
イヤイヤ期の子供を無視してしまうのはダメですか?育児でイライラしてしまい、対応に困っています。どうしたらいいでしょうか?
イヤイヤ期、無視しちゃダメですか?😰
爆発的に怒鳴ってしまいそうなので、無視しちゃダメですか(T . T)
ダメなのはわかってるけど、私が持たない。ワンオペ育児朝から晩まででイライラしない日はありません。
ご飯いやードアを開けるいやースマホ渡してもいやーとにかく泣き喚く子供を無視してしまいます。
いやーって言われたらわかった、じゃあいらないのねって切り上げてしまってます。
本来ならどうしていやなの?とか話しかけてあげるべきなのはわかってるけど、
できません。
寝かしつけも夜0時まわっても寝なくて消灯したらいやーと、泣き喚いて徘徊してます。どうしたらいいのか、何が正しいのかわかりません😭
- ままリ(5歳7ヶ月, 6歳)

ママリ
イヤイヤ期、全てのことが思うように進まずイライラしますよね😓
あまりにひどすぎると全部に対応してられないですよね💦
うんうん、わかったよ嫌なのねって言って少し放っておいてもいいと思います…
もう、ずーっと泣いてる時は 心を無にしています(笑)

ひいらぎ
おそらくどうしていやなの?と聞いても答えられる月齢では無いと思うので、その対応でもいいと思います😊わたしは「そっかーいやだねー」と言ってました🤣

さち
私も放っておきますよ(^ ^)
泣くのもストレス発散だよねって思ってますw
で、落ち着いた頃におやつとかご飯のタイミングが多いので、あげたりしてます(^ ^)

小怪獣
泣き喚いてる時って何言うても聞こえてないと、ママリでのコメントでよく見かけます。
落ち着いてからやないと「なんでイヤなのかなー❓」なんて子どもも聞く気ないやろし、まだ月齢的に「なんで」は答えられへんやろし、親もそんなにいつもヒマやないし。
安全である事の確保は必ずして、全てを無視するのではなく、危険でない限りは様子見…
感情的になって怒るのが常習化したらあかんのであって、ずっとべったり関わるのが正解ではないと私は思ってます。
コメント