※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆあん
ココロ・悩み

手術後のストレスや不安で仕事に行きたくない気持ち。SNSで友達の幸せを見てつらい。どうしたらいいか悩んで寝れない。

1月29日に稽留流産の手術をしました。2回目です。
手術をした日からストレスと不安とで押し潰されそうです。
仕事は明日から復帰の予定です。2月12日

美容師のアシスタントをしており子供と必ず関わります。ましてや、妊婦さんにも。
それに耐えれる自信がありません。
手術をしてからというものの、引きこもり状態です。
それが良くないのは分かってるんですが
2回目の流産と言うこともあり精神的に参ってます。

仕事も行きたくない、やる気もない。
周りが怖いです。

お店のスタッフが嫌いとかではなく
自分のやる気と自信がなく全てが不安で押しつぶされそうです。
前みたいに上手く接客をやれる自信もなく
仕事に行きたくなくてしょうがないです。

私みたいな人はいるんでしょうか、、
まわりの友達にもこんな悩みなど言えず
1人で抱え悩んでも結局答えはでないので苦しいです。

自分の人生本当いいことがない気がします。

友達は普通に子供を産めて幸せそうで、、
そのSNSを見るだけでつらいです。
見なければいい話なんですけどね。。

どーしたらいんでしょう。
悩みすぎて寝れないです。

コメント

deleted user

心中御察しします。
私も過去に2度、流産の手術を受けました。
幸い2回目は息子がいてくれたので最初程凹むことはなかったです。が辛いものは辛い。一年後再度妊娠叶いましたがマイナスのことばかり浮かんでしまいます。

約10年前、保育士をしていた時、先輩保育士が「結婚後子宝に恵まれないのに他児の世話をするのが辛い」との理由で暫く休職とゆう名の退職をされました。
当時独身だった自分は正直理解に苦しみましたが、不妊が判明し流産した時先輩先生の気持ちが理解しました。そして 育児休暇中に二組同僚が妊娠 出産した時、もし子を授かれないままだったら退職していたなと思いました。
これから先も、です。同僚と同時期にお互い二人目妊娠中で、もし何かあった際、順調に育っている同僚をみる勇気私にはありません。

deleted user

とってもお気持ちわかります。私は去年の3月に稽留流産を経験しました。保育の仕事をしていたので、毎日のように子供を見ていました。
その後は、1週間休みをもらい、主人も休みを取ってくれたので、
息抜きで神社に行ったり、お買い物行ったり少しでも気を紛らわそうとしてくれました😊
仕事に戻るのも辛く押し潰されそうでしたが、
きっと、また授かれると、仕事頑張りました!
お母さんたちとも仲良くなったのでたくさん相談に乗ってもらい、今はまだ授かれていないので、不妊治療を始めたところです😊
辛く涙が止まらなくて、もうこれ以上涙出ないんじゃないかと思うくらい泣きはらしました。
そして、妊婦さんを見るたび苦しくなって、周りの友達のSNS妊娠報告も嫌になり、ミュート機能にしたこともありましたよ(笑)
今も少し、いいなぁ、、妊娠してるんだぁと思う瞬間はありますが…😔💦
でも大丈夫です。またきっと、ゆあんさんのもとに、戻ってきてくれますよ。
ちょうど去年の今頃、妊娠がわかった時期なので思い出して悲しくなりますが、前向いて生きてこうと思います。
時間が解決してくれるって言葉、本当だと思います。赤ちゃんを忘れてとかいうことではなくて、
また笑って過ごせる日がくると思いますよ😊
一緒に頑張りましょう♩