
友人の結婚式で着物を着る予定ですが、授乳が難しいため悩んでいます。着物で7時間授乳できないことが心配で、ドレスに変えるべきか迷っています。経験談やアドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております!
いまもうすぐ2ヶ月になる息子をほぼ完母、預けるときだけミルク、搾乳で育てています。
三月の初めに友人の結婚式があり、出産前から着物着ようね!と友人とも話していたので着物を着る予定です。
ですが着物を着てしまうと授乳出来なくなるため、7時間ほど授乳しないことになります。
息子には搾乳乳をあげたりミルクをあげてもらうのですが、
私の乳がどこまでカチカチになるか、、想像しただけでも恐ろしいです😱😱
それなら着物じゃなくてドレスにしたらいいじゃん!
といういのは百も承知です😭😭😭
着物きて授乳できずに間隔が開いてしまったことがある方、経験談や、こうしたらいいよ!などアドバイスが有ればお願いします!
- ひよこ(5歳3ヶ月)

天使ママ◡̈*.。
昔の人は、着物で生活をし、着物で子育てを行ってきました。授乳をする時も着物を着て行っていたわけですから、着物姿で授乳することは可能なのです。では、授乳の仕方ですが、大きく分けて3つ方法があります。 ●身八ツ口からの授乳方法 着物を身にまとうと、脇の下部分に縫い閉じられていない部分があり、これを身八ツ口と呼んでいます。この身八ツ口を広げ、そこから赤ちゃんに乳をふくませることで授乳することが出来ます。 この方法を用いると、胸そのものが着物の外に出て露わになることはないので、傍目からも授乳中だと気付かれにくいです。また着崩れる心配もないので、着物を着ている時の授乳方法の王道として認知されています。 しかし、乳や赤ちゃんのよだれで着物が汚れてしまう可能性がとても高いので、着物にハンケチを挟んでおくなどの工夫が必要になります。

のん
お宮参りの時に10時の着付けから4時まで授乳なしで過ごしたました🤚
息子は哺乳瓶拒否なかったのでミルクです🙌
結果的にはパンパンになりましたが、トラブルはなかったです🤔
着付け直前に飲ませました☺️
食事会が終わってすぐに脱いで、授乳して何とかなりました…😅
義母が着物の知識が多少ある方ですが、着物着ながらの授乳は着付けできっちり着ると難しいと言われたので諦めました😭
工夫したことは…
・直前に授乳する。
・着物を汚さないよう母乳パットは必ず。
・水分を控える。
・詰まりそうな食べものは控える。
・搾乳器を持参。
・次の日おっぱいのマッサージを予約。
くらいでした☺️
-
ひよこ
実体験すごいためになります!!😭😭
ぱんぱんやけど大丈夫そうだったんですね!☺️
おっぱいマッサージ!思いつきませんでした!!予約します!笑
水分、食べ物は結婚式なのでできる限りしたいなーと思います😆❤️すごく参考になりました!ありがとうございます♡♡- 2月11日

天使ママ◡̈*.。
●前からの授乳方法 前からの授乳方法とは、着物の重なっている衿元を帯の上線まで大きく両サイドに広げて、胸を露わにして授乳する方法です。この方法は、前開きの洋服で授乳するのと同じ感覚で出来るので、授乳がやりやすいです。 しかし、思いっきり広げた衿元を元のような状態に戻すには着付けの知識が多少なりとも必要です。ただ衿を合わせただけでは、歩いているうちにみるみる衿が崩れ、胸元が露わになる可能性がとても高く、着崩れを起こしやすいという難点があります

天使ママ◡̈*.。
●片袖脱ぎの授乳方法 時代劇で侍がここぞというシーンで片方の肩を露わにすることがありますが、まさにそのような状態で授乳するやり方もあります。片方の胸が丸々露わになってしまうため、外出先でこの方法を取る人はほとんどいませんが、昔はよく用いられた方法でした。 しかし、男性の着物と違い、女性の着物の方が脱ぎにくく着付けられているので、片袖脱ぎするためにはそれ専用の着方をしなくてはなりません。以上の3つの方法が着物を着ている時の授乳方法になりますが、一般的な方法は①の身八ツ口からの授乳になります。 しかし、着物に慣れていない方や着物での授乳に慣れていない方が、いきなりお宮参りの最中に着物で授乳を試みても失敗に終わることが多いようです。「着物の時は、授乳はやめておこう」と最初から決めてしまっても良いでしょう。その時には代用品の粉ミルクを持参することを忘れないでください。

天使ママ◡̈*.。
と書かれているページ見つけました😌
-
ひよこ
わざわざページ探してくださってありがとうございます😭!!
そうなんですよね、昔の人は着物ですもん😂😂
この方法でできそうならやってみようかなと思います😊- 2月11日
コメント