
3歳も過ぎ、かなりおしゃべりも達者で親顔負けの対応してきたりもする娘…
3歳も過ぎ、かなりおしゃべりも達者で親顔負けの対応してきたりもする娘なのですが、最近急に「ママっ子」になってます。
今までは保育園もさっさと行っていたのに、「ママと居たい」「ママと会社いく」といってみたり、園に着いて大好きな先生に会ってもメソーリメソーリしてしまったりと、「寂しい」の気持ちが強いように感じます。
特別家の中で環境が変わったこともなく、これまでと変わった事は何もないのですが、聞き分けのないことをしたり、あまりに勝手な我を通そうとして諭されたりする事は増えました。
叱られていると言う感覚があるかもしれませんが、気分切り替えは早くケロっとしてちがうことに気を向けることもできるのですが、最近のママ!ママ!は、気になります。
母親との関わりが薄いからかな?と思うこともあります。
やっぱりまだ3歳で、日中びっしり保育園で疲れるだろうし、帰宅後はご飯お風呂は磨き寝る、の怒涛のルーティンでゆっくり何かをするなんて、絵本を読んだり、ブロック遊びを一緒にしたりする程度で、無理をさせてるのかとか。
保育園の先輩ママには、「成長する時ってクズるよー。きっとそれだね。今まであんなに泣いちゃったりしてないもん」と爽やかに励まされました。
来年は幼稚園でいえば年少さんクラス。
一時的なものであって欲しいと思いつつ、気になる日々です。
- マヨは味の素派(8歳)
コメント