![みゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3.4ヶ月健診が心配。娘の発達に不安。音に反応せず笑顔も少ない。支援センターでの様子も。心配な方の経験を教えて。
3.4ヶ月健診が怖い。生後3ヶ月半の娘、発達障害を心配しています。
高齢出産で娘が心配でなりません。
あと2週間で4ヶ月ですが、健診項目にある音に対して振り向けません。
笑顔はだんだんと頻度が増えましたがたくさんは笑いませんし、声を出しても笑えないです。
音に振り向かないのが一番心配です。聴覚検査はパスしています。
また支援センターに行くと、キョロキョロキョロキョロして周りから話しかけられても固い顔をして全く笑顔がないです、注意がすごく悪いんだとおもいます。
お喋りも少しずつ増えていますが時々です。
心配でも大丈夫だった方私にその後を色々教えてください。
- みゆき(5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ判断するには早すぎると言いたいとこですが、息子も4ヶ月健診、発達面でひかかってます
首が座らずで、、
そのときは不安でしたが、早めに病院かかれてよかったです
あ、保険入ってますか?入ってなければ急いだ方が良いかもです
グレーだとしても通院してれば共済にしか入れないし、共済だとしても返礼?少ないです(T ^ T)
![さくさくぱんだ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくさくぱんだ
保育士しています。
発達障害はこんなに小さい赤ちゃんには診断はつけられませんしわかりません。
ですので安心してください。
してもどうしようもない心配は
ただのストレスですよ。
もっとリラックス。
ちなみに発達障害は個性です。
たくさんの子どもをみてきましたが
日常生活に大きな支障が出て、、、
一人じゃ生きていけない!
なんて子はほとんどいませんよ。
3歳をすぎて気になれば療育を。
適切な関わりと援助で
生きやすくなりますから。
大丈夫ですよ。
-
みゆき
ありがとうございます。保育士の先生をしてみえるとのこと、うちの子の様子はやはりおかしいでしょうかん
- 2月10日
-
さくさくぱんだ
全っっっったくおかしくないですね💦(笑)
もう本当にいろんな子どもたちをみてきましたが
いろんな子どもの育ちがあるので、、、。
発達の遅れ、だとも今の段階では思えません。
子どもを信じて、
今を大切に、笑顔でいてください♡- 2月10日
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
3.4ヶ月じゃまだ全然わからないと思いますよ💦
甥っ子なんてその頃寝たきりって感じでしたし、、
声を出して笑うのもまだまだ先かなとおもいます!
心配な気持ちはわかりますがどんなことがあっても我が子に変わりないですし、、
お子さんがその子なりの縦ラインで成長していればいいんですよ^_^
-
みゆき
ありがとうございます
- 2月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も支援センターに行ったり私ではない人の顔を見たら、無表情でじーっと見つめます🍀
ちなみに4ヵ月検診では、周りが気になって音には無反応で「音の反応 無」に○されてました🤣保健師さんも慣れているのか、反応ない子は山ほどいるし家でたくさん話しかけてくださいね~💕で終わりましたよ!
たぶんいまの月齢ではお医者さんでも発達障害かはわからないと思います😭
-
みゆき
本当ですか?すごく励まされます
- 2月10日
![のんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんちゃん
息子もまだ生後半年ですが、初めての支援センターはそんな感じでしたよ!
出かけて笑顔出せる子の方が珍しいと思いますし、あまり気にしすぎなくて大丈夫だと思います😉
-
みゆき
ありがとうございます
- 2月10日
![おたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたま
テレビとかおもちゃの音にも何も反応なしですかね?
私の姉が赤ちゃんの頃、どうも耳が聞こえないんじゃないかと思うことが多々あったようで耳鼻科連れてったら耳垢が詰まってて聞こえづらかったようです💦
まだ4ヶ月ならその可能性は低いと思いますが、羊水のカスが耳に入ってますので一度耳鼻科で綺麗にしてもらってみるのもいいかもです!
話しかけられても笑顔がないのは人見知りかなと思うので心配いらないと思います!
不安になるのは当然ですが、まだハッキリと診断受けれる月齢でもないので心配し過ぎるとママさんの負担になり過ぎちゃうので、考え過ぎないでくださいね😢
ちなみにうちの8ヶ月の娘は未だに名前呼んでも半分くらいは反応しないですよ!!
-
みゆき
ありがとうございます。テレビはよくみようとします
- 2月10日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
上の子も4ヶ月健診の前、音の方向向かないから心配でした。
健診の時に先生に聞くと、ただただ興味ないだけや😊聴覚も問題なかったやろ?って言われて安心した覚えがあります!
今2歳ですが、全然問題ないですし♪
むしろ私が聞き取れない音も何〜??って聞いてくる時あるくらいです😂
大きい音なった時にモロー反射はありますか??
まず、聴覚検査で異常なかったら大丈夫かと思いますよ✨
お母さんの不安な気持ちってお子さんに結構伝わってるもんですよ😌
笑顔がないに関してもほんと赤ちゃんそれぞれです!
兄弟比べても全然違います🙌🏻
-
みゆき
モロー反射あります。ありがとうございます
- 2月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの長女もそれくらいの時はそんな感じですごく心配でした!
一生懸命笑わせない限り笑うこともないし、声も全然出してませんでした。
4ヶ月頃から人見知りも始まり、写真を見返しても笑ってる写真はすごく少ないです。
発達障害の事など色々調べて毎日が不安でした。
今2歳すぎましたが、よく喋るし、よく笑うしすごく表情豊かな子になりましたよー☺️
2歳くらいまで人見知りも酷かったし単語も同じくらいの子に比べたら全然出なくて周りの人も心配する程でしたが、2歳すぎた途端いきなり人見知りもしなくなり、うるさいくらい喋るようになりました☺️
-
みゆき
ありがとうございます。そんな子になってほしいです
- 2月10日
![海里](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海里
私自身が10ヶ月まで笑わない子だったようで、母から心配されていました。
そんな自分も幼稚園教諭になれてます💪
お母さんの声に反応しているのであれば、何も問題ないかと💡
声も出ているようであれば、聴覚ももちろん問題ないです。
今は色々な言葉を音としてたくさん吸収しているのかと思います。
針生悦子さんの「赤ちゃんはことばをどう学ぶのか」という書籍には8ヶ月頃から単語の聞き分けができるようになっていくということがエビデンスに基づいて発表されています。
たくさんのコメントを読んでも不安な気持ちは消えないと思いますが、応援している方々がここにはたくさんいらっしゃいますよ。
無事に検診が終えられるよう心より願っています🤝
-
みゆき
ありがとうございます。聞こえてはいるようです。温かい言葉をありがとうございます
- 2月10日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
上の子はそれくらいの時、声出して笑わなくて心配した覚えがあります。1歳半の時は言葉が遅く単語が中々言えなくて心配しました。これがうちの子だし心配しなくていいかと思ったやさき今1歳8ヶ月急に喋り出すようになり歌ったり色んな言葉真似したりこっちがビックリします(笑)
1人目だし心配しすぎてそれが伝わってたのかなぁ😂
下の子は3ヶ月ですがニコニコするタイプみたいです
兄弟で違いもあればその子その子で個性がありペースがあるんだと思います☺️
やっぱり我が子だからこそ心配になってしまうけど長い目で見てみてはどうでしょうか☺️
-
みゆき
ありがとうございます
そうします。- 2月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今同じ状況です。そのあといかがですか?😥
退会ユーザー
ちなみに発達障害や知的障害はないです
みゆき
ありがとうございます。保険してべますね。おすすめありますか
退会ユーザー
4ヶ月でまさかの運動の発達の遅れで保険入れず、、元気なのに、、手帳とかないのに、、って感じです(T ^ T)
まずはママと同じ保険会社に資料頂いては?学資と同じとことか
発達に限らず何が起きるかわからないし、早めに保険入るの大事です!
みゆき
明日早速調べます