
2つの疑問があります。・旦那と私は連れ子同士の再婚です。私には3歳の…
2つの疑問があります。わかる方回答お願いします。
・旦那と私は連れ子同士の再婚です。
私には3歳の連れ子がいて、結婚する時に旦那と養子縁組しました。その子が非嫡出子?だったため、実母の私が養母と記載されてます…実の親子なのにショックです…これは仕方の無い事でしょうか?子供がもっと大きくなり、物事が理解出来るようになった時、なんと説明すればいいのかわかりません…ごめんね、と言うしか今は想像できません。
・私と旦那の連れ子について。
私の連れ子と旦那は養子縁組しましたが、私は旦那の連れ子達とはしてません。旦那いわく、お前が俺の苗字になったんだから、それは必要ないよ。俺が婿入りしてお前の苗字になったんなら話は別だけど、大丈夫だから。と言われます💦これだと、私はこの子たちの何なんだ!?ってなりませんかね…
システムが、よく分からないのですが…
今は良くてものちのち何か問題起こったりしますかね…
籍入れる時バタバタしてしまって
ちゃんと確認しなかったのが良くなかったかなと、今になって思いますが…実子の養母表記はショックでした…
あと旦那の子たちとの関係がずーっと気になってしまって…旦那に聞いても大丈夫と言われるし、で困ってます😭
私がすべき事、今からでもできる事はありますか…
- シングル2児(3児)の母(5歳4ヶ月, 8歳, 18歳)

すーい
私はお兄ちゃん私の連れ子で旦那との間に1人娘がいますがたまたま持ってた戸籍見てみましたが…
私息子との関係も養母ですよ。私産みましたが。
息子は再婚時中学生だったので息子と旦那と戸籍謄本を目の前にきちんと説明をしましたがうちの息子「うーん良くわかんないけど俺は今も親だと思ってるけど書類上でも父さんの子供になったって理解でいいのね?で、母は俺を産んだけど父さんの戸籍に入ったから俺たちの関係はこうやって記載されるのね。ふーん。変なの。」であっけらかんとしてました😅
今は不安かも知れませんが血より濃いものはないと私は個人的に思ってます。
本当の父親じゃなくても生活していくとそっくりだなと思うことも出てきますし。
ごめんなさいではなく家族になって幸せになろうねでいいのでは?😄
コメント