
4歳の女の子がバイオリンを習い始めたが、練習が週1回に減り、レッスン中も集中できずに困っている。子どものやる気をどう引き出せばいいか悩んでいる。
現在4歳(年少)ですが、通っている幼稚園ではバイオリンを年長さんでやるのでプレの時からバイオリンやりたい!と言っていて、本人のやりたいという強い気持ちを大事にしようと秋からバイオリン教室に通い始めましたが、最初の1回目くらいは毎日頑張っていましたが、それ以降どんどん練習しなくなり、今では週1くらいです。
そのあたりは、年少なので遊びたい日や遊びすぎて疲れている時もあるし仕方がないと思っています。
が、レッスン中も先生のお膝に座ろうとしたり、先生にレッスンするよと言われてもピアノを触りだしたり、あそびはじめたり。弓の持ち方を直せば、弦に置いた指を離してしまったり、バイオリンをあごから外したり…バイオリン自体を自分で離してしまったり(床に着く前に先生がキャッチしましたが)。とにかく、先生が命に次に楽器は大事なのよ!と教えてもその時はわかったと言っても、次の瞬間忘れたような感じです。
今まで教室の中で1番小さかったので、先生も優しく指導してくださいましたが、先日4歳にもなり、また3歳になりたての子が入ったので少しレッスンも厳しくなったのもありますが、レッスン中も家での練習も、イヤイヤ感丸出しで、適当に弾いてみたり、先生に今やったことを1人でやってみてと言われても弾かずに泣き出したり、床に転がったりで手のつけようがなくなってきました。
今日は母がバイオリンやりたい?と聞いたところ、やめたいと答えていました。
たしかに指を覚えるまで、ちゃんと鳴らせるまでは面白くはないし、大変なのはわかります。私も幼稚園時代にピアノの手の形が悪く、母にピンポン玉を手の平にガムテープでつけられて泣きながら練習した記憶があるので。
でも、自分からやりたいと言ったのにたった数ヶ月で辞めさせるべきなのか悩んでいます。辞めても結局幼稚園でやることにはなるので。
バイオリンを同じくらいからはじめられているお子さんはどんな感じでしたか?
モチベーションをあげられたコツなどあれば、教えていただきたいです。
- チエ♪(6歳, 9歳)
コメント

たま
同じバス停の男の子が
バイオリン年少でならいはじめて、数ヶ月でやめてました。
まだ年少には無理だったといってました💦
チエ♪
そうですよね。なかなか小さな子供には難しいですよね💦