※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

二人目妊娠中の方への質問です。お腹が出てきて心配で、上の子の世話もしながら大変です。気をつけていることやアドバイスを聞きたいです。

二人目妊娠中の方に聞きたいです!

いま、一歳10ヵ月になる娘を育てています。
まだまだ、甘えんぼうで短時間ですが抱っこしたり、お風呂や手洗いで持ち上げたりします。
もちろん家事や掃除で比較的重いものをもったり、お風呂掃除もしています。

そして、最近、急にお腹がでてきました。
強い張りを感じることはあまりないですが、筋が引っ張られる感覚が増えてきました。

そこでふと不安になったのが、ピきっとするたびに
前期破水とかになったらどうしよう!
ということです。

不安になったと頃で仕方ないのですが、
上の子を育てながらなので、なかなかゆっくりもしてられず、、お腹の子を第一では考えてあげられてないかもしれません。😢

いま、メンタルが少し落ちていて、考えこんでしまっている状況なのでキツイコメントやお叱りは、ご遠慮ください😢

ぜひ、二人目妊娠中の方に気をつけていたことなどききたいです!!

コメント

くっちゃん

わたしも2歳14キロをほぼ毎日抱っこで保育園に連れていってます(笑)
赤ちゃん返りして抱っこじゃないと手に追えないレベルです...😰
でも今しか甘やかしてあげれないから頑張れ自分!と思いつつ抱っこしてます!
今のところ順調ですが、前より早く生まれそうな気はしてます🤣

deleted user

ほぼ同じ月齢の子供と同じ週数ですね、私も同じように過ごしています笑
頸管長が平均より短いから安静にとは言われましたが、そんなこと気にしていられないぐらい抱っこ抱っこですよね。
お風呂掃除、床拭きしてますし、毎日散歩して帰りは15分ぐらい息子抱っこアンパンマンの三輪車も一緒に持つ羽目になっています笑
正直もうこればっかりは仕方ないなと家にいたってやる事ないしって、でもお散歩した後はお昼寝して家でずーーっとゆっくりしてるのでなんとかお腹の子も育ってくれているんだと思います。
だからと言って、やはり抱っこ抱っこは良くないです、なのでお散歩した後は休む、何かした後は休む、これを徹底されてはどうですか?
当たり前にご主人に頼るのもいいと思います!お風呂掃除とかは私は問題ないと思っているのでやっていますが、重たいものを持つことは抱っこ以外基本していません!

ミサキ

二人目妊娠おめでとうございます!
私も出産ぎりぎりまで抱っこしてました。
ただ27週くらいのときには切迫早産で自宅安静でしたのでオススメしません😂😂
旦那にはお風呂掃除は本当にできないのでお願いしてました。
無理派するなと言われても上の子が私を独占できるのは今だけだからと抱っこはたくさんしてあげてました。現に今待っててねっていう回数も多いので😅
お腹張ったら休むは大事です!

はじめてのママリ🔰

上の子もうすぐ3歳ですが、うちも抱っこばかりです💦理由はそれだけではないでしょうが、先日切迫の診断うけました🥺
妊娠してからすごく敏感で、赤ちゃん返りしてるような感じなので無下にも出来ず💦
難しいですよね😭😭😭

アドバイスになってなくてすみません、気持ちわかりすぎたのでコメントしちゃいました🙌

はな

イヤイヤ期&13キロ&妊娠してから抱っこ抱っこの息子と過ごしています💦
両親も遠方、主人も朝早く夜遅いので日々ほぼ一人で見てます😅
2人目だからか、お腹の張り(生理的な物)を感じるのも早く切迫になったらどうしよう…と不安でしたが、検診で毎回聞いても大丈夫なようで。体調も良いのでお腹の子の事は二の次になってます💦
でも、こんなに動いていても元気に育ってくれてありがとうね🍀とふとした時に伝えてます☺️

deleted user

1歳10ヶ月の時に下の子が生まれたので、生まれる直前まで抱っこしてたし、生まれて数時間後には上の子を抱っこしていました😂😂
私はどうにかなりました!
休める時だけ休んで無理しないで下さいね♡
無事に出産を迎えられますように!

切迫解除

1人目がお腹にいた時、病棟の看護師やってましたが、
普通に患者さんの移乗介助とかやらされてました。
介助といっても、高齢者の患者だと半介助〜全介助で結構重いです💧
体格いい男性だと7.80キロあります。
見るからに重そうな方は、ヘルプ頼んで一緒にやってましたが。
1日に15回くらいそんなんやって、お風呂に入れて洗ったりもしてますが、それでも破水しませんでした☺️
看護師介護士の中でたまに破水する方もいますが、基本大丈夫な方が多いです。