
生活リズムについて相談です。夕方寝かせたくないが眠さピークで夕食後に寝てしまい、22時〜23時に就寝。遅すぎると感じている。
生活リズムについてです。
朝7時〜8時半 起床
30ふん後くらいに朝食
10時〜11時の間に朝寝
13時前後 昼食
そこから夕方前まで遊んで、
17時前後からいつも眠たくてぐずり長いときで19時前まで寝てしまいます。。
そのせいで寝るのが22時〜23時になってしまいます。。
夕方寝かせないようにしてもご飯の時に眠さのピークがきて寝てしまいます。。
たまーに21時頃寝るのですが、昼ごはん後〜夕方の間は寝てくれません。。
寝るの遅すぎですよねー。。
- おはな(6歳)
コメント

らるるたん
うちの当時の娘のリズムはこんな感じでした!
朝7時に起こす
7時半ご飯
9時半頃から公園で身体疲れさせる遊び
12時ピッタリお昼ご飯
13時半頃昼寝
起こす15時半頃
おやつ
って感じでした!
寝る子なんであれば朝寝させて昼寝もさせた方が変な時間に寝ないと思います!
うちは1歳過ぎても朝寝と昼寝する日もありました!
そんな日は昼寝が14時開始〜16時に起こす!
夜は21時には寝かせてました😊😊

マイキー
我が家は
7:00起床
7:20朝食
8:00着替え、歯磨き
9:00外遊び
10:00朝寝(ないときもある)
11:00起床
11:20昼食
13:00昼寝
15:00起床 おやつ
17:30夕食 歯磨き
18:00お風呂
19:30就寝
です。朝寝がないときは
昼寝が12:00-12:30くらいからになります。
うちも主人が
8:00発 19:00帰
16:00発 03:00帰
などなど、『今はやめて…』みたいな時に在宅ですが
そんな時は一緒に寝たフリしてもらったり
夜の寝かしつけピークの時はちょっと寄り道してきてもらったりします(笑)
大人の時間には合わせず子供主体の流れで過ごしています。
春から保育園なので10ヶ月の時に『子供が保育園の生活になれるように』と話し合った結果こんなスケジュールになりました😄

aya
うちは
8時 起床 すぐに朝食
11時〜12時の間に昼食
13時〜16時の間に1〜2時間の昼寝
17時半 夕食
19時 お風呂
20時すぎ就寝
平日はこんな感じです😊
日によって午前中にもお昼寝することもあります。
午後のお昼寝をなかなかしてくれない日もありますが、そんな日は17時以降は夕食、お風呂、就寝まで大急ぎで済ませて寝かせます!
-
おはな
理想な生活リズムです😔❤️
やっぱり17時以降大急ぎで済ませるしかないですよねー😅- 2月13日

新米まま
うちは
7時起床 すぐに朝食
9時〜10時 朝寝
12時 昼食
14時〜15時 昼寝
18時 夕食
20時 お風呂
21時前 就寝
こんな感じです‼︎
-
おはな
理想な生活リズムです🤩🤩
どうしても夕方寝ちゃうと、夜お目目がギンギンなので、なるべく寝かせないようにします😅😅- 2月13日

たまごちゃん
昼ごはん後〜夕方は何しても寝ませんかね💦
寝かしつけはいつもどんなかんじでしょうか?
そのリズムだと15時くらいには眠くなる子が多いと思うんですが。
1歳半くらいまでは2回昼寝させるのがいいみたいです。
7時起床
7時半朝ご飯
10時朝寝
12時お昼ご飯
14時半おやつ
15時昼寝
17時夜ご飯
18時お風呂
19時半就寝
のリズムです。
朝寝、昼寝は1時間ずつくらいです。
なんとか昼寝をさせて早めに就寝させてあげられるといいですね💦
-
おはな
15時くらいは、どうしても旦那が仕事が夜間なためパパがいると遊んでしまって寝ないんですー😅しょーがないですかね。。
いつも寝かしつけは、抱っこか一緒に横になり歌を歌ってトントンで寝かせています😅
お昼すぎに寝てくれるのが一番いいのですが、散歩しても何しても寝ないです😂😂- 2月13日
おはな
13時ぐらいに寝てくれたら一番いいのですが、うちの場合旦那の仕事が夜間なためお昼は一緒に遊んでて寝ないです😅😅
一回しかお昼寝しない時はなるべく早め早めにいろいろ済ませて寝かそうとするのですが、むずかしいですー。。
らるるたん さんのリズムが理想です🥱❤️