
育休中で妊活中ですが、復帰後すぐに産休に入ることに悩んでいます。経験を教えてください。
教員の方にお答えいただければ嬉しいです。
現在、育休中で妊活しているのですが…
なかなか難しくて…
1人目の時に、悪阻が酷く、
急きょ入院したこともあり、なるべく復帰前に、
授かれればなと思っていたのですが…
間に合いそうにもありません。。
今年の9月復帰なのですが、今妊娠できても、復帰後の数ヶ月後に産休に入ることになるので、数ヶ月は復帰して、すぐ産休に入る形になります。
①復帰後すぐに産休に入られた方
②数ヶ月間、病気休暇や年休を使い、復帰せずに続けて産休に入られた方
(復帰時期⇨復帰せずに年休等取得⇨そのまま産休)
こうした経験をされた方、いらっしゃいましたら、
色々と教えていただければと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴよこ
教員です!
私は4/1復帰、4/28まで勤めて5月から産休入りました!笑
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
復帰して1ヶ月後ぐらいに、産休に入られたんですね✨
管理職には、いつ頃妊娠の報告や復帰、産休の件を、相談されましたか?
ぴよこ
私は予定日が7月頭で、妊娠が分かったのが11月(2ヶ月)、職場には2月頭に復帰についてどのように働くか(時短とかフルとか)の連絡があったので、その時(安定期入ってすぐくらい)に伝えました!
はじめてのママリ🔰
やはり、安定期に入ってからの方がいいですよね✨
今後、赤ちゃんが来てくれたら、安定期に入ってから、管理職に報告・相談しようと思います✨
最後にお聞きしたいのですが…
報告したときの、管理職の反応はどうでしたか?💦
ぴよこ
人事のこともあるので、安定期入ってからか、安定期前でも人事を決めたり復帰の仕方について話すタイミングで報告したらいいかなぁと思います😊
私は上の子の時は人事のタイミングとほぼ被ってたので、10週なってすぐ報告しました😊
下の子の報告した時は、教頭はほぼノーリアクションで「そしたらまた必要な書類があれば送りますね!」的な感じでした😊
校長はポンコツで評判悪い人だったのもありましたが「1ヶ月だけならお休みしないんですか?復帰するのは何か理由があるんですか?」て聞かれました!笑
はじめてのママリ🔰
お返事をいただき、ありがとうございます!
子供がウィルス性の胃腸炎にかかってしまい、すぐにご連絡できず、すみません。。
そうですよね💦
安定期もそうですが、人事のタイミングもあると思うので、そこを見計らって、赤ちゃんが来てくれたら、考えようと思います✨
校長…恐るべしですね💦
うちの校長は、1人目のときにおめでとうもありませんでした(笑)
管理職によっても違いますよね😭