※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kuga
妊娠・出産

エコーで女の子っぽいと言われています。名前は鈴蘭を考えています。読みは「りんか」です。アリでしょうか?意見を聞かせてください。

7ヶ月の初産婦です( ・ᴗ・ )

女の子っぽいと言われてから2・3回エコーして貰ってますがまだ確定されてません(´ー`;; )

こちらでエコーを見て頂いた時も女の子っぽいと複数の回答を頂きました!

いま、女の子で名前を考えています(男の子だった場合の名前は考え済みです 笑)

鈴蘭と書いて「りんか」です(●˙꒳˙●)
読みとしてはあるのですが一発では読んで頂けないのは承知です。それでもアリでしょうか?

私が鈴蘭が1番好きな花で、花言葉は「再び幸せがおとずれる」です。幸せな人生を感じて欲しいとの思いです!

みなさんの意見を聞かせて下さい!キラキラがどこまでなのか訳が分からなくなってます(´×ω×`)

コメント

missun

とても良い由来のお名前ですね(^^)
しかしながら一発で読めないことによって、弊害は必ずあるかと思います。
アリかナシかは人が決めるものではないと思いますよ。
お子さんが大きくなって、「なんて読むの?」「すずらんちゃん?」というやりとりを何百何千何万と繰り返すことを考えみてはいかがでしょうか?

ひとつ、鈴蘭の蘭が「らん」と読むのが一般的なよで、まさか鈴で「らん」と読むとは誰も思わないような気がします。
読みにくいのは確かです(^^;)

  • kuga

    kuga

    返信ありがとうございます。
    やはり訂正するのは可哀想ですよね( ´-` )

    鈴 で「りん」 なのです。
    一応 りんの読みは存在します…が、
    蘭 の読みで「か」と読みがあるのを知ってる方は少ないと思うので不安に思いました。

    もう一度検討してみます(o^^o)

    • 5月19日