
コメント

まきらん
11ヶ月の娘を育てています!
うちの子は寝る子じゃなく、新生児のうちからずっと抱っこ抱っこだったので、睡眠不足もそうですが、最初の3ヶ月くらいまでが一番辛かったです(^^;;
今歩き出したので大変ですが、ずっと泣かれてた最初の頃よりも全然マシです(^^;;
イヤイヤ期はこれからなので分かりませんが、大変と聞くので今からビクビクしてます…(笑)
睡眠不足辛いですよね(>_<)
ですが夜間にミルクや授乳をしなくなったら寝てくれるようになるので、それまで頑張ってください!
お互い頑張りましょう(*´ω`*)

みな♡
今、長男が絶賛イヤイヤ期で全くゆー事聞かず、危ない事はするし、注意してもやめないし、
下が突発性発疹なるし
下は抱っこして欲しくて泣くわ、上は構って欲しくて悪い事するわ
で今が1番しんどいです(;´Д`)
-
R
やはり、イヤイヤ期すごいのですね!!怖い!💦
二人目は今後欲しいですが、二人同時に育ててらっしゃるママさんたちがすごいと思ってしまいます!- 5月19日
-
みな♡
注意しても嫌!
怒っても嫌!
もう全部、嫌!嫌!です(;´Д`)
子供によるらしいですし、うちは多分まだマシなのだと思いますが…2歳後半にはもっと酷くなるんだなと今からビクついてます(;´Д`)
全然凄くないですよ(>_<)
毎日いっぱいいっぱいです(´;ω;`)ウッ…
絶対、3歳はあけた方がいいですよ!(>_<)
年子だと
上はイヤイヤ期終わってなんで期に入ったら下がイヤイヤ期入ってってするので終わりが長いです(´;ω;`)ウッ…- 5月19日
-
R
そうですよね、いっぱいいっぱいの毎日ですよね。。(T ^ T)
自分も30歳なので、早めに次って思いますが年子で育てるの自信なくて。。(T ^ T)- 5月19日
-
みな♡
はい(;´Д`)
年子は……ほんまにしんどいです(;´Д`)- 5月19日
-
R
ですよね。。旦那と相談しなければ!!ありがとうございます(T ^ T)✨
- 5月19日
-
みな♡
うちはまだ1歳半差なんで多分これまたマシなんでしょうけど(;´Д`)(笑)- 5月19日
-
R
大変ですけど頑張りましょう(T ^ T)
- 5月19日
-
みな♡
はいー(´;ω;`)ウッ…
って私の愚痴になってしまって……すいません(;´Д`)(笑)- 5月19日
-
R
全然いいんですよ! しんどい時って誰かにわかってもらいたいですよね〜(T ^ T) 吐き出さないとやってられないです!
- 5月19日
-
みな♡
ありがとうございます(>_<)
mimiさんも、今寝不足とかで大変ですが頑張って下さいね^^- 5月19日
-
R
ありがとうございます!✨
- 5月19日

りょちゃ
今5ヶ月の娘がいます(^^)
わたしも産まれてすぐは、『絶対今が1番辛い😭』と思っていましたし、確かに寝れなくて本当に辛かったです😂
でも今は今で私がいなくなるとすぐ泣くし、動き回るようになってきて目も離せないし、離乳食も始まって、、、と初期とは違う大変さがあります( ;´Д`)
なので、正直楽な時期なんてないんだと思います。笑
歩きだしたり、成長によってそれぞれいつでも大変なんだと思います😭笑
-
R
動きまわる、離乳食でバタバタも絶対に大変ですよね💦 覚悟しときます!!💦
子育てはやっぱりどの時期も大変なんですよね(^_^;)- 5月19日

とちママ
寝返りをしはじめた5ヶ月ごろから
2時間おきくらいに起きてくるので
寝不足の日々が続いています。
-
R
2時間おきですか!辛いですよね(T ^ T)
動いて起きちゃうんですか?- 5月19日
-
とちママ
夜中ふいに寝返りして泣いて起きます(´・_・`)
- 5月19日
-
R
そんなことがあるんですね!予想してなかったです!(T ^ T)
- 5月19日

ままり
今は7ヶ月になりますが睡眠が2時間置きなのでつらいですね。それに自我がでてきてオッパイやだ、抱っこがヤダ等なんだか分からない要求で泣くのが大変です💦
これから後追いが始まるし、夜泣きも始まるし、2歳のイヤイヤ期なんてこっちもイライラ期でしたよ(笑)
上の子は小学生ですが、ひとりで寝て1人でお風呂に入ってくれるようになったら楽になりました。でも反抗期なんだか口答えするしイライラはさせられるけど、意思疎通ができていうことを聞いてくれるようになる頃にはだいぶ楽になると思いますよ😉
-
R
7ヶ月でも2時間おきなんですか!? 大変すぎます(T ^ T)💦
意思疎通できるまで長いですね(T ^ T) がんばれるかな。。笑- 5月19日

まし
眠れない時期はほんと、体力気力ともに大変ですよね…(´・ω・`;)
夜まとめて寝てくれるようになると、だいぶマシになりました☆
辛いのは、病気したときですね(´ε`;)突発性湿疹は、別名不機嫌病って呼ばれていて、もう親はぐったりです…💧
イヤイヤ期はこどもによるかもですが、うちはマシな方かも^_^
指示されるのがイヤ!
と主張しているつもりらしいので、うまく誘導すれば平気です^_^
もう少し月齢が進んで、笑ってくれるようになると、更に可愛いですよ。
おたがい子育て楽しみましょう(@'ω'@)
-
R
突発性発疹は、機嫌が悪いのが続いてから湿疹が出る感じですか? ずっと抱っこになるんでしょうか(T ^ T)
表情が出てくれるのたのしみです♡- 5月19日
-
まし
湿疹が消えてから機嫌が悪くなります😭
うちは1週間程は続きました…
ずっとくっつき虫でしたね〜😅
2歳になると勝手にsiriとお話して、アンパンマンの画像検索もできるようになりました…😂笑- 5月19日
-
R
え!消えてからなんですか!?びっくりです(^_^;)💦
勝手にsiriとおしゃべり!スマホにかじりつきそうでこわいです。。(^_^;)- 5月19日

姉妹ママ
夜泣きが始まった8ヶ月から卒乳する1歳3ヶ月までと、1歳半頃が大変でした。
夜泣きのときは新生児以上に夜中泣いて寝不足の毎日でした。その頃離乳食も回数が増え、1日中ご飯のこと考えてました。笑
1歳半頃は自我が目覚めて、やりたい!けど出来ないからキーッてなってました(^^;)まだ会話が出来ないのもあると思います。伝えたいのに伝わらないからイライラするんでしょうね。
2歳すぎてからは、会話が出来るようになり、言い聞かせれば我慢できることも増えてきました(*^^*)
イヤイヤも多少ありますが、うちはマシなんだと思います。
ただ、悪阻中は走り回る娘を追いかける毎日でしんどかったです。
-
R
夜泣きも大変なんですね!今より寝不足はしんどすぎます。。(T ^ T)
離乳食も。。作るの苦手なんでうまくできるか不安です。。
悪阻の中、追いかけるとか想像しただけでゾッとします(T ^ T) 二人目どうしよう〜(T ^ T)- 5月19日

退会ユーザー
赤ちゃんの頃は寝不足で寝不足でしんどい!と思ってましたが、今思えば赤ちゃんなんて可愛いもんでした、、
今絶賛イヤイヤ期ですが精神的疲労が半端ないです〜
心折れそうというか気が滅入りそうというか、、
寝不足でいいからイヤイヤおさまって!と思います。。
-
退会ユーザー
短期間でいうと、1歳でなった突発と、2歳前の冬になったノロが記憶ないくらい大変でした〜
- 5月19日
-
R
突発性発疹とノロですか! 嘔吐とかもあると大変そう。。今が一番楽だったりして。。怖いです(T ^ T)💦
- 5月19日

moon
はじめの1ヶ月はしんどかったです。
ほとんどおっぱい出してました。
2時間とか寝ながら吸ってたので、休まる時間がなかったです。
育児も手探りでわからない不安だらけでした。
今は夜間授乳はありますが、少しずつ何がしたいかわかるようになってきたし、1人で遊ぶ時間も増えて、離れてても大丈夫だったりするので余裕できました。
うちの子は夜泣きや後追いが少ない、いわゆる手のかからない子なのでラクそうって言われます。
自己主張が激しくてたまにプンスカしてますが…
歩き出したら大変そうだな。と少々不安です。
これから表情豊かになり、おしゃべりもしだしてドンドン成長して楽しみですね☆
-
R
やっぱり最初の1カ月なんですね(^_^;)
これからの成長はとっても楽しみです!でもどうなるのか。。笑- 5月19日

ぴっっくみん
初めの1ヶ月がしんどかったかもしれません(^^)
1ヶ月乗り切ったら、しんどいなぁって感じる事はほぼ無くなりました( ̄▽ ̄)
-
R
最初の1カ月はわからないことばかりで、睡眠もとれないしで必死になりますよね💦
そのあとは楽しめましたか?すごいです!✨- 5月19日
-
ぴっっくみん
イヤイヤ期もなんでなんで?と聞いてくる事も成長だなぁーと楽しんでます!
周りの助けも多く、辛くなる前に頼る事が出来る環境だったので楽しめました(^^)✨
幸いうちの子は、買い物中逃亡する事も外では泣きわめく事もほぼなかったので比較的楽でした!でも抱っこ抱っこはおねだりするのが多くて腰が痛くなりましたが、、( ̄▽ ̄)笑
あたしにとって睡眠が削られるのが耐えました💦
今大変かもしれませんが、笑顔やお母さんと喋るようになるとタイへだったけど頑張ってよかった!って思えるようになります❤️
頑張ってください✨✨- 5月19日
-
R
周りに頼れるひとがいるのは良いですね!(*^_^*) 私は旦那さんしかいないですけど、可愛いところも独り占めできる!と思ってしんどい時は考えるようにしてます(^_^;)
これからの成長も楽しみです!
ありがとうございます!- 5月20日

amane♪
たしかに、首が座るまではママも大変かも知れません。
けど、やっぱり1歳過ぎ~3歳になるまでが一番大変な気がします。
目も離せないですからね(´・ω・`)
-
R
やっぱりそうなんですね〜💦
二人めとかどうしたらいいんでしょう(^_^;)- 5月21日

里ちゃん☺︎☺︎
上の子です。
先輩ママを見て、なんであんなに子供を叱るのかな?
って思ってたら、まさに今、叱ってばかりで反省です。
-
R
2〜3歳はやっぱり大変なんですね(T ^ T) 二人同時の子育てはやっぱり大変すぎますか?
- 5月21日

ana*
産まれてから3ヶ月くらいまでが1番大変でした〜(*_*)(*_*)(*_*)
可愛い!なんて思う余裕もないくらい…夜寝ない子だったので、、、
そこからは右肩上がりに可愛くなって、今はしんどいよりも可愛いが完全上回っています!笑
-
R
最初は大変すぎたぶん、どんどん可愛さが増していってるんですね! うちも眠れない以外は可愛くてたまらないです!笑
- 5月21日

にこにこK
1歳8か月まで、まとまって睡眠をとってくれない子だったので、しんどいかったです。
よく寝て、よく食べて、よく遊べる子なら、大変じゃないです。
-
R
1歳8ヶ月までですか!? 大変でしたね(T ^ T) 眠れないのは体力が続かなくてしんどくなります。。
- 5月21日

はっぴぃー
体力的にしんどいのは最初の1・2ヶ月でした。
おそるべし睡眠不足!
精神的にしんどいのは今です。
しつけが難しいです。
数年経てば「あの時、あんなにしつけで悩む必要なんてなかったな。それより今は・・」って新たなしんどさが出て来るんだろうなぁと思います(笑)
-
R
睡眠ってほんと大事だなって思ってます(T ^ T)
でも、しつけもちゃんとやらなきゃ!って思っちゃいますよね!頑張ってらっしゃいますね(T ^ T)- 5月21日

ぺこぽこミルキー
うちはまだ1歳で申し訳ないですが、最初の3ヶ月が眠れなくて辛かったです。。T_T
今は朝までグッスリなので、自分も睡眠とれます!そしたら、昼間は頑張れます!
睡眠とれないのしんどいですよねT_Tいつか楽になるので、頑張ってくださいね!!
-
R
確かに、夜まとめて眠れたら昼間少し激しくても体力もちそうです(^_^;)
- 5月21日

ボブ
2歳が1番キツイです!特に男の子(T_T)
-
R
男の子の2歳は。。すごそうです(°_°) でも、二人めは男の子が欲しいです!
- 5月21日

のぞみゆうとかずと
今が一番辛いです…
もうすぐ4歳で暴れると手がつけられず赤ちゃん返りも酷くて、年的にごまかしもききません。毎日怒ってしまい…でもちゃんと分かって我慢してくれてることもあり、このこも辛いんだ。と夜な夜な反省してます…
一歳半まで授乳3時間起きでねれませんでしたがあの時なんてまだ余裕があったなぁと思います笑
-
R
赤ちゃん返りは大変なんですね(T ^ T) 甘えたいのでしょうね。。お母さんも妊娠中で大変ですよね(T ^ T)
二人目はやっぱり大変になりそうですね。。- 5月21日

ゆーちんママ*.
まだ娘は1才3ヶ月ですが(;_;)
夜に何度も起きられるのが一番辛かったので10ヶ月ぐらいから1才までがキツかったですね。
でも、1才過ぎたら精神的に余裕が出てきましたよ(*^^*)
歩くようになればそれなりについて回ったり大変だけど、そのぶん一人遊びも上手になりましたし1才過ぎると物事の吸収が早くて可愛くてたまりません♡
-
R
夜に何度も起きるのはどうしてですか? まとめて寝たいですよね、わかります(T ^ T)
- 5月21日
R
抱っこ抱っこうちもです!!
三ヶ月くらいが一番大変だったんですね!うちもそうなのかもしれないです💦 歩いたり動けるようになると運動量が増えて寝てくれたりするんですか?
睡眠とれないのと、家事などうまく進まなくて今大変ですけど、私も頑張ります!✨
まきらん
抱っこ大変ですよね(^^;;
うちも睡眠不足でふらふらの中抱っこして家事してました(笑)
歩いたり動けるようになると疲れるので、寝てくれる時間が長くなりますよ!
また他のことで気が紛れるので、1人で遊んでくれるようになるので、抱っこの回数がずーっと短くなります♡
今はまだ家事はうまく出来なくて仕方ないと思うので、無理せずに頑張ってくださいね(*´ω`*)
R
わかります、毎日ふらついてます(T ^ T)
動けるようになり、ひとり遊びできたらけっこう楽になりそうですね! 表情も沢山でてきそうだし、楽しみです!
無理しないようにやります!ありがとうございます♡