
1歳5カ月の息子にイライラしてしまい、日中ワンオペ育児で疲れています。子供との関わり方に悩み、ストレスが溜まっています。外出もできず、離乳食も食べてくれず困っています。
息子にイライラしてしまいます。1歳5カ月です。
あまり良い話ではないので見たくない人はスルーしてください。
日中ワンオペ育児なこともあり、ずっと2人きりです。最近疲れ過ぎていて向き合うことが出来ず、ご飯食べさせてもキーキー言って静かにならず常にキーキーみたいにイライラしてるのか不満なのか言います。一緒に遊んであげたり抱っこしても嫌がってすぐ降りようとするし、どうして良いか分かりません。本当にダメな親です。自分しか頼れる人は子どもにとっていないのに逃げ出して当たりそうになったりすると物陰に隠れます。でも子どもは探し続け泣き出すのであまりにかわいそうになり抱きしめて反省します。しかし、またイライラすると子どもに暴言を吐いたり叩いたり本当にひどいことをしています。このままだともう手遅れかもしれませんが、ストレスが溜まって将来に影響するんじゃないかと思います。
外に出ようにも今はいろいろなウイルスが怖くて行けなくて打開策が分かりません💦💦甘えかもしれませんが離乳食も全然食べてくれずイライラするし、ベビーフードばかりです、
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

@
ベビーフードばかりでも食べてくれてたらいいと思います!
実母や義母は近くにいますか?
いたら遊びに来てもらうのはどうでしょうか?

アルマジロ
毎日育児お疲れ様です(T ^ T)💦
率直に、思ったこと書かせてもらいますね。
失礼があったらすみません。お許しください。
ワンオペ育児で、イライラしたりストレスになるのなんて当たり前です。
子供にキツく当たってしまうのも当たり前です。
(もちろん優しくするに越したことはありませんが、母親だって人間です)
神経質にならず、少し外出してみてはどうでしょう?
支援センターとかで他のお子さんと息子さんあそばせてみたり...
少しお母さんもゆっくりする時間が必要じゃないかな?と思いました。
コロナとかで気が向かないのも分かりますが、コロナに感染する可能性より、いまはこのまま家に閉じこもっても貴方がストレスで壊れてしまう可能性のほうが高いんじゃないかと私は思いました😓
子育ての方針は人それぞれですが、離乳食もベビーフードをたべさせて何が悪いんでしょう??
良いじゃないですか☺️
栄養バランスいちいち考えなくても良い便利なものなんです!
どんどん使いましょうよ^ ^
私も長男の時、手作りは最初ばかりでそれ以降はベビーフードばっかりでした。
義母が作る手料理は食べるのに、わたしのは食べない、なんで??って何度も悩み、結局はベビーフードほぼオンリーになりました。
でもいまは何でも食べる子になりましたし、食欲も人一倍で有難い限りに育ってます^ ^

退会ユーザー
公園とか行ってみてはいかがですか?
私も1歳過ぎた頃からしんどくなってきました。
可愛いだけでは済まないんですよね…
息子が保育園行っている間はホッとします。
-
はじめてのママリ🔰
早速天気良いので公園行ってきました‼️かなり気晴らしになりましたし帰りも寝てくれたので今もぐっすりです😊
- 2月13日
-
退会ユーザー
コロナやインフルよりも、まずは今日一日楽しく過ごすことを考えましょう😊✨
我が家もベビーフードばっかり、今もインスタントやレトルトばっかりです😂
そりゃあ、将来料理人にしたいなら味覚を育てなきゃ…とも思いますが、そんな余裕無いのでもう「たくさん💩して、たくさん寝て、ご機嫌ならそれでいいや😑」と思うようにしてます。
思いつめ過ぎないでくださいね😄- 2月13日

ゆう
うちもベビーフードフル活用してますよ😆
朝はご飯、納豆、汁
昼はベビーフードの麺か、シチュー系にカニパンと果物。
夜ご飯はご飯、ベビーフード、とりわけ。
めっちゃ金かかります笑
ほんま悪いですよね。。特に男の子!毎日恐怖ですもん🤣
髪の毛引っ張ってムシルし、
怒ると爆笑。
メガネ取ってくる。
オヤツ撒き散らす。
オモチ全部出して逃げる。
ご飯中歩き出す。
お前は悪魔か?って
よく問いかけてます笑
うちも足とか手軽く叩きますよ!
まぁ、爆笑して逃げられますが(・ω・`)
うちなんか、隠れても無視して遊び続けてますよ笑
抱っこすると嫌がるし。
末っ子が1歳2ヶ月でこんな感じですが
上2人もこんな感じでした😄
怒って叩いて、放置して、、
遊んでまた軽く放置して。
悪い事したら
そこ叩いてダメって教えて。
ドンドン大きくなるにつれて
きちんと出来るようになって、
その時、
あー育て方間違ってなかったんやな!って思いました😄
暴言も吐きまくりですよ!
お前ええ加減せーや!
アホか!
クソやな!
などなど😆笑
その子その子にあった育て方があると思います。褒めて出来る子。怒られて覚える子。
うちは全員鬼のように怒りまくって育てましたよ(*´-`)
ただ、旦那は最終兵器としてか
子供たちを怒りません。
叩きもしません。
なので、全員パパっ子なんですけどね😆笑
悪い事、して怒るならそれはシツケですよ?親の役目です。
危ないから怒る。調子乗るから怒る。いつか1人で子供が生きていけるように教えるのがオヤです。
出来ないから怒る。褒める。
どちらも間違ってないと思います。
あなたは、子供好きですか?息子くん。
好きだから、大事だから
怒るんですよ😄
あと、イライラするのは人間だから
当たり前ですよ。
母親は神様ではないです笑
イライラしない人、怒らない人が
子供育てるほうがよっぽど怖いです。
ダメな親か、いい親か
決めるのは成長して子供ですよ😄
お互いがんばりましょ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
私も日中怒ってばかりだしダメばっかり言うのでパパが帰ってきたらパパにばっかりしがみついて遊んでいます💦💦寂しくなっておいでー?って言ってもプイっとされて悲しくなります笑
そうですよね!気持ちが楽になりました😢😢ありがとうございます‼️たくさん怒ってなんぼですよね?男の子ってこんなに大変なんだと思いました💦💦- 2月13日

まぁねぇ
ダメな親じゃないですよ。
逃げるのだって、時には必要です。わたしも上の子の時、夜中にプチ家出しました😅ベビーフードだって食べてくれるならそちらのほうが良いです。
ウイルスを怖がり過ぎずに外へ出て気分転換してください。心配だとは思うので貰いやすい室内ではなく公園など屋外とか広い施設などへ。
家の中に閉じ籠っていても旦那さんが持って帰ってくるウイルスや菌に感染する事だってあります。
子どもの存在を否定する暴言や暴力をふるわなければ、ある程度は仕方ないと思います。
ただ、最近思うのは大人だって感情的になるのにまだこの世に出て数年の子どもに要求するのは酷なことなのかも?と考えています。とは言え、怒らない·バカとか暴言言わないとか……なかなか出来ないんですけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれもそうですよね!旦那がもらってくる可能性とか考えたらそうですよね!
はい😭食べてくれるものを出してストレスフリーの方が良いですよね😓手作り出して食べなくてイライラして当たってたら悪循環ですよね💦💦
本当に思います。まだ全然善悪の区別もつかないのに大人が頭ごなしに怒ってしまうと反省してしまいます‼️
特に最近は生理が来始めてからホルモンバランス崩れてイライラしやすくて😂- 2月13日
-
まぁねぇ
我が家は上の子からでしたが、友人の所は旦那さんからのインフルパンデミックでした💦
手洗いとこまめな水分補給をしっかりしてあげて、しっかり食べてしっかり寝るだけでかなり違います。健康の基本だなぁ~と実感します。
私も生理前とか怒りの沸点が低くなって、感情的に怒ったりしてしまいます。そんな時はバグしながら「ごめんねーホルモンバランスががらがらどっしゃーんでイライラしちゃうの」って分からないだろうけど1歳くらいでも説明してました😅あと、話せるようになったら寝る時に一番楽しかった事、一番美味しかったもの、などの話をして楽しかったイメージで寝られるように頑張ってます。最近出来てないですが💦- 2月13日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭すごく気持ちが軽くなりました😢
そうですよね💦皆さんも同じ気持ちですか?そう言ってもらえるとすごく救われます‼️かわいいんですけど最近はやっぱりいたずらやものを散らかしたり体力もついてきたので私が体がもたなくて😭
確かにストレス溜めるより他に気晴らしに行った方が楽になりますよね😢
本当ですか?いつもいもベビーフードしかもうどんばっかりなんです😓それ以外受け付けてくれなくて、、
確かに義母が作ってくれたもの食べました😭なんで?って思うのも同じです😂

ちぴ
うちもおんなじです😭
お気持ち分かります。
うちは、ウイルスとか気にせず、室内遊び場も公園もいきます。家にいると子供に当たってしまうので💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね‼️でも当たる前に出かけるのも手ですよね‼︎回避するしないです😭
- 2月13日
-
ちぴ
家にいるとイタズラしかしないのが1歳児ですもんね😭
散歩や公園ならうつる確率低いと思います。- 2月17日

はじめてのママリ🔰
宇津救命丸飲まてみてわいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
それって子どもが飲むやつですよね?😿かわいそうかなと思ってしまいますが、手を出しそうになるよりかは対策的に良いですかね😹
- 2月15日

ママリ
今の時期、児童館とか怖くて行けないですよね。1日どう過ごそうか毎日困ってます!笑
私も公園とか、ただ近所を散歩するーとかしてます!結構時間経つし、外に出ると子どもも自分もストレス解消になってる気がします。
あと、どうしてもイライラしてしまって子どもに大きな声出してしまいそうになるときは、こどもの好きなTVをつけて、15分くらい別の部屋で気持ち切り替えてます。
産まれたての時の写真見たりしてると落ち着きますよ!
日中こどもと2人きりって、なんか煮詰まるとき、ありますよねー。すごくわかります。
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢ですね❣️
本当に毎日家にいると飽きてきました💦公園くらいしかないですよね😓確かに散歩するだけでも気晴らしになりますね✨✨
写真見たらかわいいってなるのわかります🥰なんとか気持ち切り替えながら頑張るしかないですね😢- 2月15日

花
我が子も実母のご飯大好きです。
野菜炒め一つとっても母のは野菜も大きいのにモリモリ食べますが私の作る薄味で細かい野菜炒めはたいして食べません笑
やっぱり味付けや火加減が絶妙なのでしょうね✨
我が子もパパが帰ってきたらベッタリです♪
朝や昼間からパパって呟いて探してます✨
パパから離れるのがイヤで泣くときもあります。
それだけ息子さんがパパ大好きなのはきっと夫婦仲がいいからじゃないですか✨?
息子さんはお母さんがキライではないですよ、大好きなんです✨
もし大好きな人から暴言や叩かれたら悲しくありませんか?
やっぱりそれは赤ちゃんでも同じです☻
でも質問読んでてそんなに激しく言うわけではなく、多分もう知らない!とか悪い事した時にコラって手叩いたりそんな感じの様にも感じますが☻
我が子もリビングから出ると探しますが家事が進まないので待っていてもらいます💦
おかあさんといっしょとかしまじろうとか録画したの見てて貰ってますし、朝7:30からと夕方16時からはNHK見てて貰ってます。
そして自分が眠い時は子供が起きてても少し横になって寝ます。
あたしは子供が生まれるまで子育てがこんなに大変だと思いませんでした。
甘く見てました。
日中二人きりで過ごすのが怖かったしキャパオーバーで赤ちゃんと一緒に泣きました。
どうか質問者さんがまた心から笑顔で笑える日が来ますように✨
-
はじめてのママリ🔰
私もこの文章読みながら泣きそうです😭何故でしょうね?年の功なのでしょうか?💦私が頑張って作っても食べないのに義母が作ったのはパクパク食べると嬉しい反面悔しくなったりします😢
パパと仲良い証拠なんでしょうかね?😌確かに子どもって仲良くしてる相手を見て一緒に笑ったりしますよね✨✨
ですよね💦💦好きなんですけど私が頑張って向き合えないとキツく当たったり投げ出してしまいます😂時には同じく横になってしまいます😓
NHK私もたくさん録画してます😹もう無しでは無理ですよね💦💦- 2月15日
はじめてのママリ🔰
実母は全然頼れなくて義母にはたまに来てもらうんですけどなかなか頼みづらくて💦💦ありがとうございます😭食べてくれれば良いですかね❗️
@
義母頼れるなら頼っていいと思います!
孫に会えて嬉しくない義母なんていないでしょうし
嫁に頼られるなんて嬉しいと思います!
いいと思います!
食べなくて頭抱えるより全然いいと思います!
体重も大事ですがね😅