![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福山市在住の臨月の方が陣痛時の対応について相談しています。旦那や両親は忙しく、陣痛タクシーもない状況で、母親は15分かかる距離にいるため、みなさんの経験を教えてほしいそうです。
広島県福山市に住んでる方に質問です。
今月の末に臨月に入ります。
旦那は仕事柄日中簡単に連絡とれません。
両親はまだ働いています。
上の子は2歳です。
福山には陣痛タクシーなどがないですよね💦
このような感じの方で陣痛がきたときどうしましたか?
母は連絡はとれますが、仕事から帰ってこようと思うと15分はかかります💦
みなさんはどうしたか教えてください(^^)
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
福山市在住です!
わたしは陣痛来たのが夜だったので夫に連れて行ってもらいましたが、両備タクシーに陣痛が来たときに呼んだら来てもらえるか問い合わせたら、快く引き受けてくださいましたよ😊
ただ配車の関係で、すぐに迎えに行けない場合もあるとは言われました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時も下の子の時もどちらも夜中〜明け方頃の時間帯に「痛いかも?」と思い始めて、まだ夫がいる早朝の時間帯に病院に行くことができました😊
たまたま夫がいる時でしたのでよかったです😅
参考にならずすみません💦
出産の時誰か付き添ってくれるか、無事に病院に行けるか、上の子はどうするか、不安ですよね😱
-
はじめてのママリ
かなり不安です💦
一人目の時は朝方だったので旦那いたから助かったのですが、今回は息子いるというイレギュラーなのでどーしようか悩んでます💦- 2月12日
![S mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S mama
これからの話ですが
私は予定日1週間前くらいに
里帰りしようと思ってます !
同じ福山市内だし
両親は共働きだけど
まだ連絡が取りやすくて
帰って来れる可能性も高いので 😌
上の子も預けないといけないし
私は親に頼るしかないです 😂
-
はじめてのママリ
里帰りするほどの距離ではないというか私の住んでるところから車で二分のところに両親すんでるので、そこに帰ろうが、かえらまぁがあまり関係なくて💦
上の子いると、ほんと、どーしようってなりますよね💦- 2月12日
![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっち
福山市在住です。陣痛タクシーをニコニコタクシーさんで登録しました!
お問い合わせフォームから問い合わせたら担当の人からメールが来て、住所と病院名を伝えたら登録してくれました!
私は、夜で実家に帰っていた時に破水したので、実際は陣痛タクシー使いませんでした。
陣痛タクシー登録できただけでも、日中の安心感はありました!
-
はじめてのママリ
福山陣痛タクシーあるんですね!!
調べてもでてこなかったのでないのかと思ってました!!
すぐ連絡したいとおもいます(^^)
素敵な情報ありがとうございます😊- 2月12日
-
もっち
私もこのママリで質問して、聞きました(^^)担当の方、メールでのやり取りでしたがとても親切でしたよ✨
- 2月12日
-
はじめてのママリ
電話じゃなくてメールでやりとりできるのっていいですね(^^)
今メール送りました!
ありがとうございます😊- 2月12日
![ニコママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコママ
病院や先生によるかもしれませんが、私は三人目の出産の時に計画分娩にしました。
頼れる主人の両親も県外で、上の子が幼稚園と未就園児だったので、先生から提案して頂いてそうしました。
促進剤に抵抗がなければ、予定も立てやすくて我が家にはあっていました。
タクシーの話ではなくてすみませんm(__)m
-
はじめてのママリ
経験談ありがとうございます😊
- 2月12日
はじめてのママリ
両備タクシーですね!!
すぐ問い合わせてみます!!
ありがとうございますー(^^)