※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこさ
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子が昼寝後に泣き出し、不機嫌になることがあります。同じ経験の方いますか?ラストミルクや朝寝の時期について教えてください。

10ヶ月の男の子を育てています。
ジーナ式をしてる方に質問なのです。
(最近はかなりユルジーナなのですが)
最近昼寝後に起こすと泣き出す事が多くて、その後暫く不機嫌です。
今までは部屋を明るくするとスッと起きてニコニコしていたので、不思議なのですが、同じ様な経験された方いらっしゃいますか?
また、ラストミルクはいつまであげていましたか?
また朝寝はいつまでしていましたか?
ちょうど色々変えていく時期なのかなと思い皆さんの経験をお聞かせ頂きたいです^_^

コメント

さかなっこ

産院退院後から今もジーナです!
昼寝あと…は、昼寝が足りない可能性はないでしょうか?💦我が家は2時間は確保するのを意識してたため、寝はじめが遅いときは16時近くまで未だに寝かせちゃうこともあります😅
ラストミルクは12ヶ月ごろでしたが、1ヶ月のうち1.2回22時ごろ起きてなかなか寝付けないときはあげたりしてます😅
あったやり方が見つかるといいですね✨

  • あこさ

    あこさ

    回答ありがとうございます😊
    昼寝がたりてない可能性はあると思います。
    もともと昼寝2時間が上手くいかない子で😭
    朝寝してるから、昼寝の後泣いて起きるのかなと思ったりしたのですが、朝寝はいつまでされてました?

    ラストミルク1歳頃までされてたんですね!もう少し続けようかなー。

    • 2月12日
ゆみたろ

うちの子も昼寝後に機嫌が悪いことが多いです💦
起こしたとき自分で起きた(起きてしまった)とき関係なく悪いです。
機嫌が良いときは、たくさん寝れたとき(2時間通して)が多いです😆

ラストミルクは、8~9ヶ月の頃にはやめた気がします。
割と早い段階で朝まで寝てくれてたので、もっと早かったかも…😓
うろ覚えですみません💦
卒乳・卒ミルクが10ヶ月の頃だったので、それより前なのは覚えているのですが…

朝寝は1歳前からやってないです💡
ですが最近になって、いつも11時半頃に睡魔が襲ってくるみたいでお昼ごはんが荒れるため、再開しようか悩んでます。
ただ、本人は9時台に寝る気がないみたいなので…ちょっとお手上げ状態です😂

  • あこさ

    あこさ

    やっぱり昼寝の短さが影響してるんですかねー?
    眠いなら寝ればいいのにーって笑そんなわけにいかないんですよね😭

    ラストミルク早めだったんですね。卒ミルクも早いですね!うちも夜飲んだり飲まなかったりでやめるか迷っていて。変に起こして覚醒する時もあるので、辞めたいんですけど。

    11時半に睡魔!
    そうなりますよねー。
    朝寝やめると絶対そうなるなーって思ってました。
    良い方法無いんですかねー。

    • 2月12日
  • ゆみたろ

    ゆみたろ

    いや、本当にその通りですよね!
    眠いなら寝てよーって感じです笑
    昼寝コントロール難しいです😣
    今は11時半より早く食べ始めて、必死に機嫌とりながらお昼ごはんを何とか食べさせてます!
    中断することもありますが💦
    本当にいい方法あるといいですよね…
    まだ体力不足みたいなので、近日中に朝寝再開を試みます!
    トータルで2時間確保できるようにします!

    卒ミルクは、突然一方的に断られました。笑
    少し寂しかったです😅
    私もラストミルクやめるときドキドキしましたが、思い切ったら意外と大丈夫でした!
    飲まないときもあるなら、1度試してみてもいいかもしれませんね💡

    • 2月12日
  • あこさ

    あこさ

    ほんと昼寝で機嫌が左右されるので、出来るだけ上手く調整したいですよね!
    うちは春から保育園なので昼寝ちゃんとしてくれるか心配です😭
    卒ミルクそんな感じなんですね!
    1日一回になってたのを断られた感じですか?

    • 2月12日
  • ゆみたろ

    ゆみたろ

    うちも春から保育園なんですよ!
    一緒ですね☺
    うちのところは1歳児は各自にあわせてくれるので時間は融通が利くのですが、そもそも寝てくれるかですよね💦
    あと、今より遅寝早起きになるのも不安…
    慣らし保育中になんとか頑張りましょうね!

    混合で1日6回くらい(離乳食後のちょこっと飲みも含めて)あげてたんですが、ある日を境に『いらない』って咥えてすらくれませんでした😓
    急に6回から0回になったので、驚きました…
    けど、もう3回食にはなってたので特に心配はしなかったです。
    ただひたすら、切なかったです😭

    • 2月12日
  • あこさ

    あこさ

    そうなんですねー!いい保育園ですね!
    保育園のお昼寝環境ってちょっと暗くしてくれたりするんですかねー?

    え?急になんですね!
    ミルク飲まないともう赤ちゃんじゃなくて幼児って感じですもんね!

    お互い頑張りましょー😊

    • 2月13日
りー

うちの子もよく寝れた時はご機嫌ですが起きちゃった時は泣いてしまうことあります💦
10ヶ月頃の時は朝寝30分、昼寝1時間30分〜2時間でした!
どんどん朝寝すると昼寝出来なくなり、昼寝出来ないと眠くてご機嫌斜めになること増えてお昼寝1回を試していくうちに、今は中途半端ですが10時30分〜12時30分の2時間で落ち着いてます。
12時30分に起きて夜寝るのが19時30分ですが意外と愚図りません。
日によってはお昼食べてから12時30分〜2時30分で行ける日もあります!2時30分に起きても夜の寝る時間は一緒です!
卒ミが11ヶ月だったのでラストミルクいつだっけ?くらい忘れてしまいました💦
ミルクあんまり好きじゃなかった子だからと夜中起きないならいっかなって感じでした。

  • あこさ

    あこさ

    なるほどー。10時半から12時半ですね!その時間ならうちも上手く行きそうですけど、19時半まで持つか心配になりますよね!
    果たして今更夕寝とかして、19時半に就寝してくれるのか?
    お昼寝コントロールはなかなか難題ですね!
    ラストミルクは皆さん結構前に卒業されているのですね!
    うちも今日からやめてみようと思います!

    • 2月12日
ゆう

こんばんは
娘も10ヶ月です。
多分お昼寝が足りなくて、眠くて泣いてるのかなと思います🤔
活動限界時間が延びたり、朝寝が長いと昼寝に影響が出始めたことで朝寝が短くなってませんか?
娘は9ヶ月になった頃には朝寝15分にしていました。
ですが、しばらくしてから朝寝後寝起きが悪くなり(ぐずる訳ではありませんが目覚めに時間がかかる)、昼寝もやはり同じような感じになりました。
朝寝を少し長くし、昼寝も15時くらいまではさせて、最低でも昼寝で1時間40分は寝かせるようにしてます。
体力はついてきてますが、その分活動量も増えていて眠たいのかなぁと感じてます。
娘は歩き始めたところです。
また体力と活動量のバランスが取れれば、朝寝がなくなっていくのかなーと✨
場合によっては、朝寝をなくして、がっつり昼寝をさせるなど、試してみても良いかも知れませんが、ジーナをやってる方のブログ等を見てると朝寝が安定してなくなるのは1歳半くらいなのかなーという印象です。

ラストミルクは6ヶ月頃にはなくなったので、かなり早めです💦
その頃はすでに完ミだったこと、離乳食がかなり順調で二回食でしたが一回に食べる量も多かったことで、問題なくやめられました。
ちょうど冬に向けて夜が長くなり、早朝覚醒しにくい時期になったことも上手くいった要因かなと思います。
ラストミルクは離乳食が順調であれば、やめてみても良いのかなと思います😊

  • あこさ

    あこさ

    月齢同じで、ジーナ式されてるの勝手に親近感湧きます!
    うちは男の子なのでとにかく暴れん坊で活動量から考えると朝寝まだ必要な気もします😅
    いつも朝寝が30分なのですが、朝寝を短くして昼寝をながくとろうと、今日試しに朝寝を20分で起こしてみると、朝寝後に泣き出しました😭
    結局朝寝後か昼寝後どっちかで泣くんかい?って感じです。
    この時期はお昼寝コントロールが難しいんですかねー。
    朝寝を逆に45分とか長めにとってみてもいいのかもしれないですねー!試行錯誤ですね😂

    ラストミルク卒業早いですねー!わたしも今日からやめてみようかなと思いました❤️

    • 2月12日
  • ゆう

    ゆう

    現在朝寝で30分取っているならやめるのはちょっと難しいと思います💦
    朝寝をなくして夕寝させて就寝がぐっと遅くなるなら、朝寝や昼寝を長くして、就寝を多少遅くする方が良いかなと思います🤔
    娘も活動限界時間が伸びてきて、7-19時内には収まらなくなってきたことや、離乳食から就寝までがかなりバタバタするので、就寝を少し遅くしてます。それでも19時半から45分には寝れてますよ✨
    ラストミルク上手くなくなってくれると良いですね😊

    • 2月12日
  • あこさ

    あこさ

    うちも最近は19時半就寝です。離乳食始まると19時就寝バタバタしますよねー。
    アドバイスありがとうございます。朝寝長めにして、昼寝を少し遅くまでってのも確かにありですよね!
    試してみます⭕️

    • 2月12日
mako

こんにちは☆
うちは1歳前くらいから昼寝から起こすと泣きます。
明るくして起きてもらう間にちょっと洗濯物取り込みとかで離れていると泣き止み、私が部屋の前を通ったり顔が見えるとまた泣き出すので、まだ寝足りなくて機嫌が悪いのが原因で甘えたい感じになっているのかなと思っています。
上の子もそういう時期あった気がします。
ラストミルクはうちは5ヶ月か6ヶ月頃にやめました。
朝寝はここ1歳前くらいから10時台にずれていき、最近は外出したり刺激があると寝ないことが多いけれど、家にいると眠そうになるのでぐずられるよりはと思って寝かせる、という感じになっています。これも上の子も同じで、1歳から保育園でしたが、保育園では朝寝なし、週末家では朝寝していました。

  • あこさ

    あこさ

    なるほどー!そういう時期あるんですね!
    makoさんところは上のお子さんは保育園行かれてるんですね?
    お昼寝とか就寝時間とか上手く調整できましたか?
    うちも4月から保育園でお昼寝寝てくれるかなって心配で😭

    • 2月13日
  • mako

    mako

    保育園のお迎え時間を考えると19時就寝は無理なのと、朝も7時起床では間に合わないので、仕事復帰前から少しずつずらして6時起床20時就寝になるようにしておきました。
    お昼寝は最初の数日は難しかったみたいですが、やはり疲れるので全く寝ないということはなくて、40分くらいは寝ていたみたいです。1ヶ月ほど経つ頃には1時間半とか2時間とか寝られていたと思います。
    保育士さんプロなので大丈夫ですよ💡まあトントンしてくれてしまってなかなか寝つけないとかはあったみたいですが😁
    でも寝つけなければおんぶとか添い寝とか色々して何とかしてくれます😆

    • 2月13日
  • あこさ

    あこさ

    なるほどー!少しずつずらして行ったんですね!
    そうですよね。プロですもんね。色々心配になってしまって。回答ありがとうございます😊

    • 2月13日