めてまして‼️
現在7歳の娘と4歳の息子がいます。
私も上の子の時はほとんど手がかからずよく寝てくれてました。
下の子は、朝から晩まで(夜中も)ずっと泣いてました😭
抱っこしてると少し落ち着いてましたが
何も出来ませんでした。
寝かしつけも2人しないといけなかったのでドライブはよくしました。
一日2時間ほどの睡眠で2年ほど過ごしてたかな😭
あまりに辛かったので思い切って断乳したのですがそれで夜も寝てくれるようになりましたよ。
今では嘘のように時間になると一人でベッドへ行き寝てくれてます‼️
今は辛いですが必ず楽になる時が来ます。

おたんこなす

大丈夫。必ず眠くなりますから。
お母さんとタイミングが合わないとお母さんもきついですよね。
分かります。
でもお子さんもきついはずです。
イライラしてしまいがちですが、
ここはでんと構えましょう。

なるちん

私は退院してすぐに、家で寝るときはおくるみで包んで、寝かせてました。4人共に同じやり方です。包まれてると安心(お腹の中におった時の空間?に似てる)からか、すぐ寝てくれました。入院中は完母ですが、家に帰ると、寝る前だけミルク上げて寝かせてました。一度試してください。

アツマル

ウチの子は長男がそんな状態で、相当、心身疲れた記憶があります!そう、2ヵ月位が一番ピークだったと思います。
産後ただでさえ、身体が疲れているのに、絶え間ない授乳地獄。
そんなときは、親や誰か信頼出来る身近な人に2時間とか預けて、とにかくぐっすり休むと良いと思います!

そんな、ウチの長男も今ではほとんど手掛かりません。逆に赤ちゃんの頃に手が掛かからなかった下の子供らのほうが、いつまでも手が掛かります。平等に手を掛けるようになってるのかもしれませんね。
きっとその子は今だけしか甘えれない子なのかもしれません(^_^)

ゆか

五歳と来月一歳になる男の子のママです

最初は、そんなもんですよ明るいて飲むの下手ピですよ

それに上の子と下の子は、また誓います

もう少しすれば上手に飲んでくれますよー

はじめてのママリ🔰

私も上の子はよく寝る子で手がかかりませんでした。

が、2人目はやっと1か月ですが既にもう昼間は寝ない&夕方はぐずり。
様子見にしてると泣き始め、抱っこすると泣き止みます。

同じように片乳ずつもよくありますし、加えて離してはギャー、もあります。何が原因か1週間ほど色々と探り探り試したりした結果ですが、

片乳ずつで終わらせてしまうと片方だけ張ったり、片方が過多になったり、次の時に飲み残した方を飲ませると勢いよく出てしまうので、
生まれた時から飲む時間を両乳ずつ均等になるべくなるように測っています。
合わせて何分くらいで飲み終わるか段々とわかります。
うちの子は(母乳が勢いよく結構出る方です。)目が覚めてるので5分〜7分ずつ。合わせてだいたい10〜15分です。
これは飲むのが上手になってきてこの分数です。

片乳ずつになってきたときは、泣くたびに足りなかったかな?と心配になりあげていたら、中途半端に満腹になったり(大人が間食挟んだのと同じ)ただ加えたかっただけとかで、できるだけ一回の授乳でちゃんと満腹にさせ、
だらだら飲むときは抱っこやおしゃぶりで紛らわせ、授乳間隔を(新生児なので)3時間おきになるようにしていました。
そしたら上に先に書いたように両乳飲む間隔も合わせられ、授乳間隔も均等にだいたい直ってきました😣
何日かに一日はだらだらのみの日もありますが😣

基本、ギャン泣きする前にはあげますがある程度ぐずらせて目が覚めきってからあげています!途中で寝ないように!

加えて飲んだかと思えばギャーの時は、
シャワーのようには溢れてなくても指です乳首をつまむと母乳がポタポタ垂れる両が多かったため、口の中いっぱいになって苦しい・飲みにくいなどなのかなと思い、母乳たまったなーと感じる時は厚抜きしてからあげたり乳首をほぐしてからあげたらギャーと離すことは少なくなりました。

参考になるかわかりませんが、
1人目はミルクと哺乳瓶の乳首が断固拒否で完母で頑張ったのでその当時を思い出しながら今回もあれこれ研究しています😚
一緒に乗り切りましょう🥰

はじめてのママリ🔰

お気持ちお察しします。
今1歳3ヶ月の子どもがいますがその子も2ヶ月くらいの時に夜中ずっと泣き続けていました。
寝不足で何も考えられないですよね💦今となっては笑って言えますが当時はイライラして家族にあたっていたようです。←あまり自覚はなかったんですけど。
その当時先輩ママから教えてもらったのはニトリのロングシートクッションです。朝から夕方まで寝かせてましたがビックリするほど寝てくれました!
包まれてる感じが良かったのかもしれません。
高いものではないので試してみてもいいかなと思います。

もも

うちの子も月齢の割には寝てくれないのかなーと思います😅
未だに3~5時間おきの授乳です
うちは直母して足りなかったらミルク100あげて直ぐには寝ないので抱っこ紐して哺乳瓶洗ったり茶の間行って立ちながらTV見てたりすると寝るのでお布団行って抱っこ紐のまま寝かせます
そーっとしないと起きちゃってイチから寝かしつけです😅
夜、寝るまで3時間くらいかかってるかもしれません
でもその間やりたい事をやってるのでそんなに苦ではなく...


上のお子さんも居るので寝かしつけが大変ですよね💦
ちょっとした物音でも起きるし...

ママリ

ジーナ式はいかがでしょうか?!

あき

辛いですね。
ソファーにゆったり座って胸の上あたりにのせていると泣くことがなかったです。深呼吸を深くゆっくりして深呼吸の息づかいを赤ちゃんに利かせるようにしながらお母さんもリラックスしてください。

♡ RITOママ ♡

寝てくれないのは本当に大変ですよね、、
上のお子さんもいて家事もしていて本当にすごいです。お母さん、毎日本当にお疲れ様です😢🍀

私も、ちょうど2ヶ月になる子がいます!

なかなか寝つけない時は良く泣いていますがオルゴールの曲を流したり、縦揺れが好きみたいなので縦揺れをしたり抱っこ紐で抱っこしながら「眠いね、ねんねしていいんだよ😌」って優しく話しかけながら揺れると寝てくれます✩.*˚
場所を変えると気分転換になるのか寝ることもあります!


あと、昨日母から【反町隆史のPOISON】を聞かせると泣いてる赤ちゃんが泣き止むらしい!と聞いて、ギャン泣きしてる我が子に聞かせたら一瞬で泣き止んで寝ました!笑🤣3回くらいやって全部成功しているので、ぜひ試してみて下さい✨🥳

少しでも気持ちが安らぐ時間が出来ますように‪( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀  )‬✩.*˚

sun

2歳9ヶ月・7ヶ月双子、3児のママしてます。

上の子は忘れちゃいましたが、下の子はモロー反射が多くすぐ起きてました。

首座ってない子を2人同時に抱けない問題が!!
注意がすごく必要ですが、うつ伏せ寝を日中に慣れさせて、夜もすると良く寝てました☺️
今は夜1回ずつくらいしか起きません♪

また夜泣きとか始まる時期なので、起きる日はきますが、どんどん落ち着いてきますよ♪

日中子が寝てる時は一緒に寝たり、散歩に行って子どもに疲れてもらったりしてみてはいかがでしょうか(*´ㅂ`*)

リリたんママ

元々寝るときにぐずるってことがほとんどないのですがたまに泣く時はネムリラで揺らすとすんなり寝てくれます。うちの場合は朝と夜の区別をつけるために朝になったらカーテンあげて光が当たるようにし夜9時すぎたらこだまをつけて部屋を暗くしてあげてます。そうすることにより一人で勝手に寝てくれるようになりました。

はじめてのママリ🔰

6ヶ月の女の子を育ててます!4ヶ月くらいまで全く同じ状況でした!
夜わ私のお腹の上で寝かせて昼間わ抱っこしながら寝てました。おっぱいを飲むのも私も飲ませるのが下手で毎日苦戦してました。身体も小さくチビチビ飲みで頻繁授乳でした!お腹すいてもうまく飲めず寝れずでギャン泣きが続いて家事もできず、泣き止ませてあげれない自分を責めて一緒に泣いてました。

寝返りができるようになってだいぶ楽になりました!ベットに置いて1人で寝てくれた時わ成長ぶりに泣けてきました。5ヶ月の時に完ミにして気持ちも身体も楽になりました。今も昼間わ抱っこで寝てますが1人遊びをしてくれるようになって家事もできるようになり、夜も寝る時間が決まって1回ミルクをあげて朝まで寝てくれます。

自分の思い通りにいかずそんなのわ当たり前なのに娘にイライラしてしまい自分を責めて泣いてしまう日わありますが、娘の笑顔と寝顔を見ると今日1日頑張ろうと思えます。
娘を抱いて寝る事も毎日続く寝不足も身体の痛みも永遠でわないから、いつか無くなる日が来て思い出になってしまうから、その日わ寂しい気持ちになるんだろうと思います。

長々書いてすみません!文もまとまってませんが今日一日頑張って乗り切りましょう!同じような状況のママさんがいると思うだけでここの支えになります。

🔰

うちは、おしゃぶりあげちゃってたなぁ💦
完ミで夜ぐっすり寝てくれる日もありましたよ。
それに、おしゃぶりは良くないものじゃないですし、おかげで大人も少しは寝れました。私は睡眠ないと頭痛などの体の不調が出てしまうのでお世話どころじゃなくなってしまって…😢

プテラノドン🦖

3か月半の赤ちゃん育ててます。うちも寝ない子&主張激しい子なのでまさしくら同じ状態です(´•̥ω•̥`)笑
ママの抱っこじゃないと寝ないので腕が疲れるまでずっとゆらゆら…。頑張れるときはトントンで寝れるようにネントレしてます。めちゃくちゃ時間かかりますが。。
それと、抱っこしながらバランスボールではねてると寝ますよー!ダイエットにもなるしTV見ながらできます。

いつかは自分で寝てくれます!お互い頑張りましょう😂

あぽ

わたしもです、、
最近は夜中から朝方にかけて6時間戦ってます😭😭

まあ、泣いてこうやって求めてくれるのも人生で数えたらほんの少しと思って開き直って夜中に娘と遊びます😂😂

たまに疲れて寝てくれます☺️

ほっぺちゃん☺️

育児お疲れさまです🙇‍♀️
うちは1人目育児でもう少しで3ヶ月になる娘がいますが、まさにそんな感じでした…
1ヶ月になる前から2ヶ月になるまでの間が特に酷かったです💦😖

上のお子さんの様に手のかからない子がいる事に驚いています!😲

うちの娘は寝るまでに長い時では5時間格闘することも…
ちょうど悩んでいる頃に保健師さんの訪問があり、相談しておっぱいのあげ方についてアドバイスして頂き、効果があったので少しでもお役に立てれば!
*片方5〜10分飲んだらもう片方、寝そうになったら起こして飲ませる
⇨顎をトントンしたり、軽く揺すったり、足の裏をこちょこちょしたりして、しっかり飲ませる
テレビの音は小さめor消す
とにかくしっかり集中して飲ませる
授乳は長くても30分以内にする
実際におっぱいが出ている?飲んでいる?のは初めの5分程だと言っていました

日中はあたしはひたすら抱っこしてました💦
ちなみに娘の好みは新生児の頃から縦抱っこでした
すでに記憶が薄れてきていますが…おむつ替え、授乳、お風呂以外はほとんどの時間抱っこしていたと思います
自分は着替えも、身だしなみを整えることもままならず、1日パジャマ 、歯磨きをしないまま日中過ごすことも💦
コアラになった気分でした笑
お子さんは抱っこしているうちに眠ったりしませんか?
あたしは娘が眠っているうちに抱っこしたままソファで寝てました😪
上のお子さんがいるからそうはいかないのかな?🤔

あとは旦那が発見したのですが、縦抱っこ好きな子なので、深く寝たと思ったらうつ伏せにして置いてみたらなんと長時間寝たそうなんです!
それ以来手を離したい時はうつ伏せにして寝かせてます!もちろん危険なので見守りが出来る状態でないとですが…

あたしの経験上、あとはお子さんのリズムを見つける事が大切かなぁと思います💡
日中何時間くらいのお昼寝をいつ・何回するのか、夜は大体何時くらいに眠くなっていそうか等、段々とリズムが出来てくる時期だと思います!
夜はなるべく早く寝かせなくてはとの思いから8時半には寝かしつけしていましたが、全く寝る気配が無く、上記のように長時間格闘するのに疲れてしまった為、思い切って眠くなるまで待とう作戦に切り替えたら一定の時間になると寝てくれるようになりました!

似たタイプのお子さんかなぁ?と思い、育児初心者ながら少しでもお役に立てたらなぁと思い図々しくも投稿させて頂きました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

同じ感じでした!

うちの子の原因はゲップがうまく出せてなかったことによるものでした😭

ゲップをさせたら
また落ち着いてオッパイのんで寝てくれましたよ!

1男1女ママ

毎日、お疲れ様です💦うちの上の子も抱っこしないと寝れない子で、抱っこしながら、タオルケットを背中に添えて、寝た後そっと寝かせるようにしてから、寝てくれるようになりました。布団と体温の温度差で起きていたようなので😫

deleted user

私も今、まさにそんな感じです!!😭
おっぱい拒否、抱っこは反り返る、ベッドも嫌!

昨日はちょっと放置して、冷静になってから再チャレンジしました😢

はじめてのママリ🔰

ミルクをぐっとお腹いっぱい飲ませると勝手に寝てくれます!
生後2ヶ月ですが、夜中抱っこして寝かせた事はありません。
オムツを替えてゲップをだしてお腹いっぱいだと寝てくれます。

はじめてのママリ🔰

読んだだけでは100%とは言いきれませんが、咥えさせたあとでもギャァギャア騒ぐというのは母乳が足りてない気がします。

赤ちゃんが頑張って吸ってるのにあまり出てこなくて、途中で疲れるから吸うのやめて、でもお腹満たされてないから泣く、みたいなことではないでしょうか?

もし自分が同じ状況ならまず搾乳してみて哺乳瓶で飲ませる、足りなければミルクを足しますね。

質問文読んでる限り、寝ないのは昼夜の区別とかそういうことではなく単純にお腹が空いてるだけな気がします。

とっと

私もそうでした、、
もう乗り越えるしかないです。笑
今もいつになったら朝まで寝てくれるか、いつになったらセルフねんね出来るようになるのか。と思う日々です😂💭

りん

我が子も2ヶ月はピークで全然寝てくれませんでした😂
昼も夜も夜中もひたすらずーっと抱っこしてましたよ😳
それも抱っこして歩かないとギャン泣きなので、
夜中はひたすり廊下を往復して夜明けを迎えてました😂
しかも起きてる間はほぼ泣いていたので本当に心身疲れ果ててました😅
今が1番大変な時期ですよね。
それもお子さん2人なので
可愛い2倍、苦労も2倍ですよね💦

私は色々試した結果、
スワドルアップという
おくるみのようなものが
あるんですがそれを使ったら背中スイッチにも対応してくれてよく寝てくれるようになりました!
あとは寝れなくてグズグズしてる時は横抱きのスリングを
使ってました。
とりあえず両手があくので
普通に抱っこしてるよりは遥かにラクになりました。
それでもすぐ寝てくれましたね。
電動のアップリカのユラリズム?だったかな、、
あれは置いただけでギャン泣きで何回か試しましたが全然使えませんでした😭(本当その子によると思います💦)

今が1番辛いでしょうが
3ヶ月に入ると少し落ち着いて
寝てくれるようになると思います☺️
それまで何か頼れるものがあったら頼って乗り越えましょう✨😣

ちぃ

同じく2〜3か月頃とにかく寝ない時期ありました〜
ソファーにもたれて抱っこしたままテレビ見て、そのまま仮眠とるような日々でした。
夜間は添い乳で、出しっぱなしの事もしばしば(笑)

幸い、エルゴで歩き回ると寝ることに気付いてからは、ウロウロ歩き回っています。

未だセルフネンネは出来ませんが、寝かしつけが少しスムーズになってきました。あと1か月位だと思うので頑張って下さい!

ニャン太郎

上の子が寝ない子でした。
経験から言うと寝ない子は
ネントレしようが、
昼夜区別つけようが
お腹いっぱいになろうが

寝ない子は寝ない‼️
と実感しました😅

うちは下の子が生後8日ですが、どっちになるのか今からドキドキしています。

★

私も母乳ちょこちょこ飲みされるので、寝るときだけは搾乳してしっかりあげて、寝かしています😊お腹いっぱいになると寝てくれます😂

はじめてのママリ🔰

うちもほんと寝なくて、6ヶ月まで一晩中抱っこしてバランスボールで跳ねてて、10ヶ月まで抱っこしたまま寝てました💦
1歳5ヶ月の今は抱っこはしないですが寝つくの時間かかるし夜泣きもします。

でも辛くはありません。
寝てくれる方法を探して試して寝てくれないのが辛いです。

夜中も見てられる幸せ、いっぱい抱っこ出来る幸せ、と言う風に辛くないと思える考え方をしてます。

と言っても自己満なので、寝れない子どもは辛いだろうなと最近気付きました😱

あいもん

うちも2ヶ月です。最近は少し長めに寝てくれるようになりましたが少し前まで眠りが浅いことや、乳首咥えても短時間で癇癪起こしてなかなか母乳も満足に飲めないことがありました。
どうやら原因はうまくゲップが出ていないことのようです。お腹空いてるのに空気がたくさんたまって苦しくて飲めない、更に眠い…いろんな要素があるんでしょうが、短時間で起きたり、泣きが止まらないときはうちの子はゲップまたはウンチがちゃんと出てない、などでした。
根気強くゲップ出してあげたり、お腹さわってみて張ってるようであれば、大人用の綿棒にベビーオイルつけて肛門のなかをクルクルマッサージしてあげてください。
ガスが出たり、ウンチが出ると、スーッと寝たりします。
大変だと思いますが一緒にがんばりましょう😌

りん

毎日お疲れ様です!
うちも1ヶ月半の赤ちゃんいます👶上の子の時も抱っこマンだったのでもう泣くのは仕方ないと割り切る!日中は抱っこでゆらゆら置くと5分で起きて泣き出してしまうので胸の上で起きるまで寝かせて私もテレビ見ながら目閉じて休んでます!
夜も置くと泣いてしまうのでラッコ状態で寝てます笑
この時期不眠だし疲れ溜まってストレスも凄いですよね💦お互い頑張りましょう!

ひろみ

うちの子も夜中覚醒します😭
というか、夜の流れは一緒です。
片乳で疲れて寝たら、授乳枕ごと
スライドさせて布団の上に
置きます!そしてそのまま
布団かけて寝ます💤
授乳枕からズルズル落ちて
来るので他の枕挟んだりして
落ちないようにしてます。

ママリ

うちの子も全く一緒で、一日中抱っこ。

朝まで泣き続けることも多々。

本当にノイローゼになりそうでした。

でも、みんなこんなものなのかと思ってた時
それは大変だよと言われ…色々調べて
ねんトレをはじめました!

今では布団に置いたらセルフねんねです。

本当にねんトレして良かったと思います!

娘もよく寝れるし、私も気持ちが凄く楽になりましたよ!

なるみ

こんばんわ。
私は今1ヶ月半の男の子のままです。
うちの子も抱っこじゃないと寝ないし泣くのでほぼ24時間抱っこです…
しかも横抱きはダメ、ラッコ抱きじゃないとダメなので夜寝る時も危ないのはわかっているのですが眠さに負けてラッコ抱きのままウトウトすることが多いです😵
ベッドに置いて泣かれるより、疲れるけど抱っこの方が寝てくれるし私も休めるので抱っこでいいやと開き直ると楽になりました!
上の子もいて大変だと思います、無理なさらないでくださいね😢

ねこ

そーゆー子はまんまる育児が1番だと思います❗️

なお

私も同じでした💦
24時間寝れなくて頭痛と吐き気に悩まされ凄いしんどかったですが、1歳越えると大分楽になりましたよ🙆‍♀️
私はまだ一人しかいませんが、2人育ててそれは大変ですよね💦
うちの子は最近、顔をサワサワ優しく撫でると寝るようになりました😅
鼻筋撫でると寝る子もいますよね、笑

Ayunn

私は主さんと逆で上の子の時激ヤバ激疲れでしたよー...毎日オールして抱っこで朝日拝んでました💧

下の子出産した時は『またあの日々が始まるのかぁー...😫💦』と覚悟していたら何とビックリ(o゚Д゚ノ)ノ夜泣きは産後3日目からなく、よく寝てよく飲む子で大助かりでした🥺夜寝てくれるって夢のようですよね。
主さんもしんどいように赤ちゃんもまともに寝れてなくてしんどいと思うので、旦那さんが休みの時や親に頼れる時は甘えちゃいましょ!期間限定とはいえ、終わりがいつなのか分からないから辛いと思いますが、過ぎれば良い思い出になります😌
休める時や心安らぐ時がほとんどないと思いますが、あと少しですよ!
私も上の子の時『世のお母さんてすごいなぁー、こんなに寝れなくてしんどいのは私だけじゃない!もっとしんどい人だって居るはず!今だけだ!』と自分に言い聞かせてました。

ホカチャン🔰

私の場合は上の子はミルクのみでした。2ヶ月のときは4~5時間くらいよく寝る子でした。下の子は混合だったけど、やっぱおっぱいだけぢゃたりなくて、ミルクもたしてました。
最後に寝るときだけミルクに切り替えてはどうでしょうか?
上も下も2ヶ月のころは同じくらい寝てました。

うちの子は男の子2人です☆