
児童館や公園での子供の問題について相談。子供が他の子のものを取ったりして困っており、ストレスがたまっている。今後改善されるか不安。
最近、児童館や公園に行くのが怖いです。
2歳でイヤイヤ期もあるのか、何もしていないお友達をどんって押したり、お友達が遊んでいるものを次から次へ奪っていき...
その度にお友達とその子のママに謝りまわって、もう疲れてしまいました。
毎回息子に言い聞かせていますが、言う事聞かずに逃げ回り、もうお手上げです。
毎回叱ってばかりで息子も可哀想と思い今日は人気のない公園に連れて行ったのですが、そこでもお友達の乗ってる三輪車やラジコン?を取り上げようとしたりで本当に本当に疲れました。
帰りの車で2人で号泣。。
周りの子をみても、うちの子だけどうしてって落ち込んでしまいます。
どの公園に行っても誰かしらいるし、お家の中だけだとストレスがたまって可哀想だしと思うと行き場がありません。
これは今だけなのでしょうか?
お友達と接する機会が増えれば取り上げたりなどそのうちやめてくれるのかなぁと思いましたが、周りに迷惑だし家に篭っていても今後問題ないのでしょうか?
本当に困っています。。
- ms🌸(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ななみ
私も同じ時期ありました😭
周りの子と比べるとうちの子だけ、ギャーギャー反り返って泣いたり、押したりおもちゃ取ったり、周りの人の目が気になり過ぎたり、なんでうちの子は。って、思うのも嫌だし、私も車の中で泣いた事あります😭
公園はお昼時に行ったりと人がいなさそうな時間を狙って小さい公園に行ったりしてました!
児童館も人気なさそうな小さいところに行ってました!
うちの子は喋るのが遅かったのですが、結構話し出した2才半過ぎくらいからだいぶ落ち着きました💦

ssy
うちの息子2歳半も一緒です。
1歳過ぎから近づいて来た子に叩いたりわざわざ叩きに行ったり、おもちゃも譲れないし児童館にあるおもちゃは全部自分の物とばかりの振る舞いで毎日毎日謝ってその都度息子にはキツく叱っていました。
毎日悩み、市の保健士さんに相談へ行ったりネットで改善策を調べたり、、。
色々試しましたがダメでした。
人が多い所や謝るのが苦痛で、息子のことも叱ってばかりだったので公園は毎日早朝と夜の誰もいない時間に行っていました。
真冬はキツかったですが毎日必ず外で遊ばせてあげたいと思っていたのと、室内のキッズスペースや児童館などは、よりトラブルになると思ったので公園しかないんですよね、、。
お辛い気持ちすごくよくわかります。
そんな息子も4ヶ月前から保育園に行き出してから徐々にお友達に手を出す事もなくなってきました。
うちの息子の場合、お友達と遊びたい気持ちが強すぎて上手く伝わりきれずに手をあげてしまっていたのかなと思います。
言葉も遅めなので💦
今もまだ意地悪してしまう事もありヒヤヒヤして見ていることは多いですが、前に比べたら全然良くなりました!
集団生活をするようになれば変わってくると思います✨
-
ms🌸
回答ありがとうございます。人が多い所だと苦痛ですよね。
わかります。。
私も色々調べたり相談したりして叱り方を変えてみたりしましたが、どれもダメでした。
もう人気のあるところは避けるしかないですよね。。
やっぱり保育園など通う方が学べますよね。
でもうちは幼稚園予定なので来年からです😭
通うようになって変わってくれたら嬉しいです😢- 2月12日
ms🌸
うちもまだあまり喋れないので、もう少し喋れるようになったら落ち着くんですかね😭
確かに伝えられなくてイライラ?してるような感じにも見えます。
私だけじゃないんだと少しほっとしました😞
ありがとうございます。